2013/07/24

【メガソーラー】鹿児島で国内最大級のゴルフ場跡地利用 積水ハウス

積水ハウスは23日、鹿児島県湧水町川西のゴルフ場跡地で、発電容量25.8メガワットのメガソーラー発電所「サンシャインエナジー湧水(仮称)」の建設に着手した。同社が設計施工し、特別目的会社(SPC)が運営主体となる。建設費は約92億円で、年間11億3800万円の売電収入を見込んでいる。
 ゴルフ場跡地でのメガソーラーとしては国内最大規模で、現状の地形を生かしながら太陽光発電パネルを設置する計画だ。年間発電量は、一般家庭7900世帯分の年間消費電力量に相当する。
 同社は、4月から全国5工場で計6.7メガワットのメガソーラーを稼働開始させたほか、2012年度には住宅向けに計86.2メガワットの太陽光発電システムを設置している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月24日

Related Posts:

  • 【省エネ支援】市販の機器組み合わせ、監視のカスタマイズ化も可能 市販機器を組み合わせた電力監視盤の施工例(同社)。自社のエネルギー使用状況も公開している システム開発などを手掛けるクレアビジョン(本社・東京都板橋区、小川潤社長)は、市販の計測機器を組み合わせてエネルギー監視システムを構築する事業「エバーグリーンビジョン」を展開している。顧客のニーズや予算に合わせてシステムをカスタマイズできることから、省エネ化が遅れている中小規模の建物を対象に導入が進んでいる。  エバーグリーンビジョンでは、オフィス… Read More
  • 【セカエレ】安全・安心を世界に届けたい! フジテックが羽田空港に大看板 フジテックは、国際線の発着回数がこれまでの6万回から1.5倍の9万回に増えた羽田空港(東京国際空港)に、「世界のエレベータ・エスカレータ」を略した同社の看板「セカ エレ」を掲出した。「エレベーター・エスカレーターは安全・安心に利用できてこその商品で、『世界中に安全・安心なエレベータ・エスカレータを届けたい』というメッセージを込めた」(同社)もので、同空港国際線ターミナルビル3階チェックインロビー(出発)に縦3m、横5mの看板がお目見えした。… Read More
  • 【素材NOW】「あべのハルカス」彩る素材たち、各社過去最大級続出! あべのハルカス北面 高さ300mの超高層複合ビル「あべのハルカス」(大阪市)がグランドオープンした。設計は竹中工務店、施工は竹中工務店JVが担当。立体都市をコンセプトにした意匠デザインは、まさに都市風景の一部として街に新たなダイナミズムを与えている。日本一の超高層ビルを支え、彩る“素材”にスポットを当てた。 低層階から60階の展望台までのガラスカーテンウォール(CW)はLIXIL製。ホテル階やオフィス階の居室エリアにはダブルスキン構造が採… Read More
  • 【技術裏表】長さ224メートルの長大ライン TOTOの次世代型便器工場 下地検査にLEDライトを使う徹底ぶり フル生産状態が続くTOTOの滋賀工場。2年前に稼働した西棟ではタンクレストイレ「ネオレスト」などの腰掛け便器が原料から一貫生産されている。田辺宏之工場長は「まさに次世代工場のロールモデルが実現した」と胸を張る。エネルギー消費量を40%減らした上に、生産効率を25%高めることに成功し、見事に省エネ大賞最高位の経済産業大臣賞にも輝いた。  同社にとって23年ぶりの国内新工場である西棟が稼働したのは201… Read More
  • 【原子炉冷却】災害時に電源なしでも空冷で除熱 日立、日立GEが開発 空気による除熱性能向上技術を適用した伝熱管  日立製作所と日立GEニュークリア・エナジーは、沸騰水型原子炉(BWR)向けに、大規模自然災害が発生した場合でもポンプなどを駆動する電源を使うことなく原子炉を長期間冷却し、放射性物質の環境への放出を抑える空冷技術を開発した。原子炉を空気で冷却するための空冷熱交換器を構成する伝熱管などの表面にマイクロメートルサイズの微細な加工を施し、従来よりも熱を一部分に密集させ、形成された高温の空気層を一気に… Read More

0 コメント :

コメントを投稿