2011/11/02

11月6日までGA galleryで「安藤忠雄建築展」

 東京都渋谷区の「GA gallery」は、「アジアでのプロジェクト」と「時間とともに成長する建築」の2つをテーマに「安藤忠雄建築展」を開いている=写真。
 安藤氏が海外での仕事を始めたのが欧米を中心とする1990年代だが、2000年代に中国などアジアに集中。安藤氏は「アジアであるがゆえに共通部分も多いが、差異がより意識される。その文脈を理解して建築を造るのは骨が折れるが、私なりに『場所と建築の対話』を考え取り組んでいる」としている。「成長する建築」は、建物の完成が建築のもう一つの始まりとの考え方を紹介している。会期は6日まで。
 アジアのプロジェクトでは、「上海保利大劇場」「半山半島美術館+演芸センター」(中国・海南島)、「北京国子監ホテル+美術館」「ハンソル・ミュージアム」(韓国北東部)を模型と写真などで紹介。上海保利大劇場は、人工湖に浮かぶオペラハウスを含む文化複合施設。オペラハウスは100×100×30mの矩形ボリュームを直径18mの円筒状ボイドが貫く。都市の激しさを建物の外形ではなく、内部空間に封じ込めた。躍動するアジアの圧倒的なエネルギーに対峙しながら場所との対話で文脈を考えている。
 時間とともに成長する建築は、10年後、20年後の未来を考えながら完成後も手を掛け見守っていけば、時を経ることで建築はより美しく力強く成長することができる、として、「直島での一連のプロジェクト」、ドイツ・フランクフルト郊外の小さな美術館「ストーン スカルプチャー ミュージアム」を紹介している。建築の「いのち」に対する考え方が安藤氏の建築観の根幹にあるという。
 東京を中心にした9件の安藤建築を回るスタンプラリーも企画した。
 入場料は500円。開館時間は正午から午後6時30分まで。

Related Posts:

  • 新発田市新庁舎プロポーザル、応募案を審査前に一般公表  新潟県新発田市は、新庁舎建設事業に伴う基本・実施設計の公募型プロポーザルに応募した10者の技術提案書を公開した。提案内容を審査前に発表することで、透明性を確保しながら、『百年の計』となる同事業への関心を高めてもらい、市民との協働によるまちづくりを図るのが狙いだ。  1次審査は12日に開き、5者程度に絞り込む。14日に結果発表する。2次審査では、新たな提案図書を3月5日まで求め、これを同9-14日まで公開する。15日にプレゼンテーションとヒア… Read More
  • 福岡県美しいまちづくり建築賞大賞に「築上町火葬場」 「築上町火葬場」  福岡県の第24回美しいまちづくり建築賞の受賞作品が決まった。大賞は一般建築部門が「築上町火葬場」、住宅部門が「むさしヶ丘の住宅」。3月18日に太宰府市の九州国立博物館で開く福岡県景観大会で表彰式を行う。  今年度の応募数は、住宅30点、一般建築39点の計69点だった。大賞の「むさしヶ丘の住宅」は、陶芸作家の創作展示活動ができる職住一体型の斬新な住宅景観の創出や木構造と仕上げの一体化などが、「築上町火葬場」は、人の死を見… Read More
  • 伊東豊雄氏のシンガポール超高層ビルは竹中工務店がBIM施工、外観も明らかに  伊東氏がアジアで手がける超高層ビルとして期待の大きい「マーケット・ストリート・タワー(仮称)」の施工者が、竹中工務店に決まった。今回、詳細な建築パースも公開された。このオフィスビルは、シンガポールに40階建てで建設される。竹中工務店の受注額は約250億円。  建築主は、地元最大手ディベロッパーのキャピタランドと三菱地所が設立したSPC(特定目的会社)。設計・監理は、伊東豊雄建築設計事務所とRSPアーキテクツ(シンガポール)が担当し、実施設計… Read More
  • 「横浜建築祭 CROSS×CROSS」2月16日から開催!JIA神奈川  日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部神奈川地域会(青木恵美子代表)は16日から28日まで横浜市内の2会場で「横浜建築祭 CROSS×CROSS」を開く。今回は「建築は人の生活と文化をつくる」をテーマに設定。25日にはBankArtStudioNKYでシンポジウム「地域を創る建築家の役割」、学生卒業設計コンクールの審査、交流パーティーを開くなど、多様な催しを予定している。  会場のハウスクエア横浜では16日から28日に「すまいの模型と写真展… Read More
  • 伊東豊雄氏が岐阜で設計中の図書館 正式名称が決まる  伊東豊雄氏が設計している中央図書館など複合施設の名前が決まった。名前は『みんなの森ぎふメディアコスモス』。これは岐阜市が整備している岐阜大医学部等跡地整備事業の『つかさのまち夢プロジェクト』第1期複合施設に付けられる。名前は、全国868人から寄せられた1386点の中から、施設のイメージ・想いに近い作品のキーワードを組み合わせて決定した。  同施設は、中央図書館、市民活動交流センターなどで構成する複合施設。規模は、RC・S・木造地下1階地上… Read More

0 コメント :

コメントを投稿