2016/05/29

【大阪府建団連】「建築・土木技能体験フェア2016」7/15、16開催! @花博記念公園、入場無料


 大阪府建団連(北浦年一会長)と大阪府建団連雇用推進研究会(川口敦正会長)は、7月15、16の2日間、大阪市鶴見区の花博記念公園鶴見緑地ハナミズキホールで「第3回建築・土木技能体験フェア(技フェスタ)2016」を開く。

 同フェアは工科高校などの生徒や一般市民を対象に、専門工事業の仕事とものづくりの魅力、やりがいや楽しさを伝えるために実施するもので、近畿地方整備局、大阪労働局、大阪府、大阪市、日本建設業連合会関西支部などが後援する。入場無料。
 とび、型枠、鉄筋、左官、建築大工、塗装などの職種別に技を体験できるブースのほか、サンドアート(砂の彫刻)などを展示。職人による技の披露や左官壁塗り大会などで優れた技能を目の当たりにできる。
 動物とのふれ合いコーナーやスタンプラリーなども用意し、家族連れでも楽しめる内容になっている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建設フェスタ】ちびっこ技術者たち4000人が参加! “まちのお医者さん”業界をアピール  横須賀建設業関連団体協議会(会長・小池克彦横須賀建設業協会理事長)は5日、神奈川県横須賀市の長井海の手公園「ソレイユの丘」で第5回「よこすか建設フェスタ」を開いた。小雨の降る中、約4000人が参加した。今回は「いいヒト!いいモノ!いい技術!ちびっこ技術者募集中」をテーマに、建設機械の試乗など子どもたちが楽しめるイベントを繰り広げた。  開会式の冒頭、小池会長は、東日本大震災、熊本地震など災害が相次いでいることを踏まえ、「地域における、わ… Read More
  • 【建コン協北陸】パネルで!動画で! 新潟地震の教訓伝える「ふるまち防災フェスタ」に出展  建設コンサルタンツ協会北陸支部(寺本邦一支部長)は11日、社会貢献活動の一環として、にいがた防災アクション2016実行委員会が主催する「ふるまち防災フェスタ」に参加した。同支部の趣向を凝らした展示に、多くの市民が足を止めていた=写真。  ふるまち防災フェスタは、有事に役立つ情報や商品を紹介するとともに、災害疑似体験イベントなどを通じて、市民の防災意識を高めるのが狙い。新潟地震を教訓とし、その発生日(1964年6月16日)直前の休日に毎年… Read More
  • 【E&E会議inプラハ】偉大な道路資産への投資テーマ 日本から2団体が調査団派遣<1>  6回目を迎えたアスファルト道路に関する国際会議「E&E会議」が、チェコ・プラハで1-3日に開かれ、「我々の偉大な資産(道路)への投資」をテーマに、技術的側面から道路施設への資金調達のあり方まで幅広い分野で論文発表などが行われた。オープニングセッションでは「アスファルト舗装業界がこれまで培ってきた巨大な情報と専門知識自体が重要な資産である」という認識の下、道路網の効率的保全とともに、資産を有効に生かし続けるバックボーンとして必要不可欠な「… Read More
  • 【土志田建設ら】川崎総合高校生ら100人が現場見学 高速横浜環状北西線の山留め工など学ぶ  土志田建設(横浜市緑区、土志田領司社長)は10日、横浜建設業協会との共催、五洋建設JVの協力を得て、高速横浜環状北西線の現場見学会を開いた。川崎市立川崎総合高校の生徒など約100人が参加し、2班に分かれ、2JVの現場を見学した。土志田JVの現場では山留め工や鋼管杭工の施工内容を見て実際の作業を学んだ。  土志田建設が同校から依頼を受け、土志田建設・横浜建設・石田建設JVが施工する同線(川向地区)街路整備工事(橋りょう下部工)と同(その2… Read More
  • 【出前講座】とび、型枠、鉄筋、圧接! 高校生150人が専門工事の大切さと楽しさ学ぶ  関西鉄筋工業協同組合(岩田正吾理事長)と近畿建設躯体工業協同組合(山本正憲理事長)、関西圧接業協同組合(濱野功理事長)は10日、大阪府東大阪市の府立東大阪高等職業技術専門校で合同出前講座を開いた。午前は大阪府立今宮工科高校の3年生89人、午後は大阪市立都島工業高校3年生61人が参加し、専門工事の仕事内容とその楽しさを体感した。写真は鉄筋の組み立て  とびと鉄筋については、高校生でも取得可能な3級技能士資格の検定モデルを設置。生徒は4班… Read More

0 コメント :

コメントを投稿