2014/06/17

【ぐんケンくん】じわじわ浸透中…ぐんケン体操DVD配布やグッズも!

群馬県建設業協会(青柳剛会長)は、マスコットキャラクター(ゆるキャラ)・ぐんケンくんを国民に広く発信するため、テーマソング『のびろ!ぐんケンくん』とぐんケン体操の振り付けを収録したDVDや、ペーパークラフトを作成した。近く会員に無料配布し、地域の保育園や幼稚園、小学校などに紹介してもらう。先生などから要請があれば、無償で提供する方針だ。今後もシールやバッジなど関連グッズの製作を進め、子どもたちに向けて建設業を積極的にPRする。

 ぐんケン体操の制作に当たり、イメージソングの作曲は『およげたいやきくん』でおなじみの佐瀬寿一さん、振り付けはNHK体操のおねえさんで知られる伊藤まゆさんが担当するなど、全国的に知名度の高いスタッフを起用。「歌、動き、キャラ」の3点セットで子どもたちが親しみやすい内容に仕上げているため、保育園や幼稚園、小学校などと交流するツールとして積極的に活用してもらう方針だ。
 今回、DVDを1000枚、クラフトワーク5000セットを作成し、会員企業に無料配布する。DVDは、一般向けに1枚1000円で販売する予定だ。
 このほか、名刺サイズや重機や車両に貼り付けられるシールなども企画しており、今後、2弾、3弾と関連グッズを投入し、国民の目を引きつけていく。
 ぐんケンくんは、5月16日の通常総会でお披露目し、同30日に富岡市で実施した道路クリーン作戦出動式では初仕事をやり遂げた。同市のゆるキャラ「お富ちゃん」とぐんケン体操を行い、群馬建協は「これまでにない一体感、盛り上がりを実感できた」と、ゆるキャラ効果の手応えをつかんでいる。
 青柳会長は、「ぐんケンくんを徐々に浸透させ、国民に親しんでもらうことが若手の入職促進につながる」との考えを示しており、今後も協会の事業や会員企業の安全大会などにぐんケンくんに登場してもらうことで、子どもが建設業に親しめる機会を増やしていく。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【モノニュース】屋内向けの視覚障害者誘導タイル ESCOTT 視覚障害者の歩行を支援する誘導ブロックは屋外では広く整備されているものの、高齢者や障害者のつまずき、車いすなどの移動の障害になるため、屋内空間ではほとんど普及していない。  『屋内用誘導タイル ESCOTT(エスコット)』は、屋内でも視覚障害者が一人で自由に移動することができるユニバーサルデザインの実現を目的に開発された。  広く普及しているJIS(日本工業規格)の誘導ブロックは突起部の高さが5mmあり、そのまま屋内に導入するとつまずきの原… Read More
  • 【素材NOW】成長する錆が橋梁を守る! 長寿命化でニーズで注目集める「耐候性鋼」  「錆(さび)も成長していく」と話し始めたのは新日鉄住金の田中睦人厚板商品技術室長。社会インフラの長寿命化ニーズを背景に、橋梁を中心に「耐候性鋼」の採用が着実に広がっていることを明かす。鋼材表面にできた緻密な錆層が腐食の進行を抑えるため、塗装処理を省略でき、LCC(ライフサイクルコスト)の削減につながる。最近では高性能鋼(SBHS)に耐候性仕様を採用する事例も出てきた。  耐候性鋼のJIS化は40年以上前にさかのぼる。既に国内橋梁の約3分… Read More
  • 【素材NOW】M字クリップで“コンクリート躯体と緊結” 不二窯業が外壁タイルの検査省力化を実現 外壁タイルを採用した建築物に竣工から10年後の全面打診検査が義務化され、タイルメーカーには検査の省力化を求める設計者や施工者からの相談が絶えない。「目視点検のお墨付きを得た」と語るのは不二窯業の清水真人常務。JR岡山駅前で施工中のオフィスビルでは外壁約2000㎡にタイル先付けプレキャストコンクリート(PCa)工法の採用が決まったが、共同開発の“M字クリップ”によって、特定行政庁からは全面打診の点検が免除された。  外壁タイルの剥離事故を背景… Read More
  • 簡単設置のフライパン型LED投光器 戸田建設,あどQ 単管パイプに引っかけるだけ 戸田建設が、屋外広告・宣伝看板製作会社のあどQ(東京都新宿区)と共同開発したフライパン型軽量LED(発光ダイオード)投光器「エコパン」が順調に販売台数を伸ばしている。2011年2月の発表以降、販売台数は予約注文分を含めて計2,000台を数える。うち戸田建設が約1,000台を確保し、同社以外の全国、地方ゼネコンにも約500台を販売した。 エコパンは、従来の白熱灯タイプと比べて、消費電力が12分の1となる25ワット、… Read More
  • 【駐輪】電気工事不要の電磁ロックシステム開発 寺岡ファシリティーズ 寺岡ファシリティーズ(本社・札幌市、古野重幸代表取締役)は、バッテリー式電磁ロック駐輪システム「チャリコ」の販売を4月から開始した=写真。 従来、電磁ロック式の駐輪ラックを設置する際に、費用が多くかかっていた電気工事が不要なため、設置コストを抑えられる。 また、ラック4台と精算機1台が1セットの小型サイズで、狭い土地への設置も可能。ビルや商店周りの空きスペース、大型駐車場の一角などのデッドスペースを有効活用できる。 設置作業は床に固定するだけ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿