2014/06/08

【ライカ】92グラム! 世界最小のレーザー距離計 タブレットにも転送可!

ライカジオシステムズは、レーザー距離計としては世界最小の「ライカDISTO D110」を開発=写真、7月から販売を始める。距離計は重さが92グラムで、長さ12cmとコンパクトなサイズを実現した。

 本体を小さく抑えながら、人間工学に基づいてデザインし、測距時でも持ちやすくボタンも押しやすくしている。本体にはbluetoothを内蔵し、スマートフォンやタブレット端末に結果を転送する。
 iOSやAndroid向けの無償アプリを提供し、PDF図面や、アプリ上で手書きした簡易図面の任意の場所に測定した距離を保存でき、面積も計算する。
 現場で室内の間取りなどを手書きで入力し、柱の位置や梁の高さなど現況を測定するのに威力を発揮する。想定市場価格は2万2000円程度。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【BIM】照明設計は、もはや照度から輝度へ 解析ツール「ルミセプト」 照明設計は従来、机上面や床面が受ける照度(ルクス)を手がかりに行われてきた。近年では、床・壁からの反射光を含めて人間が感じる輝度(カンデラ)も重視されている。例えば机上はデスクライトで十分に照らし、部屋全体は間接照明などで必要最低限の明るさを確保するタスク・アンド・アンビエント照明のほか水平ルーバーや鏡面ダクトにより自然光を導入する場合などだ。ただ、輝度を把握するには、クロスや家具など多様な素材から反射してくる間接光の影響を考慮しなければな… Read More
  • 【現場の逸品】図面管理のタブレットアプリ「SPIDER PLUS」 申し込みはウェブで! レゴリス(東京都豊島区)の提供する図面管理・情報共有タブレットアプリ『SPIDER PLUS』(スパイダープラス)が専用ウェブサイトから申し込みできるようになった。これまではシステム導入が前提となり、同社は登録者を訪問して対応してきたが、申し込み件数の増加と全国からの問い合わせが増えていることから、ウェブ申し込みに切り替え、幅広くニーズを取り込む。  スパイダープラスは、大量の図面データをタブレットに取り込み、持ち歩くことが可能で、閲覧だ… Read More
  • 【ガラッパ】震災時に威力発揮! 深さ40mの井戸から汲み上げ可能な人力ポンプ アフリカでは10万台の実績がある人力井戸ポンプ「ガラッパ」 イナトレード(本社・愛知県小牧市、野添一郎社長)は、フランスで開発された人力井戸ポンプを日本向けに改良した「ガラッパ」の販売を始めた。深さ40mの井戸から人力だけで水を汲み出せ、ポリエチレン製の揚水管を採用して震災時にも水を供給できるのが特徴だ。  製品は仏Vergnet Hydro社で開発され、国連や各国政府でも信頼性が認められている。在日仏大使館の企業振興部によると、既にアフ… Read More
  • 【熱中症ゼロへ】気象情報役立てて安全な現場を 日本気象協会 平均気温の上昇から、ことしの夏も猛暑の日々が続くことが予想されている。そうした中、建設作業で最も気をつけなければならないものの1つが「熱中症」だ。日本気象協会(東京都豊島区、繩野克彦会長)は2014年度も「熱中症ゼロへ」プロジェクトをスタートさせた。「知って」「気づいて」「アクション」の予防サイクルを周知することで、「熱中症で死亡する人をゼロにする」ことを目指す。また、局地的なゲリラ豪雨の降雨状況などをスマートフォン(スマホ)で確認できると… Read More
  • 【ひきドア】引き戸が開く! トイレに車いすと介助者のスペース確保 大建工業 「引き戸が開くという発想が原点だった」と、大建工業の山田佳弘住空間事業開発部リーダーは解説する。同社が販売を始めた『ひきドア』は引き戸と開き戸の要素を組み合わせ、従来サイズのトイレでも楽に車いすを通し、介助者のスペースまでも確保できる。  社内でアイデアを発表したのは2年前。考え方には称賛を得たが、本当に商品化できるかとの疑問も投げかけられた。試行錯誤の末、3連の引き戸が閉じた状態で外に開く機構に行き着いた。ドアが引かれた際、ワンタッチで開… Read More

0 コメント :

コメントを投稿