2013/07/09

【現場の逸品】コンクリの中の鉄筋を3D表示 マルチアンテナ電磁波レーダ

迅速な復旧・復興とあわせて、2012年度補正予算と13年度予算の円滑な執行が求められている。その中で、技術者不足は深刻で、各社とも熟練技術者の有効活用を模索している。「マルチアンテナ電磁波レーダを用いた非破壊探査システム(X-Scan PS 1000)」は、技術者の技量に左右されずに現場で迅速にコンクリート内部の埋設物を探査できる。老朽インフラの維持管理もクローズアップされる中で、必要とされる技術となりそうだ。

◇ここがすごい

 コンクリート中に複層的に配置された埋設物を3Dで表示できる電波レーダ法の非破壊探査機で、コンクリート内の鉄筋や埋設管、空洞を複数のアンテナを使用して探査する。3D画像が表示されるため、判別のあいまいさが減る。従来技術の場合、1つのアンテナで断面図や波形を表示するため、熟練技術者でなければ、反射波形の判別ミスが起きる可能性があった。落橋防止装置工のコンクリート削孔前や事前埋設物の探査、既設コンクリート構造物の維持補修管理などの際に活用できる。
 適用条件は、最大探査深度300mm、最小埋設物間深さ40mm。測定精度5mm以下。SDカード形式でデータ保存する。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月9日

Related Posts:

  • 【現場の逸品】インパクトドライバーでねじ込むべし! 仮設足場専用アンカー『あしばのジョー』  簡単かつ短時間に建物の壁と仮設足場をつなぐ、足場専用のジョイントアンカーが登場した。サンコーテクノ(千葉県流山市)の『あしばのジョー』は、これまでなかったネジ固着式で大幅に職人の手間を軽減する。穿孔後にダストポンプで孔内の切粉を除去し、インパクトドライバーでアンカーをねじ込むだけで固定が終了する。多忙な現場に最適な一品だ。  「ゼネコンから『足場つなぎ用の商品はないか』という要望が集まっていた」とファスニング営業本部統括グループの中澤誠… Read More
  • 【現場の逸品】電源なしで1時間280tを吐出! 浸水対策にモバイルポンプ「BETSY」  ラサ商事(本社・東京都中央区、井村周一社長)は、多様な現場で活用できる自吸式多目的モバイルポンプユニット「BETSY(ベッツィー)」の販売を始めた。集中豪雨に伴う浸水対策として工事現場や工場、自治体、消防機関などに幅広く売り込む。  ユニットは無閉塞型ポンプとディーゼルエンジンを一体化したもので、ごみや草木などを含む汚水や汚泥を吸い込んでも詰まることはないという。吐出量は1時間当たり約280tで、約100時間の連続運転が可能だ。専門知識… Read More
  • 【現場の逸品】セルフレベリング材 UBE最速硬・速乾の「タフレベラーG+」 工期大幅短縮  宇部興産が1日から首都圏限定で販売を始めた「タフレベラーG+」は、流動性を高めて流し込むだけで床面が平滑になるセメント系セルフレベリング材だ。高強度で硬化も速く、物流施設や倉庫、病院手術室など耐荷重床や塗り床で大幅に工期を短縮できる。従来の「タフレベラーG」に比べて表面強度の耐久性が一段と向上したとで、駐輪場などの素地仕上げにも適用できるようになったという。写真は物流センターでの施工例  UBE速硬型SL材のラインアップの中でも最も速… Read More
  • 【現場の逸品】業界初のi-Con対応CADで設計段階の取り組みに先駆 川田テクノシステム  国土交通省のi-Construction(アイ・コンストラクション)施策を追い風に、建設現場のICT(情報通信技術)活用が一気に高まりを見せ始めた。直轄工事では施工段階の対象工事が動き出したが、設計段階の取り組みはまだ始まっていない。「今秋にも動きが出てくるのではないか」と先を読むのは、川田テクノシステムで技術営業を担う尾畑圭一氏。ソフトウエア業界では先駆けとなる、道路設計向けのi-Con対応CADを市場投入した。  直轄工事では、20… Read More
  • 【現場の逸品】独自くさびで供用しながらPC橋架け替え実現 川田建設の「アイ・フィクス」工法  劣化に伴うPC(プレストレスト・コンクリート)橋梁の架け替えニーズが高まるが、交通を止められず計画の実施に難航するケースも少なくない。新潟県内の国道では片側車線を供用したまま、もう片側を撤去するPC橋梁の架け替え事例が出てきた。この現場を下支えしたのは川田建設が開発した新技術だ。技術部技術課の渡部寛文課長は「初適用を足がかりに、これから積極的に売り込みを始める」と先を見据える。  橋梁の架け替えに際し、迂回路が確保できれば交通への支障… Read More

0 コメント :

コメントを投稿