2012/09/26

簡単設置のフライパン型LED投光器 戸田建設,あどQ

単管パイプに引っかけるだけ
戸田建設が、屋外広告・宣伝看板製作会社のあどQ(東京都新宿区)と共同開発したフライパン型軽量LED(発光ダイオード)投光器「エコパン」が順調に販売台数を伸ばしている。2011年2月の発表以降、販売台数は予約注文分を含めて計2,000台を数える。うち戸田建設が約1,000台を確保し、同社以外の全国、地方ゼネコンにも約500台を販売した。
 エコパンは、従来の白熱灯タイプと比べて、消費電力が12分の1となる25ワット、電球寿命が20倍の4万時間で、年間の電気代は2,160円と従来より2万3,760円も安い。CO2排出量も50㌔を下回り、杉約39本分を削減できる。
 開発に当たっては、同社の作業所で試作器を使いながら、協力会社作業員の使用感や意見も反映させ、何度も改良を重ねながら製品化に成功した。本体後ろの折りたたみ式フックを使用して作業足場などの単管パイプに簡単に設置でき、作業に合わせ移動させての使用も可能だ。
 問い合わせは、あどQ・電話03-5368-3958、または、千代田建工・電話03-5835-3751。
建設通信新聞 2012年9月26日14面

『作ってわかるLED照明活用』 AmazonLink

Related Posts:

  • 【関東整備局】「荒川航行アプリ」を制作 観光振興にも期待 「荒川航行アプリ」の画面 国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所は、船舶が河川を航行するための情報をまとめた『東京低地河川ナビゲーションマップ』をリニューアルした。また、このナビゲーションマップのうち、荒川の情報を電子化したスマートフォンなどで使用できるアプリケーション「荒川航行アプリ」も合わせて公開した。 ナビゲーションマップは、2006年に作成した川の海図『河川航行情報図』を最新の情報に更新、国が管理する荒川だけでなく、都が管理す… Read More
  • 【実演】草刈機「ヘイマサオ」が発進!! 筑水キャニコム  筑水キャニコム(本社・福岡県うきは市、包行均社長)は27日、岐阜県羽島市の木曽川堤防で同社が製造販売する草刈機5機種をそろえ、実機実演による安全研修会を開いた。レンタル事業者、造園業・農業関係者、一般ユーザーなどが参加、機種によって異なる処理能力や操作性、メンテナンス上の注意点、運転上の安全事項について担当者の説明を聞いた後、デザインも洗練された実機に試乗して作業感覚や特性を体感した。  研修会の冒頭あいさつした久保雅彦本社営業企画部… Read More
  • 【熊谷組ぷっちょ】UHA味覚糖とコラボ第2弾! おまけの「こぐまっちょ」付き! (※非売品) 熊谷組は、UHA味覚糖の菓子「ぷっちょ」とコラボレーションしたノベルティ「熊谷組ぷっちょ」を作った=写真。両社によるコラボレーション初弾商品「熊谷グミ」が大好評だったことから、第2弾の企画につながった。熊谷組は非売品として約4万個を用意し、顧客や現場見学会の参加者などに配布する予定だ。  ぷっちょは、グミが入ったソフトキャンディで、2000年からのロングセラー商品。熊谷組ぷっちょはぶどう味で、パッケージは「ぷっちょくん」が熊谷組のヘルメット… Read More
  • 【現場の逸品】これは楽!! 立ったまま打音検査ができる「アイハンマー」 インフラ施設の補修設計や点検調査を専門とする補修技術設計(東京都江戸川区、中馬勝己社長)は、立ったまま道路舗装の打音検査ができるI型の点検用ハンマー「アイハンマー」を開発した=写真。地面にはう姿勢で叩かなければならなかった従来のT型ハンマーに比べて身体への負担が少なく、作業効率が大幅に上がる。  既に複数の高速道路会社で、コンクリート床版や鋼床版の舗装浮きや空隙などの調査に採用されており、評判は上々のようだ。長さ1130mm、重さ2.5㎏で… Read More
  • 【現場の逸品】温度計まで内蔵した「精密型ひずみセンサ4100シリーズ」 インフラメンテナンスの要素技術として、ひずみセンサーに注目が集まっている。米ジュエル社の「精密型ひずみセンサ4100シリーズ」は、計測レンジが3000マイクログラムの高精度センサーだ。耐久性に優れ、長期間にわたる計測が可能。簡単に取り付けられ、一度取り付けた後に設置場所を変更することもできる。 ひずみ計測は温度の影響を受けるため、従来は温度センサーを合わせて取り付ける必要があったが、同シリーズでは温度センサーを内蔵し、温度変化にも容易に対応… Read More

0 コメント :

コメントを投稿