2011/11/15

新菱冷熱が特別賞/ベントレー・システムズの「Be Inspired」アワード

 米国のCAD大手、ベントレー・システムズはオランダのアムステルダムで、インフラの設計全般で優れたリーダーシップを発揮した組織を表彰する「Be Inspired」アワードを開いた=写真。今回は42カ国から270を超える組織が応募し、11月8、9日の2日間で57チームのファイナリストがプレゼンテーションしてカテゴリーごとの受賞者を決めた。
 日本からも特別賞として、新菱冷熱工業の「新菱冷熱自社ビル 省エネECO化プロジェクト」が受賞、最小で最大のエネルギーを得られる設備機器などの取り組みが評価されて受賞した。
 また道路部門では、国際航業がファイナリストとして「東日本大震災における国際航業の取り組みについて」をプレゼンテーションした。受賞は逃したものの、会場からは液状化についての質問などが相次いだ。
 今回の表彰を受けてベントレー・システムズの日本法人は、12月6日に東京都文京区の椿山荘で、今回のアワードについての報告セミナーを開く。
 今回アムステルダムに遠征したメンバーのほか、アワードに応募したアジア航測の「レーザーによる3次元計測」、竹中工務店の「BIMを適用したバーチャル竣工への取り組み」についてもレクチャーする予定だ。参加は無料で、同社に事前登録する。

Related Posts:

  • 「アルゴリズミック・デザイン」が日本でも始まった! AAST組織委がシンポジウム  AAST国際ワークショップ組織委員会は、アルゴリズミック・デザインやデジタルファブリケーションの可能性を探るシンポジウムを開いた=写真。同分野に最先端で取り組む建築家が集まり、新しい建築、ものづくりの可能性を示した。  同ワークショップ(WS)は2011年9月、デジタルファブリケーション技術を使って「被災地用シェルター」をつくった。WSでは、材料の切り出しから組み立てまでを短期間で終え、コンピューターが実際の建築につながり得ることを確認し… Read More
  • ファシリティマネジメントにもスマートモバイル! グラフィソフトから独立のFM会社ヴィントコン  グラフィソフト社のファシリティマネジメント(FM)部門から、2005年に独立したヴィントコン(本社・ハンガリー)では、今夏にもスマートモバイル対応のクラウド型支援サービス『ヘルプ・デスク・モバイル』をスタートさせる。2011年5月にリリースしたFMソフト「ArchiFM13」の日本語版の販売が順調に推移していることもあり、ハンガリーと日本で先行してサービスを始めることになった。  企業が本格的にFMを展開する際、その下支え役となるFMソフ… Read More
  • BIMデータ15分の1に/ラティス・テクノロジーのiXVL View ラティス・テクノロジー(東京都千代田区)が2011年10月にリリースしたスマートモバイル対応のビューワソフト『iXVL View』は、独自開発のファイル形式「XVL」に変換された3次元モデルを自由に閲覧できる。鳥谷浩志社長は「製造業で7割近くの普及率を誇るXVL形式の利点を、ぜひ建設業界にも知ってほしい」と期待を込める。 製造業では、大手企業を中心に2000年ごろから3次元設計を導入する動きが高まったものの、データ容量の増大に対応せざるを得… Read More
  • 10万円を切る3D設計プレゼンソフト。メガソフトが4万点のデータとともにクラウド進出 iPadに映し出されるプレゼンテーションはリアルさを追求した  販売価格10万円を切る実務者向け3次元プレゼンテーションソフトとして支持を得ているメガソフト(大阪市)の「デザイナーPRO」シリーズ。主力の3Dマイホームに加え、オフィスとインテリアの全3種類で構成されている。手軽に3次元のレイアウトができるため、工務店などでは営業担当のユーザーも多い。 ソフトにはメーカー約40社から提供を受け、1万点もの商品の3次元データが収録されている。イ… Read More
  • HO+KとAutoDesk Revit User Group 米国のBIMがわかる2つのイベントが3月8日に同時開催  BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の先駆者で、米国HOK事務所取締役のジェームス・ヴァンデザンデ氏が、3月8日に同時開催される2つのイベントにオンラインで参加する。  このうち、RUG(レビット・ユーザー・グループ)が午後2時から大塚商会九州支店(福岡市)で開く「RUGQセミナー」では、ヴァンデザンデ氏、大成建設設計本部の高取昭浩氏、ペーパーレススタジオ台湾の西村月英氏が「日米台BIM議論」を繰り広げる。参加は無料、定員… Read More

0 コメント :

コメントを投稿