2012/08/08

妹島和世設計JVと契約 鶴岡市の文化会館改築設計

イメージパース
山形県鶴岡市は、市文化会館改築設計業務を妹島和世建築設計事務所・新穂建築設計事務所・石川設計事務所JVと1億1800万円(税別)で契約した。履行期限は2013年9月30日。14年2月の着工、16年夏の開館を目指す。

 今回の業務では、市が公募型プロポーザルで特定した代表企業が、市内枠候補者と設計JVを編成して業務に当たることを条件に設定。妹島事務所は市内企業5者すべてと面談し、新穂建築設計事務所と石川設計事務所の2者を選定した。
 選定理由について妹島事務所は、新穂建築設計事務所を「市内における大規模施設の設計・監理実績と、周辺地域を含む幅広い視野でアドバイスできる事務所」と評価。石川設計事務所は、「比較的若い事務所で、設計やワークショップに積極的に取り組むことが可能であり、地域の気候特性や歴史に深い知識がある」としている。
 妹島事務所は、庄内地方に多く見られる鞘堂形式を発展させ、メーンホールの四周をエントランスや創造部門、楽屋、管理部門などを内包した回廊空間で囲む平面計画を提案した。外観は、中央が高く周辺に向かって低くなるよう反りの入った片流れの小屋根が全体を覆うシンボリックな外観を提示。ホールと屋根はRC造の一体構造とし安全性を高める一方、周囲は軽いS造とすることで、建物に入り込みやすい施設計画とする。
 施設は同市馬場町11-1の現地で改築する。規模は延べ7000-7500㎡程度を想定。ホール席数は1200席程度とし、プロセニアム形式の舞台を設ける。概算工事費は約40億円と試算している。

『GA ARCHITECT 妹島和世+西沢立衛 2006-2011』 AmazonLink

Related Posts:

  • 特別賞含め4作品を選定 建築学会九州支部の建築九州賞が決定 「T・house in 高森」  日本建築学会九州支部(藤本一壽支部長)は、2011年度第5回建築九州賞(作品賞)に、住宅部門で「T・house in 高森」(設計=西山英夫建築環境研究所)、一般建築部門で「諫早市こどもの城」(設計=池田設計、千葉学建築計画事務所)と「こもれびの舎(いえ)保育園」(設計=Inter Media一級建築士事務所)を選定した。また、JIA特別賞には「熊本駅西口駅前広場」(設計=佐藤光彦建築設計事務所)が選ばれた… Read More
  • 前川國男の設計思想生かしたリニューアル 東京都美術館が4月1日からオープン  東京都美術館が1日、リニューアルオープンした。大規模改修工事のため2010年4月から全面休館していた。リニューアルに当たっては、ユニバーサルデザイン(UD)を取り入れることで利便性を高めた。また、外壁の打ち込みタイルを当時の技術を参考に作り直すことで、設計者である前川國男の設計思想を生かした。  UD面では新たにエレベーターやエスカレーターを設け、子どもや障がい者が気軽に来館できるようにした。また、カフェやレストランを増築するとともにミュ… Read More
  • 木材の切出しからこだわる設計 埼玉県環境建築住宅賞受賞したけやき建築設計 木造住宅『森の舟屋』  木材を切り出す山まで足を運び、自らの眼で部材に適した材料を選び、シンプルな設計で素材の良さを引き立たせる。そんな一貫した哲学で設計に臨む、けやき建築設計(埼玉県越谷市)の畔上(あぜがみ)順平さん(芝浦工業大学非常勤講師)が設計施工を手掛けた木造住宅『森の舟屋』が、埼玉県環境建築住宅賞の優秀賞に選ばれた。  受賞した住宅は、シンプルな方形の平屋建てを覆う緩やかな勾配屋根が深い軒先をつくる。軒下では、ウッドデッキが高床式… Read More
  • ソーラー・デカスロン・ヨーロッパ2012に出場する千葉大の「おもてなしハウス」が完成 「おもてなしハウス」  ことし9月にスペイン・マドリードで開催されるソーラー・デカスロン・ヨーロッパ2012で千葉大が提案する「おもてなしハウス」が同大西千葉キャンパス内に完成、一般公開された。マドリードの大会では10日間で実際に住宅を建てて審査を受けるため、その“予行演習”として今回、キャンパス内での建設となった。公開に合わせて行われた会見で学生代表の田島翔太さんは「模型で考えていたものとおおむね同じものができたと思う」とするとともに「い… Read More
  • generative componentsでデザイン 東京理科大デジタルスタジオが講評会  東京理科大学理工学部建築学科の学生らで運営する「TUS Digital Studio(デジタルスタジオ)」の第7課題の講評会が、東京・港区のSHIBAURA HOUSEで開かれた=写真。  パラメトリック・デザインやコンピューテーショナル・デザインを学んでいる学生らは今回、ベントレー・システムズ社のデザイン生成ツール「generative components(GC)」を使ったデザインに挑んだ。スタジオの学生は、GCを活用して放射線の強弱を… Read More

0 コメント :

コメントを投稿