2014/10/23

【女性技術者・技能者】愛称は、「けんせつ小町」に決まる! 日建連が公式用語に

女性技術者・技能者の愛称は「けんせつ小町」--。
 日本建設業連合会(中村満義会長)は22日、土木、建築、設備、機械を始め多くの職種で働く女性の技術者と技能者の愛称を、「けんせつ小町」に決定したと発表した。17人の選考審査会委員すべてが女性で、応募総数2940件の中から絞り込んだ。

 日建連は「けんせつ小町」を公式用語として、文書や資料などで使用するほか、会員各社に対しても積極的な愛称の活用を促す。今回の愛称は総称として今後使用することを踏まえ、中村会長は同日、「ドボジョや各職種が自主的に作成する愛称などを否定するものではない」と話した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【こいつ、動かすぞ!】実物大ガンダムの可動技術、ついに募集開始 一般社団法人のガンダム GLOBAL CHALLENGE(グローバル・チャレンジ)(代表理事・宮河恭夫サンライズ社長)は、『機動戦士ガンダム』の生誕40周年を迎える2019年に実物大ガンダムを動かすプロジェクト「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」(GGC)の募集を開始した。18mのガンダムを動かす「リアルエンターテインメント部門」と、視覚的効果を利用した仮想現実で動きを再現する「バーチャルエンターテインメント部門」の2部門で募集。… Read More
  • 【TEC-FORCE】近畿地整、福知山市の集中豪雨被災地に16名派遣 16日から17日にかけて発生した集中豪雨による災害を受け、近畿地方整備局は18日、TEC-FORCE(テックフォース、緊急災害対策派遣隊)3班計16人を京都府福知山市に派遣した。 同市からの要請によるもので、先遣隊として22日まで河川や道路の被災状況を調査する。同日午前9時30分に清水丞自副局長などが参加し、出発式を開いた。  出陣式で清水副局長は派遣隊に対し「日常の仕事は忘れ、TEC-FORCEの仕事に集中するように求める。(被害や酷暑な… Read More
  • 【見学可能】ダム、堰堤、道路、北陸地整が現場一挙54カ所を大開放! HPに急げ 北陸地方整備局は、「北陸地整がススめる! 現場見学ガイド」を同局のホームページで公開している。“今しか”“ここでしか”見られないお薦めの現場を紹介して実際に足を運んでもらい、公共工事のダイナミズムを感じてもらうのが狙いだ。  見学会場は合計54カ所。内訳は河川がダムや堤防、大河津分水、砂防など26カ所、道路が橋梁、道の駅、トンネル、バイパスなど18カ所、港湾が8カ所、営繕と技術がそれぞれ1カ所となる。  見学の受け入れ条件として▽原則平… Read More
  • 【災害派遣】救命救助を最優先に 広島市土砂災害にTEC-FORCEを広域派遣 国土交通省は21日、非常災害対策本部会議(本部長・本田勝事務次官)を開き、広島市内で発生した土砂災害への対応を協議した。これまでに39人の死亡が確認されているほか、21日午前10時現在で7人が行方不明という状況に、太田昭宏国交相は「とにかく救命救助に全力を挙げる体制をとる。各省と連携をとりながら、国交省として救命救助を最優先に一丸となって取り組む」と述べた=写真。  国交省は20日からTEC-FORCE(テックフォース=緊急災害対策派遣隊)… Read More
  • 【今日は「道の日」】小学生もつくった今年の推進標語を紹介します! 道路の役割や重要性について改めて考えてもらう「道路ふれあい月間」(8月)の2014年度推進標語は、島根県安来市の角森玲子さんの作品「子や孫に つなげていきたい 道がある」など9作品。全国から国土交通省に寄せられた6075作品の中から、3人の委員により審査で選定された。  委員のうち三好礼子氏(エッセイスト)は「それぞれの世代ならではの元気があり、力のある作品を選んだ」、やすみりえ氏(川柳作家)は「日々の思いをうまく標語としてまとめている」、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿