2015/10/15

【関電工】見学者、過去最高の3200人! 技術・技能の深化を見せる競技大会


 関電工は14日、茨城県牛久市の人材育成センターで、2015年度技術・技能競技大会を開いた=写真。架空配電など4部門に協力会社も含め107人が参加した。開会式で水江博社長は、「電力の安定供給と電気設備の維持保全は社会的にも重要性が増している。電機設備の維持、継続、保全の技術・技能の深化、継承は当社の事業経営にとっても最重要課題だ」とあいさつした。

 大会には東京電力や一般企業などの顧客に加え、選手の家族、大学や工業高校の生徒も訪れ、過去最高の約3200人が見学した。展示コーナーはグループ会社だけでなく、協力会社も今回初めて出展、業務内容などを紹介した。
 競技大会の部門別優勝は次のとおり(敬称略)。
▽内線=市村拓巳(東京営業本部東京総支社北部支社)
▽情報通信=電通建設
▽架空配電=配電本部栃木配電支社チーム・栃木ケイテクノ
▽地中配電=銀座地中配電支社チーム。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 日本最大のスマートタウンに変貌へ! 鹿島の「東京イースト21」(東京・江東区) 現在の「東京イースト21」  鹿島は、東京都江東区に保有する大型複合施設「東京イースト21」を、実用レベルで日本最大級のスマートエネルギーネットワーク対応に機能強化する。ガスコージェネレーションの電源を増強し、非常時の自動供給機能を整えることで、停電になった場合でも契約電力の9割を自ら確保する「スマートタウン」を実現する。既に改修工事はスタートしており、2013年2月の完成を目指す。実績を足がかりに新規の大型複合施設への導入提案につなげる。… Read More
  • 大林組が全ての現場でiPad活用へ  大林組は国内すべての建設現場で、タブレット端末「iPad(アイパッド)」を活用したワークスタイルの変革に乗り出す。8月から、施工管理を行う技術職全員に約3000台を配布する。クラウドコンピューティングやBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)などの新しいICT(情報通信技術)を組み合わせ、品質・安全管理の向上と業務効率の大幅な改善を両立する。  タブレット端末には施工標準図や安全ダイジェストといった技術、安全資料を標準搭載… Read More
  • 国内初! 清水建設新本社が米国LEEDゴールド認証を取得 清水建設の新本社ビル  清水建設は、東京・京橋の新本社ビルの設計施工について、LEED新築版のゴールド認証を取得した。日本国内の新築オフィスビルの設計施工で認証取得したのは「新本社が本邦初」(同社)という。同社は自社でLEED認証の取得に対応できることをアピールし、顧客に対しても取得を提案することで受注拡大を目指す。  同社は2010年1月に設計評価で34点、12年6月に施工評価で10点を獲得し、合計44点を獲得。39点以上に与えられるゴ… Read More
  • 売上40億円めざす! 大林組が自然エネルギー専業の子会社設立 熊本県芦北町のメガソーラー計画  大林組は、太陽光などの再生可能エネルギーによる発電事業を強化するため、100%子会社の「大林クリーンエナジー」(本社・東京都港区、入矢桂史郎社長)を設立した。大林組が実施・計画している発電事業を承継し、2013年度末までに計100メガワット規模、売上約40億円を目指す。当面は太陽光発電が中心だが、将来的には風力や地熱による発電も視野に入れている。  現在、事業化が決定している同社の発電事業は5件で、発電規模… Read More
  • 前田建設ファンタジー営業部とオンワードら 50年後の東武百貨店を提案へ 施設計画案をプレゼンする  自動車などのデザインを手掛けるフィアロコーポレーション(埼玉県新座市)、オンワード商事、前田建設の3社は、東武百貨店池袋店の依頼を受け、50年後の同店の姿を提案するプロジェクトを開始した。10日、東京都千代田区の前田建設本社でオンワード商事の担当者らを交えた会合が開かれ、さまざまなアイデアが飛び交った。成果品はプレゼンテーションボードにまとめ、8月に同店で公開展示する予定だ。  50年後の東武百貨店をテーマに、フ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿