2014/10/24

【家やまちの絵本コン】国交大臣賞に小林さんの「サンタのおくさん!?」 住団連

住宅生産団体連合会(住団連)は、住生活月間中央イベント実行委員会の主催、住団連が共催した第10回「家やまちの絵本」コンクールの結果を発表した。今回は604件の応募があり、27人(組)が受賞した。国土交通大臣賞には子どもの部の小林真子さん(千葉県市川市、小学4年生)の作品「サンタのおくさん!?」が選ばれた。表彰式は11日に広島市内で開かれた住生活月間中央イベント式典にあわせて行われた。

 国土交通大臣賞以外の受賞者は次のとおり(敬称略)。

 =文部科学大臣奨励賞=

 ▽ドリーム ハウス=生松凌(子どもの部、横浜市、小学5年生)
 ▽うーさ! 魔法のカギのフシギな部屋=岩見かほり(中学生・高校生の部、三重県松阪市)
 =住宅金融支援機構理事長賞=
 ▽金のかけ橋 ぼくのすきなまち=佐藤りょう・黒田テル・黒田ゆめ・佐藤とも・佐藤ここ(合作の部、横浜市)
 =都市再生機構理事長賞=
 ▽家をつくるひと=森圭司(大人の部、静岡県湖西市)
 =住生活月間中央イベント実行委員会委員長賞=
 ▽エッサとホイサの宝さがし=大畠帆乃夏(子どもの部、石川県珠洲市)
 ▽じーじとばーばのおうち=永井奏音・永井志穂(合作の部、静岡市)
 ▽太田さんはふる里=太田利三・絵画教室生徒10人(同、静岡県富士市)
 ▽TOKYO DIARY=橋口光莉・中林早貴(同、東京都西東京市)
 =入選=
 ▽わたしの家=菅野祥(子どもの部、福島県伊達郡)
 ▽ボルトとナットの大ぼうけん=すず木けい人(同、千葉県船橋市)
 ▽わたしがすみたいいえ=水野二羽佳(同、川崎市)
 ▽ざしきわらしの家助とぼくの家さがしのぼうけん=高田由寿(同、横浜市)
 ▽たびに出た おうちさん=太田沙碧(同、大阪府河内長野市)
 ▽かさの向こうに=鷲見優奈(中学生・高校生の部、愛知県扶桑町)
 ▽桜の木が教えてくれたこと=木下芽依(同、大阪市)
 ▽ぼくとおばーの夏休み=宮城佐和子(同、沖縄県名護市)
 ▽選挙ごっこ=春永早紀(同、山口県宇部市)
 ▽幸せの家=川上藍美(同、栃木県那須塩原市)
 ▽朝がきた=時崎清(大人の部、茨城県高萩市)
 ▽モエちゃんちの大そうじ=安藤邦緒(同、岐阜県本巣市)
 ▽いちごのぴんどめ=福本恵子(同、広島県呉市)
 ▽まいける の おうち=濱田寿恵(同、山口県岩国市)
 ▽三太郎が見た街=ナガッチョ(同、千葉県いすみ市)
 ▽あたたかい いえ=我妻彩花・我妻真理(合作の部、東京都練馬区)
 ▽Dream=山下裕葵・多田季歩(同、広島市)
 ▽たて穴式住居のたてかた=萱場けやき・萱場明子(同、東京都檜原村)


建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【阪神・淡路大震災】祈りをささげ、安全・安心守る未来を誓う式典/シンポ 「忘れない あの日 あの時」。20年の節目を迎えた阪神・淡路大震災の犠牲者に哀悼の誠をささげ、安全・安心な社会づくりに向けて歩む決意を国内外や次世代に強く発信する「1・17のつどい-阪神・淡路大震災20年追悼式典」が17日、神戸市内で開かれた。式典には天皇・皇后両陛下がご臨席されたほか山谷えり子防災担当相ら閣僚、井戸敏三兵庫県知事ら地元自治体関係者、遺族、一般参列者も含め6600人以上が参加した。  震災20年の節目となった今回は、神戸… Read More
  • 【桜名所復活】福島県富岡町の桜並木を除染 4月には立ち入り可能に 環境省の望月義夫大臣は、東京電力福島第一原子力発電所事故により全域が避難指示区域となっている福島県富岡町の桜並木周辺を、今年度内に除染する方針を示した。再任あいさつで訪れていた福島県庁で明らかにした。4月の見ごろには、桜並木の全域で立ち入りが可能になるという。  同町の夜ノ森地区にあるソメイヨシノは約400本で、全長2.2㎞にわたる。桜の名所として知られ、震災前は県内外から多くの花見客でにぎわっていた。震災後も大半が日中の立ち入りができない… Read More
  • 【今年もお世話になりました】建設通信新聞公式ブログ 2014年ベスト記事20発表! 公式ブログをご覧いただいている読者のみなさま。本年も大変お世話になりました。建設通信の公式ブログは2014年、約980本の記事を掲載し、おかげさまで約80万のページビューを頂きました。  来年も、建設通信新聞と公式ブログ、「びるるん」ともどもよろしくお願い申し上げます。  ことしの締めに、2014年ブログ記事ベスト20を発表いたします。 第一位 【速報!!】新国立競技場の基本設計パースと模型がついに明らかに!! 5/28 第二位 【現場… Read More
  • 【無電柱化】公式キャラ、名前は「無柱(むちゅう)君」に決定! 「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会(委員長・絹谷幸二大阪芸大教授)は13日、公式キャラクター名を「無柱(むちゅう)君」に決めた。同委員会では昨年11月10日、同日を「無電柱化の日」に制定した記念イベントを開き、プロジェクトの公式キャラクターを初披露。より多くの人に活動を知ってもらおうと「お名前募集キャンペーン」を実施していた。12月9日までの募集期間中に3254件の応募があった。  実行委員会は、政府・自民党が進める無電柱化を、「景観・… Read More
  • 【募集】第3回「京都建築賞」2月1日から応募受付 京都士会 京都府建築士会(衛藤照夫会長)は、3回目となる「京都建築賞」の募集要項を公表した。応募は2月1日から同14日まで同会の同賞事務局で受け付ける。3月に書類審査で10作品以内を選出し、この中から最優秀候補作品3点を決め、4月の現地審査を経て最優秀賞1点、優秀賞2点を選定する。審査結果は5月に結果を公表する。写真は第2回の最優秀賞「龍谷大学 龍谷ミュージアム」(撮影:東出清彦)。  応募資格は、応募作品の設計者(連名可能、団体名での応募は不可)… Read More

0 コメント :

コメントを投稿