2014/06/23

【建築】「建築と社会賞」7点、青年建築家・技術者26人表彰 日本建築協会

日本建築協会(香西喜八郎会長)は18日、オオサカマーチャンダイジング・マート(OMM)ビルで「読者と選ぶ『建築と社会』賞」と「青年建築家・青年技術者の顕彰」の表彰式を開いた。「建築と社会」賞には作品部門4点と論考部門3点、青年技術者の顕彰には5部門26人を選出し、香西会長から受賞者に表彰状と記念品が贈られた。写真は「建築と社会賞」受賞者。

 読者と選ぶ「建築と社会」賞は、会誌『建築と社会』の趣旨にふさわしい、社会性・環境などに配慮した有意義な建築作品や論文記事を顕彰するもので、2001年に制定された。選考委員を務めた田中直人島根大特任教授は「論考部門はいずれも建築と社会のありようについて、ひとつの回答が書かれていた。作品は実際に見学して選考した」と話し、個別講評を述べた。

青年建築家・技術者顕彰
青年建築家・青年技術者は、満35歳以下の若手建築家・技術者を顕彰する制度。選考委員長を務めた米井寛編集委員長は「個人としていかにプロジェクトにかかわっているかが評価ポイントだった。資料を見ていると皆さん控えめなかかわり方だったが、当会の理念と合致したプレゼン内容だった。受賞者のすべてが組織事務所とゼネコンの方で、今後はアトリエ系の方にも参加してほしい」と述べた。
 受賞者は次のとおり(敬称略)。

 =読者と選ぶ「建築と社会」賞=
 〈論考部門〉
 ▽人口減少、高齢化時代の集約型都市圏構造~京都府丹後地方を事例に~=矢作弘龍谷大教授。
 ▽伊勢神宮と式年遷宮=飯田喜四郎愛知工業大客員教授。
 ▽インタビュー 建築を見る写真家のまなざし=村井修(写真家)。
 〈作品部門〉
 ▽中之島フェスティバルタワー=朝日新聞社、日建設計、竹中工務店。
 ▽旧ジェームス邸=ノバレーゼ、竹中工務店。
 ▽IDEC本社・技術研究センター=IDEC、鹿島。
 ▽上村工業新中央研究所=上村工業、東畑建築事務所、竹中工務店。

 =青年建築家・青年技術者の顕彰=
 〈設計・計画〉
 ▽上野山貴嗣(安井建築設計事務所)▽大平卓磨(竹中工務店)▽岡田惇史(日建設計)▽北川拓哉(昭和設計)▽杉山和也(竹中工務店)▽曾我部暁人(東畑建築事務所)▽廣富純(佐藤総合計画)▽逸見篤俊(大林組)▽若江直生(日建設計)▽堀沙樹(竹中工務店)。
 〈構造〉
 ▽足立幸多朗(安井建築設計事務所)▽久保山寛之(清水建設)▽蔵野昌浩(大林組)▽下西智也(日建設計)▽高山直行(竹中工務店)。
 〈設備〉
 ▽泉孝典(大林組)▽堤美沙子(鹿島)▽中下一成(竹中工務店)▽中村友久(清水建設)▽西山敏史(竹中工務店)▽藤井拓郎(日建設計)。
 〈施工〉
 ▽綛田良樹(鹿島)▽佐藤有希(大林組)▽空久保光(竹中工務店)▽長谷洋司(大成建設)。
 〈その他(情報)〉
 ▽粕谷貴司(竹中工務店)。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【SCI-arc Japan】築地市場再整備題材にマスタープラン ジャパン・スタジオ開く 米国・南カリフォルニア建築大学(SCI-arc=サイアーク)は、毎年開いている「ジャパン・スタジオ」(スタジオ責任者、ジョン・ボーン氏)をことしも東京・市ヶ谷の法政大学の校舎を拠点に開催した。18人の大学院生が来日してワークショップを実施、東京都中央区の築地市場再整備と東京オリンピック招致を題材に、数チームに分かれてマスタープラン提案を作成した。 生徒の作成したモデル このうち築地市場では、2014年に豊洲への移転が計画されていること… Read More
  • 【デジタルデザイン】コロンビア大・スタジオXが多軸レーザー使った「五軸庵プロジェクト」 米国・コロンビア大大学院建築学部の日本研究拠点「Studio X Tokyo(スタジオX)」は、福島県いわき市のシオヤ産業(小野行彦社長)の導入した多軸レーザー加工機を使って、コンピューティショナル・デザインの実大建築ワークショップを行った。このプロジェクトに参加したのは、スタジオXの代表で建築家の廣瀬大祐氏を始め、東京理科大デジタルスタジオのメンバー、中国、英国からのインターンら多国籍なメンバーたち。今回挑戦した「五軸庵プロジェクト」は、デ… Read More
  • 【建築】12月まで高松・四国村でフォリー(装飾建築)展   四国民家博物館(高松市)は12月1日まで企画展「無何有郷-ユートピア-」を開いている。 遠藤秀平氏、手塚貴晴・由比夫妻、中村勇大氏の建築家3組が同博物館敷地内にフォリー(特定の用途を持たない装飾用の建物)を設置する「フォリーのある風景」展と、アーティスト・藤本由紀夫氏によるインスタレーション「うつくしいかたち」展のふたつで構成する。 無何有郷(むかゆうきょう)とは中国の思想家・荘子に由来する言葉で「理想郷」や「ユートピア」を意… Read More
  • 【建築】子どもたちの「昼間の家」 上原建築設計のすぎのこ保育園 首都圏を代表する緑豊かな自然が残る生田緑地(川崎市多摩区)のビジターセンターを周辺環境に調和させるため、県産木材を活用して以来、「木の暖かみ」を伝え、生かす提案を続けてきた。その中で、木造園舎に対する保育園の思いを受け、「すぎのこ保育園」の設計を担当。施設はことし2月、麻生区岡上に完成した。 設計に当たって、上原建築設計事務所(川崎市川崎区)の上原伸一代表は、柱・梁、木質感のある空間を生かした子どもたちの「昼間の家づくり」をコンセプトに… Read More
  • 【くまもとアートポリス】共同建築設計+コンテンポラリーズに 高野病院新病院設計 最終案の模型 熊本県が、くまもとアートポリス(KAP)事業の一環で実施した高野病院新病院設計業務公募型プロポーザルは、公開プレゼンテーションで最優秀者に共同建築設計事務所+コンテンポラリーズが選ばれた。審査員長を務めた伊東豊雄KAPコミッショナーは、「短期間にもかかわらず、4者ともすばらしい提案だった」と感謝した上で、最優秀者が何らかの都合で設計者とならなかった場合は「もう一度、審査員会を開くつもりで次点を選ばなかった」と、伯仲した審査の様… Read More

0 コメント :

コメントを投稿