2012/08/02

軽井沢「白糸の滝」がライトアップ ガイアートT・K

ライトアップされた白糸の滝
長野県軽井沢町を走る有料道路「白糸ハイランドウェイ」の途中にある観光名所「白糸の滝」が、幻想的な光に包まれる。道路を管理するガイアートT・Kの子会社と同町の共催により、3日からライトアップイベントが始まる。

滝のライトアップは、3日から9月2日までの毎週金・土・日曜日に実施。8月10日から19日のお盆時期は毎日行われる。時間は各日とも午後6時から9時まで。節電を考慮し、LED(発光ダイオード)電球を約240個用いて、ライトアップする。

Related Posts:

  • 【企業】米・地元紙から最優秀賞 鹿島現法のレジデンス 鹿島の北米現地法人カジマ・ユー・エス・エー(KUSA、大橋令明社長)傘下で開発事業を展開するバトソン・クック・デベロップメント(BCDC)が米国アトランタで手掛けた高層アパート2件が、地元紙アトランタ・ビジネス・クロニクルが選出する「Best in Atlanta Real Estate Awards」の2012年最優秀賞(住宅部門)に輝いた。 受賞したのは、アトランタの中心部ミッドタウン地区に立地する「SkyHouse Midtown(… Read More
  • 【森ビル】高級感を改めて前面に 六本木ヒルズ10周年でリニューアル ヒルズの高級感を、改めて前面に--。森ビルは3日、開業10周年を機に5年ぶりに大幅改装を進めている東京・六本木ヒルズのウェストウォークの2階を報道機関に公開した。10周年を迎える25日までに、全280店のうち新規出店も含めた約40店舗を順次リニューアルする。 「10年を経て“当たり前"となっていたリアルクローズ中心の店舗構成を一新し、ラグジュアリーブランドやセレクトショップの新業態などを誘致することで、従来どおり感度の高い顧客にショッピングを… Read More
  • 【エレベータ】停電でも蓄電池で運転可能! 日立製作所が開発 日立製作所は、停電が発生した場合でもマンションに設置した蓄電池システムと連動し、継続運転することができるエレベーターを開発した。一定の仕様条件が合えばどのメーカーの蓄電池システムにも対応し、停電時のライフライン確保につながる。三井不動産レジデンシャルの新築分譲マンション「パークシティ南浦和」(さいたま市)に納入した。パークシティ南浦和の蓄電池システムは、平常時は太陽光発電システムと商用電源の電力を蓄電し、電力需要のピーク時間帯に放電することで… Read More
  • 【フィットネス】日本道路の“泳がないプール"が高齢者に好評 健康長寿都市をうたう長野県佐久市で、日本道路グループのスポーツメディア(本社・東京都港区、岡上貞夫社長)が運営するフィットネス施設「アクネス佐久平」。スイミングクラブやデイサービス、温浴施設などの運営を通じ、同社がこれまでに培ってきた実績とノウハウの集合体ともいえる同施設の事業領域が拡大中だ。“泳がないプール"での水中運動プログラムが高齢者にうけ、口コミで利用客も増加。新たに、地元佐久市から介護予防トレーニング事業を受託したほか、評判を聞きつ… Read More
  • 【新舗装】走りながら充電! 東亜道路工業がEV向け給電装置埋込み舗装材 東亜道路工業は、走行中に電気自動車(EV)の充電ができる舗装システムを確立した。給電装置を埋め込んだ部分の舗装に使う特殊なセメント材を開発。通常の舗装工事で行われる転圧作業が不要になり、装置の断線などを防げる。深さ4cmほどの浅い層に、装置を埋められるようにしたのも特長の一つ。給電コイルを道路に埋設する非接触給電の研究開発は、欧州や韓国など海外勢が先行しているとされるが、それらに比べ大幅な低コスト化を実現できるという。 ◇社内PTで横断開発… Read More

0 コメント :

コメントを投稿