2015/12/31

【アクセスランキング!】2015年のベスト20記事を発表!



 ブログ読者のみなさま。本年も建設通信新聞公式ブログと、びるるんをご愛読いただき、ありがとうございました。
 ことしもベスト記事トップ20を発表いたします。

 ことし掲載された1296記事からのベスト1位は、初めての国際コンペで2位となった豪州・コックスアーキテクチャーが、再コンペにあたって来日したという記事でした。
 2位は、やはり新国立競技場関連で、JIAの見直し提言がランクインしています。全体的なジャンルでは、やはり建築関連が目立ちました。
 また、ダム、鉄道、道路といったインフラ関連も耳目を集めました。建設専門紙の視点としては、ダムマニアの方々はとても頼もしい仲間です。
 ことしは東日本豪雨を始め、想定外の自然災害も発生しました。地震や台風、除雪などの際は、地域で建設業に携わる方々が、重要な役割を担ってくださっています。これらの取り組みも、建設通信新聞では積極的に記事にしていく所存です。
 来年もよろしくお願い申し上げます。

 日刊建設通信新聞社 電子メディア局 ブログチーム一同


【新国立競技場】コンペ次点のコックス(豪州)がコスト、工期の再チェックに着手

【新国立競技場 続報!】現設計チームを残して白紙に戻すべき/JIAが新国立見直しで提言公表

【BIM】デジタルデザインと向き合う 明大教授・小林正美×建築家、東大教授・隈研吾×日建設計執行役員・山梨知彦

【東日本復興】優秀賞にnmスタジオと堀越さん 宮城県南三陸町の「復興の橋コンペ」

【建築】幸田進之介さん(立命館大)「都市の瘡蓋と命の記憶」が日本一! せんだいデザインリーグ建築

【潜入ルポ】日本ダムアワード2014が決定 ダムマニアが選ぶダムとは!?

【内藤廣】新富山県立近代美術館が着工 富岩運河環水公園に移転

【伊東豊雄】薬師寺食堂再建の内観設計 古くて新しい「淡く広がる空間」

【建築】森の風が通り草花に包まれるオフィス 環境配慮も抜群のコープ共済プラザ

【現場最前線】深さ69m! 外環東名JCTに大深度トンネル立坑完成、シールド機発進へ

【JIA新人賞】「光」を演出し「境界」生み出した古民家リノベーション 豊島横尾館

【インタビュー】プロ野球から地盤業界へ トラバース 佐藤隆彦(G・G・佐藤)さん

【JIA新人賞】原田真宏、麻魚氏の「海辺の家」 こだわった「健全なものづくり」

【東鉄・鹿島JV】“過去最長”の送り出しで線路と国道上空81mに桁架設! 金町・松戸間東京外環道

【東京メトロ】車両のレモンイエローをデザインに 銀座駅デザインコンペ最優秀賞に吉岡あずささん

【宇部興産】これはほしい! 「日本一長い私道」を走るダブルストレーラー柄てぬぐいを販売

【ほこ×ほこ対決】温水洗浄便座No.1はどこだ!? TOTO、パナソニック、LIXILがガチバトル

【働きかた】全国初の女性交通管理隊員、厳しい状況も感謝の言葉に充実感  ネクスコ・パトロール東北・仲畠智子さん

【シーラカンスK&H】JIA日本建築大賞「山鹿小学校」 地産材料、地元職人のやりがい引き出す

【東日本豪雨災害】鬼怒川の緊急復旧対策 鹿島、大成建設の施工で荒締切工がほぼ完了

Related Posts:

  • 【独占インタビュー】若手を土木好きに! 成毛眞氏が語る「精密土木」 若年者確保に苦悩する建設業界に強力な応援団が表れた。日本マイクロソフト社の社長を務めた後、投資コンサルティング会社を立ち上げるなど各界で活躍する成毛眞氏が、ITより土木の良さを子どもたちに教えるよう提案している。工学部に入れれば、建設業に進みたかったというほど“土木好き"を自認するだけあって、その愛情は深い。建設業がいかに若者の心をつかまえるか、その提案を聞いた。 --土木や建築に対して抱いている印象は  「IT(プログラマー)と土木建… Read More
  • 【土木チャンネル】「土木」知る動画サイトを開設! 識者が語ります 日刊建設通信新聞社などは24日、生活環境を整えていくことを通じて、少しずつ社会を良くしていく営み「土木」を広く知ってもらうためのインターネット番組ページ「土木チャンネル」を開設しました。番組は、識者や著名人を招いての対談「築土構木の思想」、土木について自由に語ってもらう「土木の思想」などで毎週1回配信します。聞き手は京大大学院教授の藤井聡氏。「築土構木の思想」の第1回、第2回出演者は参議院議員の脇雅史氏です。1回目は一人の土木技術者として土木… Read More
  • 【ブログコラム】居酒屋好きにたまらない「メトログルメ・ショッピングセンター」 地下鉄技術者のまちづくり 東京メトロの子会社、メトロ開発株式会社が運営しているHP「メトログルメ・ショッピングセンター」http://www.metro-shopping-center.com/が、なかなか興味深い。東京メトロは地下鉄とはいっても、高架形式の路線も結構あり、その高架下には多くの飲食店や店舗が営業している。  例えば都心でも、丸ノ内線の後楽園駅には高架下商店街があり、「地下鉄後楽園そば」という立ち食いそば屋がある。また東西線には、西葛西、葛西、浦安、行… Read More
  • 【海外支援】途上国に作業服1400組を寄贈 新日鉄住金エンジ 新日鉄住金エンジニアリングは、作業服約1400組を開発途上国の現場や職業訓練校に寄贈する。ことし4月に作業服のデザインを変更したためで、寄贈する作業服は在庫として残っていた。 寄贈先のミャンマーには、NPOブリッジ・エーシア・ジャパン、ネパールにはNPO国際学校建設支援協会を通じて送る。建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月8日… Read More
  • 【お台場】前田建設ファンタジー営業部が「サンダーバード博」でコラボ アトラクションのイメージ ガンダムの巨大基地編で3冊目の書籍化を果たした前田建設ファンタジー営業部。そのほかにも多くの企業とのコラボレーションを実現してきた。今回は、東京・お台場の日本科学未来館で10日から開かれる「サンダーバード博」で、同社のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)技術を披露することになった。 同博は、1966年から国内で放映された特撮番組「サンダーバード」を、3D映像や体験型アトラクションなどで表現する展覧… Read More

0 コメント :

コメントを投稿