2012/08/15

伊東豊雄氏らの東京シンポなど計画 熊本県のアートポリス25周年建築展


 熊本県は、「くまもとアートポリス(KAP)建築展2012」の概要を明らかにした。9月8日の東京シンポジウムを皮切りに、25周年記念国際シンポジウム、展覧会、バスツアーなど多彩なイベントを企画している。
 KAPは、後世に残すべき優れた建物を造ることで、質の高い生活環境の創造と地域文化の向上を図り、世界に“熊本"を発信することを目的に1988年からスタートした。25年で参加プロジェクトは87件に達した。磯崎新氏、高橋青光一氏に続き、現在は伊東豊雄氏が3代目コミッショナーに就き、桂英昭、末廣香織、曽我部昌史の3氏をアドバイザーに迎え、事業を進めている。
 建築展は4年ごとに実施している。12年は、まず9月8日に東京都港区の伊東建築塾神谷町スタジオで『東京シンポジウム』を開く。全国に建築展の開催を周知することを目的に、伊東氏を始め、アドバイザーとプロジェクトを手がけた山本理顕、西沢立衛の両氏が参加し、25年を振り返るとともにKAPの未来を語る。
 9月15日には、熊本県庁でシンポジウム『アートポリスの学校建築~みんなで創り、育む学校』を開く。長澤悟東洋大教授の基調講演「教育の変革を担う新しい学校を目指して」を受け、学校プロジェクトに携わった建築家の赤松佳珠子、坂本一成、小泉雅生、高橋晶子、野沢正光、内田文雄の各氏がディスカッションする。現地プロジェクトの見学会も予定している。
 また、11月23日には、熊本市のくまもと森都心プラザで25周年記念国際シンポジウム「熊本から、みんなで考える~郷土、文化的資産、世界」を行う。蒲島郁夫知事、熊本県出身の脚本家・小山薫堂氏と伊東氏による鼎談(ていだん)「クマモトからの可能性」などが予定されている。
 このほか、10月6日から8日まで熊本城内の桜の馬場城採苑で25周年記念展覧会、11月23日から12月24日まで熊本市現代美術館でくまもとアートポリス展覧会を開催。見学バスツアーは、県南(10月21日)、県央(11月4日)、県北(11月11日)の各コースで行う。

『建築家が教える人生を変える驚異のプレゼン』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【赤レンガ駅舎】建設に関わった職人メッセージをHPで大公開 東京ステーションホテル 東京駅丸の内駅舎内に位置する東京ステーションホテルは3日、同駅舎の保存・復原事業の価値を広く伝えるため、工事に挑んだ職人と工事関係者のメッセージをまとめたウェブコンテンツをホームページ(http://www.tokyostationhotel.jp/)で一般公開する。 2011年のホテル開業準備室時に、ホテルスタッフが雨や雪の日もひるまず、職人たちが駅舎をつくっていく様を目の前にし、「彼らは駅舎完成後ここにはいない。彼らの想いを集め広く伝える… Read More
  • 【建築】最優秀に竹中「旧桜宮公会堂」 空間デザインコンペ 日本電気硝子は3日、第20回空間デザインコンペティションの結果を発表した。最優秀賞は提案部門では東京理科大大学院の林拓真さん、土屋秀正さん、佐々木嶺さんの提案、作品例部門では竹中工務店の森田昌宏氏、野口伸氏、足立裕己氏による『旧桜宮公会堂』=写真=が選ばれた。  同日の表彰式で林さんは「ガラスを使う難しさはあったが、そこで生じる境界やその認知について考えることができたのは貴重な経験になった」と述べた。ビデオレターで登場した森田氏は「光の質をコ… Read More
  • 【建築新人戦2013】最優秀に東海大若月さん 全国613作品から選出 最優秀の「木陰のさんぽみち 街のみんなのコミュニティ・スクール」 「建築新人戦2013」(実行委員長・中村勇大京都造形芸術大教授)の公開審査会が5日、大阪市北区の梅田スカイビル・ステラホールで行われた=写真。5回目となる今回は、全国の大学・短大・専門校・高専から過去最多613点の応募作品が提出され、最優秀新人賞に若月優希さん(東海大3年)の「木陰のさんぽみち 街のみんなのコミュニティ・スクール」が輝いた。総合資格などが特別協賛した。 … Read More
  • 【建築】あすから黒川紀章メモリアルフォーラム 国立新美術館 日本文化デザインフォーラムは、ことしが建築家・黒川紀章の七回忌にあたるのを機に、国立新美術館と共催で黒川紀章メモリアル「INTER―DESIGN FORUM TOKYO 2013 共生のアジアへ」を開催する。黒川が設計を手掛けた国立新美術館を会場に、国内外から各分野の専門家を招くほか、15分単位のトークで構成される「T&P(トーク&プレゼンテーション)」を組み込んだ、エキサイティングなプログラムを展開する。  会期は11、12… Read More
  • 【高校生建築】最優秀に苫小牧工業 北海道建設部のデザインコンクール 「multi-direction」 北海道建設部建築局は、2013年度高校生建築デザインコンクールの入選者を発表した。最優秀作品には苫小牧工業高校2年生の星野滉太君と森下夢巳君の2人がデザインした「multi-direction」を選んだ。 13年度の課題は「公園内の休憩所」。網走市の道立向陽ケ丘病院の建替後の敷地内に整備する想定で、自然環境や周辺環境、ユニバーサルデザインなどへの配慮を求めた。構造は木造平屋建てで、100㎡を上限とした。 … Read More

0 コメント :

コメントを投稿