2012/08/17

和の雰囲気生かした木造施設 徳岡設計の九州大の伊都ゲストハウス

伊都ゲストハウス
徳岡設計(兵庫県尼崎市)は、木材の特性を生かした木造公共建築に取り組んでいる。3月末に竣工した九州大学伊都キャンパスの伊都ゲストハウス(福岡市西区元岡744、木造3階建て延べ2110㎡、施工・松井建設)は、キャンパスとの調和を図るとともに、外国人研究者を迎えるのにふさわしい「和の雰囲気が感じられる」木造施設になっている。
 同施設ではスギを中心とした間伐材などの森林資源を活用し、林業・木材産業の再生を図るとともに、木材利用による地球温暖化防止を幅広くアピールしている。
 木の魅力を最大限に引き出したデザインを目指し、火災発生時の燃えしろを余分に見込む「燃えしろ設計」を採用。建物外部に露出を可能とした木柱によって木造建築の力強さを表現したほか、バルコニーの縦木格子や水平ルーバーによって繊細さを表している。内部では、杉羽目板張りの腰壁や杉竿縁の天井などで温かい環境づくりに心掛けた。また、間伐材などの小径部材の使用が可能な拡張樹脂アンカー工法を用いることで、これからの木造公共建築の発展につながるよう配慮している。
 一方平面計画では、プライベートとパブリックを明確に分けつつ中庭を介して柔らかくつなぎ、「奥性」が感じられる日本的な空間構成としている。
 この事業は、福岡県の「2010年度森林整備加速化・再生事業」における木造公共施設等整備(先駆的施設整備)の補助対象事業となっているほか、7月には木材利用中央協議会の「12年度木材利用優良施設林野庁長官賞」を受賞している。

『新世代建築家テ゛サ゛イナー100』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【AACA賞】『G・Itoya』(中藤氏、面高氏・大成建設)が受賞 凛とした清々しい佇まい評価  日本建築美術工芸協会(aaca、岡本賢会長)は14日、東京都港区の建築会館ホールで設立記念会と第26回AACA賞・芦原義信賞の表彰式を開いた。今回は44点の応募があり、AACA賞には中藤泰昭氏、面高宏樹氏(ともに大成建設)の『G・Itoya(銀座・伊東屋)』(東京都中央区)=写真(撮影:新建築社写真部)、芦原義信賞(新人賞)は平瀬有人氏(佐賀大学大学院准教授・yHa architects)と平瀬祐子氏(yHa architects)の『… Read More
  • 【尾道市】石上純也事務所を特定! 「街の風景と連続する展望台」千光寺公園頂上エリア改修設計  広島県尾道市は、千光寺公園頂上リニューアル基本・実施設計業務の公募型プロポーザル方式による審査結果を公表した。最優秀者に石上純也建築設計事務所を特定した。「尾道の風景から連続したランドスケープとしての展望台」をコンセプトに4つのテーマを提案している。今後、正式契約する。委託料の上限は3212万2000円(税込み)。履行期間は2017年8月31日まで。優秀者(次点)には小泉アトリエ・ランズ設計共同体が選ばれた。  最優秀案で提示した4つの… Read More
  • 【JIA宮城】防潮堤、CLT、仙台城も! 建築家と市民つなぐ「アーキテクツウィーク16 」  日本建築家協会東北支部宮城地域会(JIA宮城、安達揚一地域会長)主催のアーキテクツウィーク2016が7日から9日までの3日間、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで開かれた。建築関係団体や教育機関、企業などと共同し、東日本大震災からの復興やまちづくりなどについて、建築家の観点から市民とともに考え、建築を身近に感じる多彩なイベントが繰り広げられた。写真は建築学生テクニカルセミナーの様子  7日にイベントのスタートを切った賃貸マンションリノ… Read More
  • 【東建高校生コンペ】会長賞は「Precious Moments-in nature-」(蔵前工高3年)! “夢とアイデア”評価  東京建設業協会(飯塚恒生会長)は、東京都都市整備局との共催により新宿駅西口広場イベントコーナーで6日まで開いている「東京都建設系高校生作品コンペティション2016」の東京建設業協会会長賞に、模型部門で最優秀賞を受賞した都立蔵前工業高校3年(天野拓海さんら)の「Precious Moments-in nature-」を選定した。写真は会長賞の作品を見学する飯塚恒生会長(右)  5日に会場を訪れた飯塚会長は、「すばらしい作品が多く、制作意欲… Read More
  • 【中部建築賞】一般部門入賞「MIZKAN MUSEUM」「大名古屋ビルヂング」など6点を選定  東海・北陸地区の建築関係団体で構成する中部建築賞協議会(藤井良直会長)は、第48回中部建築賞の受賞作品を発表した。建築家の栗生明氏が委員長を務める審査委員会が書類・現地審査を実施した。一般部門は応募52点の中から、MIZKAN MUSEUM=写真=など入賞6点と入選6点を選んだ。14日に名古屋市中村区の名鉄ニューグランドホテルで表彰式を開く。  一般部門の表彰作品の概要は次のとおり((1)規模(2)建築主(3)設計者(4)施工者)。 〈… Read More

1 件のコメント :

  1. この設計事務所いつもデザインばかりを強調していますが、時代遅れではないですかねー。今は機能性、コスト、使いやすさの時代ですよ。
    それから、規模のわりにいろいろなジャンルに手を出していますが、専門性ないんですかねー。建築屋さんの評判もあまりよくありません。

    返信削除