2011/11/10

最先端BIM 57事例紹介/ベントレー・システムズ

【アムステルダム】
 CAD大手の米国・ベントレー・システムズは8日から、オランダのアムステルダムのホテルオークラで、インフラ関連の先端BIM事例を紹介する「Be Inspired」イベントを始めた。イベントには、42カ国、270もの組織から約500人が集まり、建築、構造、鉄道、プラント、橋梁などのテーマに沿って57の先進事例がセッション形式で発表される。
 開会に当たりマルコム・ウォルターCOO(最高執行責任者)は「インフォメーション・モデリングというツールによってプロジェクトは統合され、インフラは真に機能的なものに変化する。さらに資産管理まで含めるとインフラは永続的に向上する。それこそがこのイベントの狙いだ」とあいさつした。
 同社はBIMを、建築だけに捕らわれず土木や構造、プラントなどインフラ全般まで含めて「IM」と呼ぶようになっており、さらにそれを「Information Modeling」「Information Mobility」と定義している。

Related Posts:

  • 【建築】京都女子大の女性視点で団地リノベーション 都市機構 都市再生機構西日本支社と京都女子大学が進めてきた洛西ニュータウン団地リノベーションプロジェクト(京都市西京区)として、住戸のリノベーション(計8戸)と階段室の美化が完成した。13日に報道関係者に公開した。両者は4月から取り組みを本格化し、京都女子大家政学部生活造形学科の井上えり子准教授と同学科の学生たちが若い女性の視点から団地を見直した。2014年1月25日から2月2日に内覧を行い、3月からの入居開始を予定している。  洛西境谷東団地4戸と洛… Read More
  • 【安藤忠雄】仏勲章コマンドゥールを受賞 クリスチャン・マセ駐日大使(右)と安藤忠雄氏 長年にわたって世界的建築家として活躍している安藤忠雄氏がフランスを代表する芸術文化勲章の最高位コマンドゥールを受章した。 19日に東京都港区のフランス大使公邸で開かれた叙勲式で安藤氏は「20代のころ、コルビュジエに会おうとパリへ向かった。結局会うことはできなかったが、その時にコルビュジエの作品を見て、建築家になりたいと思った」と同国との関係を振り返った。その上で「建築を通じて世界と交流したいと今… Read More
  • 【建築】「福島県建築文化賞」に白河市立図書館 福島県などが主催する第30回県建築文化賞の受賞作品が決まった。正賞は白河市立図書館(設計=第一工房)、準賞には長楽寺禅堂(同=竹中工務店)が選ばれた。優秀賞は伊達市立保原小学校など3点。今回から新設した復興賞は郡山総合運動公園開成山野球場など3点だった。2014年1月17日に福島市の杉妻会館で表彰式を行う。  30回目を迎える同賞は、地域周辺環境に調和し、景観上優れている建築物を表彰する制度。今回は05年度から12年度までに完成した52作品が… Read More
  • 【アーキエイド】牡鹿半島の復興支援を活動報告 東日本大震災に対する建築家の復興支援ネットワーク「アーキエイド」は、東京都港区のSHIBAURA HOUSEで「牡鹿半島アーキエイド・ミニキャンプ2013活動報告会」を開いた。全国の大学から宮城県牡鹿半島の地域支援に参加した学生たちが1年間の活動内容を発表、牡鹿半島の“いま"を伝えた。  冒頭、東北工大講師でアーキエイド設立発起人の福屋粧子氏は「復興は新しいフェーズを迎えた。瞬間的な花火のような活動から、かがり火のように長期にわたって継続する… Read More
  • 【建築甲子園】士会が神奈川工高を表彰 県大会で優勝・準優勝 表彰されたみなさん 神奈川県建築士会は19日、日本建築士会連合会と都道府県建築士会が主催する第4回高校生の「建築甲子園」で神奈川県大会の優勝と準優勝に輝いた県立神奈川工業高等学校の生徒計7人に表彰状と記念品を贈呈した=写真。制作を担当した國島かほり教諭は印刷などの課題を挙げつつ「アイデアは素晴らしく、学生らしい作品になったと自負している」と生徒を誇り、全国大会入賞に期待を寄せた。  同神奈川大会では、同校建設科3年生の竹内滉介君、遠藤雅治君… Read More

0 コメント :

コメントを投稿