2012/08/28

熱中症対策!「冷やし合材始めました」 前田道路の中温化アスファルト

前田道路は、舗装工事の熱中症対策や作業環境改善を目的に、普及型中温化アスファルト混合物「レアブ」の試験販売を始めた。通常のアスファルト混合物に比べ、混合・施工温度を30度程度下げることができ、販売先からも上々の評判を得ているという。
 レアブは、オランダのバムヴェーゲン社と技術提携を結んで製造。4月に川崎合材工場(川崎市)に出荷装置を設置し、自社施工案件で試験練りと試験施工を行ってきた。
 前田道路では今回、『冷やし合材始めました。』と銘打ったポスターを制作し、周知活動を展開。猛暑の中での舗装工事という過酷な作業環境を少しでも改善してもらうため、通常の合材と同価格で販売した。レアブを使用した業者からは、「施工性も従来の混合物とそん色ない」「施工後も供用温度の50度以下まで早く温度低下し、交通解放できる」といった感想が寄せられている。
 レアブは、アスファルトの発泡・噴射設備をプラントに設置する機械方式の技術で製造している。中温化アスファルト混合物の製造に使う特殊添加剤の量は、従来の10分の1程度に減らせる。設備の初期投資はかかるが、添加剤の使用量が少なくて済み、ランニングコストを抑えられる。
 中温化アスファルト混合物は、工事現場の作業環境を改善するだけでなく、製造時の消費燃料を削減できることなどから、CO2排出量の抑制技術としても注目されている。ただ、事前審査の認定混合物ではないため、現在は配合設計の承認が必要になっており、舗装業界からは早急な認定を望む声も上がっている。

『アスファルト混合物の知識』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【完成】1日わずか2時間! こつこつ6年間施工 東北新幹線トンネルの耐震補強 東日本旅客鉄道(JR東日本)が進めてきた、福島から仙台に至る東北新幹線のトンネル耐震補強工事が3月に完了、5月末には施工を担当した東鉄工業・仙建工業JVにJR東日本から感謝状が贈られた。2007年7月の新潟県中越地震でトンネル覆工崩落などの被害が発生したことを受け、08年3月から蔵王、第一白石、第二白石の各トンネルでのトンネル覆工補強に取り組んできた。延べ作業日数1200日、作業員数は延べ6万人を超えるこのプロジェクトでは、対策トンネル… Read More
  • 【土木学会】どぼくカフェも! 4日からメディアテーク(仙台)で100周年イベント 土木学会は、4日から9日まで仙台市青葉区のせんだいメディアテークで創立100周年記念イベントを開く。土木界が所蔵する貴重な資料のパネル展示のほか、パネルトークや写真・動画の上映などを行う。 このうち、パネル展示“土木コレクション HANDS+EYES”では、土木の魅力や土木の範囲・奥深さを実感してもらうことを目的として、近代日本を築いてきた貴重な手描きの原図、歴史資料、写真などの普段目にすることができない資料を公開する。  4日は土木に関す… Read More
  • 【土木学会賞】功績賞に山本卓朗元会長ら 新設の国際活動協力賞は4ヵ国5人受賞 ボスポラス海峡横断鉄道(技術賞Iグループ) 土木学会(橋本鋼太郎会長)は20日、2013年度土木学会賞の94件を発表した。土木工学の進歩や土木事業の発展などに貢献した会員に贈られ、最高の栄誉となる功績賞は、池淵周一河川財団研究フェロー・京大名誉教授、亀田弘行電力中央研究所名誉研究アドバイザー・京大名誉教授、楠田哲也九大東アジア環境研究機構特別顧問・名誉教授、佐伯浩寒地港湾技術研究センター顧問・北大名誉教授、坂本忠彦日本大ダム会議会長、龍… Read More
  • 【800t吊りクレーン】阪神高速三宝JCTで一括架設完了! 浮かぶ鋼桁、桁重量は130t 阪神高速道路会社が建設を進めている「阪神高速大和川線」整備に伴い、阪神高速湾岸線の三宝入り口に新たな橋桁(鋼桁ブロック)を取り付ける作業が9日深夜から10日早朝にかけて堺市堺区の現地で行われた。大型の鋼桁ブロックを一晩で架設する工事は同社でも稀という。施工は横河ブリッジ・横河住金ブリッジ・瀧上工業JVが担当している。  2016年度末完成を目指し整備中の大和川線と、既設の4号湾岸線を結ぶジャンクション(JCT)工事の一環で、湾岸線の三宝~… Read More
  • 【土木】鹿島が土木工事130件を納めた特別ページを公開開始  鹿島は、同社が施工した代表的な土木工事130件を納めた特別ページを制作した。ページは、土木工事を地域別・工種別に分類して、豊富な写真(竣工・施工中の写真)と工事の概要説明を掲載している。 それぞれの工事は、カードのようにポップアップされており、とても見やすいのが特徴。土木学会賞などの受賞作品には、ワッペンも付けられている。  同社は昨年4月に、土木技術を集めたページを制作したが、このなかに「液状化対策」、「臨海・港湾」に関する技術や、『… Read More

0 コメント :

コメントを投稿