2014/06/13

【楽省!BEMS】耐震化と共に省エネ化 働きやすいオフィス実現 川本工業

総合設備工事会社の川本工業(本社・横浜市中区、川本守彦社長)が進めてきた本社社屋の耐震化工事が完成した。構造躯体の補強と合わせ、省エネ・節電支援システム「楽省!BEMS」による空調設備の省エネルギー化などのノウハウを詰め込み、効率化や執務環境の向上などを実現した。老朽建物の改修が社会的に急務となる中、同社では今回の改修工事の実績やノウハウを活用し、事業拡大に積極的に取り組んでいく。

 今回の工事は、横浜市から耐震改修促進法の計画認定を取得し、市補助事業を活用して耐震改修した。同市の検査に合格した建築物としては45番目になる。

マンサード型ブレース
施工にあたってはSRC造の構造躯体に対して、低層階の側柱に鋼板巻き、高層階までの鉄骨枠付ブレース設置による補強を実施。内部空間のブレースには鉄骨枠が通行の妨げにならないマンサード型(横浜市建築設計協同組合特許)を採用し、テナントフロア内部や自社フロア内部が分断されない連続的な空間を確保した。
 これと合わせて空調設備も更新し、省エネルギー化とランニングコスト低減を推進した。多額のイニシャルコストが同時に発生するのを防ぐため、補助事業の活用に加え、エネルギーサービス方式を導入するなど費用分散化にも工夫を凝らしている。さらに業務用中小規模施設向け省エネ・節電支援システム「楽省!BEMS」も導入することで省エネを一層促進した。

省エネ、コスト低減を推進
施設のレイアウトは、本社機能を低層階に集約することで、環境の良い高層階のテナント床面積を拡張し、収益性向上を目指した。建物内部のレイアウト変更やOAフロアの導入によって、オフィス空間の効率化や執務環境向上を達成。1階には来客用打ち合わせ室も新設した。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【関電工】見学者、過去最高の3200人! 技術・技能の深化を見せる競技大会  関電工は14日、茨城県牛久市の人材育成センターで、2015年度技術・技能競技大会を開いた=写真。架空配電など4部門に協力会社も含め107人が参加した。開会式で水江博社長は、「電力の安定供給と電気設備の維持保全は社会的にも重要性が増している。電機設備の維持、継続、保全の技術・技能の深化、継承は当社の事業経営にとっても最重要課題だ」とあいさつした。  大会には東京電力や一般企業などの顧客に加え、選手の家族、大学や工業高校の生徒も訪れ、過去最… Read More
  • 【建設技術研究所】外環国分工事現場で女性社員の研修会 コンサルの仕事を再認識  建設技術研究所は、グループ企業も含めた女性社員を対象とする研修会を開いた。東京外環自動車道国分工事の現場見学と本社での外部講師によるセミナーなどを行い、71人が参加した。グループ企業も含めた女性社員研修を行うのは、今回が初めて。  午前は、東日本高速道路会社と鹿島・大林組JVの協力を得て、外環道本体の掘割施工区間現場を見学した=写真。実際の施工現場で、建設コンサルタントが担う調査・計画・設計などの業務がどのように展開されているのかを知る… Read More
  • 【バックステージツアー】生コン車でビンゴも! 戸田建設の九州がんセンター現場に家族400人!  福岡市南区で進められている九州がんセンター新築工事の作業現場で10日、「九州がんセンターバックステージツアー」が開かれた。当日は好天に恵まれ作業者の家族や病院関係者、近隣住民ら約400人が参加。普段は見ることのない工事現場や開院前の医療施設の見学会、建設重機の試乗体験、作業体験など多彩な催しが行われ、多くの笑顔に包まれたイベントとなった。  イベントは、戸田建設の九州がんセンター新築工事(建築)作業所(藤本正洋所長)が中心となり、同社九… Read More
  • 【鬼怒川堤防復旧工事】“見られている”現場、プレッシャーを力に 2週間の大突貫工事  関東・東北豪雨に伴う鬼怒川堤防決壊の応急復旧工事では、2週間での完了を目標に9月10日の決壊から9時間後に工事に着手した。24時間体制で作業を進め、仮堤防の設置、護岸・鋼矢板による補強工を実施し、同24日夜に完了した。この大突貫工事の現地対策本部長(当時)を務めた関東地方整備局河川部の堤盛良水理水文分析官を始め、施工を指揮した鹿島の半澤光洋氏、大成建設の八浪悌朗氏らが8日、さいたま新都心合同庁舎で開かれた応急復旧工事などに対する感謝状贈… Read More
  • 【沖ワークウェル】働き方の多様性を体験! 群馬県立あさひ特支校で出前講座  OKIグループの特例子会社である沖ワークウェル(本社・東京都港区、津田貴社長)は、群馬県立あさひ特別支援学校でキャリア教育の出前講座を行った。2011年から開始した特別支援学校向けの出前授業は今回で20校となり、群馬県では初めて。授業を通じて児童生徒や保護者からは「将来働くことが単なる夢ではないことを実感できた」との感想が寄せられた。  沖ワークウェルは、障害者雇用を専門に行う特例子会社で、高度なIT(情報技術)スキルを持つ重度障害者が… Read More

0 コメント :

コメントを投稿