2015/10/14

【バックステージツアー】生コン車でビンゴも! 戸田建設の九州がんセンター現場に家族400人!


 福岡市南区で進められている九州がんセンター新築工事の作業現場で10日、「九州がんセンターバックステージツアー」が開かれた。当日は好天に恵まれ作業者の家族や病院関係者、近隣住民ら約400人が参加。普段は見ることのない工事現場や開院前の医療施設の見学会、建設重機の試乗体験、作業体験など多彩な催しが行われ、多くの笑顔に包まれたイベントとなった。

 イベントは、戸田建設の九州がんセンター新築工事(建築)作業所(藤本正洋所長)が中心となり、同社九州支店や現場の職長会、戸田建設九州利友会、設備工事を担当したテクノ菱和・大成温調・クリマテックJV(機械設備工事)、九電工・きんでんJV(電気設備工事)などが趣旨に賛同し、協力した。


 オープニングセレモニーで藤本所長は「これまで延べ70万時間、延べ9万人が力を合わせて作業を進めてきた。お父さんが現場で一生懸命作業できるのも家族や子どもの笑顔が原動力になっているから。きょうは日ごろの感謝の気持ちを込めてイベントを企画しました。楽しい時間、1日を過ごしてほしい」とあいさつした。続いて、藤本所長と歴代職長会会長がテープカットした=写真。
 地下の免震装置の探検ツアーや施設内部の見学会に多くの家族連れが参加したほか、屋外では高所作業車やバックホウの試乗体験、大型クレーンのデモンストレーション、生コンクリートミキサー車を使用したビンゴ大会、とび工、鉄筋組立などの作業体験、ドローンの操作実演など多彩な催しが開かれ、訪れた人は思い思いに楽しんでいた。
 藤本所長は「竣工前で準備が大変だったが、皆さんの協力で実現できた。いい建物を造ろうという思いが結集したイベントになった」と感慨深く語った。同工事の工期は11月末まで。その後、医療機器の搬入などを進め、2016年2月開院を予定している。設計は日建設計。建設地は福岡市南区野多目3-1-1。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【三井住友建設】硬いコンクリートってどうつくるの? 八木北小学校5年生103人が技研を見学  三井住友建設は18日、毎年、「土木の日」に開催している技術研究所の見学会を開催し、千葉県流山市立八木北小学校5年生103人を招いた。参加した生徒は、模型を使った耐震・制震・免震実験や、コンクリート圧縮試験、無響室と残響室の違い、風洞実験などを体験し、「どうすれば硬いコンクリートがつくれるのか」など質問をぶつけていた。写真は無響室を体験する小学生たち  見学会は、毎年、土木の日に同小学校生徒を招いて開いており、ことしで22回目。 冒頭、谷… Read More
  • 【土木学会】あなたは橋派?鉄道派? 土木コレクション@新宿駅西口広場、11/24まで  土木学会(田代民治会長)は21日から24日までの4日間、東京都新宿区の新宿駅西口広場イベントコーナーで、「土木コレクション2016 あなたは橋派?鉄道派?」を開いている。初日となる21日のオープニングセレモニーでは、田代会長、西倉鉄也東京都建設局長、土木広報戦略会議土木の日実行担当の五道仁実国土交通省官房技術審議官がテープカットを行った。  田代会長は「明治以降、日本をつくってきた土木技術者の思いを感じ取ってくれたらうれしい。このイベン… Read More
  • 【土木の日】暮らしを支える技術を学ぶイベント 竹中グループ、飛島建設、東京都土木技術支援・人材育成C ■レンガでアーチ橋を造る! 構造的な強さを造って体験 竹中グループ 竹中工務店、竹中土木、竹中道路は16日、千葉県印西市の竹中技術研究所に印西市立原山小学校5年生34人を招いて見学会を開いた。11月18日の「土木の日」の関連イベントとして実施したもので、ことしで23回目となる。  見学会では、同研究所の梅國章副所長があいさつし、「土木とは皆さんの暮らしを支える技術のこと。ここではトンネルや橋を造るためにいろいろな研究をしている。きょうは見学… Read More
  • 【しずおか建設まつり】「全力女子!」やゲリラ豪雨の体験コーナー! 三井住友建設JVと飛島建設JVが出展  静岡市と静岡県建設産業団体連合会が20日に清水マリンパークで開いた「しずおか建設まつり」に三井住友建設と飛島建設が出展した。それぞれ市内で実施している工事の施工者としてJVで参加した。写真は飛島建設JVのゲリラ豪雨体験  「しずおか建設まつり」は、担い手確保や建設業を身近に感じてもらうために産学官が一体となって開催している。 三井住友建設JVの「全力女子!」  三井住友建設は、地元で水道管布設工事を施工している三井住友建設・鈴与… Read More
  • 【東京地下鉄】「東西線と東葉高速鉄道線との相互直通運転20周年展」開催中!@地下鉄博物館、1/15まで  東京都江戸川区の東京メトロ東西線葛西駅高架下にあるメトロ文化財団地下鉄博物館で、東京地下鉄の特別展「東西線と東葉高速鉄道線との相互直通運転20周年展」が開会した。  営団地下鉄東西線(現東京メトロ東西線)と東葉高速鉄道線が1996年4月に相互直通運転を開始して20年を迎えたことを記念し、東葉高速鉄道が建設に至った経緯を始め、当時の建設状況、その後の輸送人員、沿線開発などを、詳細な歴史年表や写真、パネル、貴重な工事パンフレットによって分か… Read More

0 コメント :

コメントを投稿