2014/06/06

【まんが】「緑川ユイ」と学ぶマンション大規模修繕! 物価調査会が発刊


建設物価調査会は、『まんが マンション大規模修繕』を発刊した=写真。▽大規模修繕がなぜ必要か▽長期修繕計画や修繕積立金はどう決まるのか▽コンサルタントや施工会社はどう探すのか▽工事費用はいくらかかるのか--などの問題をマンガで分かりやすく解説。物語の主人公「緑川ユイ」と一緒にマンション大規模修繕工事について学ぶことができる。

 管理組合、居住者のみならず管理会社、設計事務所、マンション管理士、施工会社の必読の書といえる。2700円(税込み)。
 図書購入は、ウェブサイト「建設物価Book Store」(http://book.kensetu-navi.com/)から直接申し込むことができる。
 問い合わせは企画開発課・電話03-3663-2455。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【名前募集!】無電柱化民間プロジェクト・公式キャラの名付け親になりませんか? 「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会は、無電柱化の日となる10日に公式キャラクター=写真=を発表した。12月9日までを期間に「あなたが命名!無電柱化民間プロジェクト公式キャラクターお名前募集キャンペーン」を開催。電柱の形を模した公式キャラクターの名前を公募する。 審査を経て、2015年1月上旬に公式キャラクター名を決定、発表する。  応募方法は、実行委員会の公式サイト内にある特設キャンペーンページの応募フォームから。採用作品にはJCBギフ… Read More
  • 【JIA東北】福島の再生に建築家を! 内藤廣氏らがシンポジウム 日本建築家協会東北支部(JIA東北、辺見美津男支部長)は8日、福島市の福島県教育会館でJIA東北支部建築家大会「あとから来る者のために」を開いた。建築家の内藤廣氏=写真=が「3月11日以降」と題して基調講演したほか、パネルディスカッションでは前日に視察した全町避難が続く警戒区域の双葉町と富岡町の現状を踏まえて、福島の再生と復興に向け、建築家の使命と役割を模索した。  基調講演では内藤氏が「多くの関係者がまじめに復興事業に取り組んでいるものの… Read More
  • 【国際シンポ】土木学会「防災に関する国際円卓会議」を開催 11月19、20日 土木学会(磯部雅彦会長)は19、20の両日、100周年記念国際シンポジウムを開く。19日は午前9時から午後5時まで東京・四谷の同学会で、「防災に関する国際円卓会議」を開催、災害軽減に向けた国際的な対応策を提言するため、アジアを始めとする海外の学協会の代表が一堂に会して議論する。各国の土木技術者が、災害リスクの低減や災害発生後の回復について実用的な対応を話し合い、国際的な協力関係を強化する。  20日は東京・丸の内のJPタワーホール&カンファ… Read More
  • 【設備女子会】九州でもスタート! 心強い理系女子の横のつながりつくる 九州設備女子会が11日に発足した。建築設備技術者協会(JABMEE)九州支部(森良一支部長)が設置したもので、支部での設置は近畿に次ぐ2番目となる。初代会長には九電工エネルギーソリューション部カスタマー提案グループ空調チームの近藤薫子さんが就任し、会員17人でスタートした。 福岡市中央区のアクロス福岡で開いた発会式でJABMEE広報委員会の佐々木紀一副委員長は「建築設備に興味のある人に会員になってもらうため、協会の枠を越えた組織にしている。… Read More
  • 【建設フェス】宮城建団連が16日「K・DAY」を開催 催し物いろいろ、入場無料 宮城県建設専門工事業団体連合会(宮崎佳巳会長)は16日、仙台市宮城野区の仙台サンプラザで第24回建設フェスティバル「K・DAY」を開く。日本建設業連合会東北支部と宮城県建設業協会が共催、日刊建設通信新聞社などが後援する。  建設業従事者の祭典として恒例となったこのイベント。ことしも、長年にわたって技術・技能の研さんと工事の安全、後進の育成などに尽力し、社会に貢献した功績が認められた優秀技能者29人を表彰するとともに、東日本大震災の復旧・復興… Read More

0 コメント :

コメントを投稿