2013/07/19

【建築】特別賞に西沢立衛氏の豊島美術館 第54回BCS賞に17作品

特別賞の「豊島美術館」
日本建設業連合会(中村満義会長)は18日、「第54回BCS賞」として応募作品65件の中から「金沢 海みらい図書館」など17件(うち特別賞1件)を選定した。表彰式は11月15日に東京都千代田区の帝国ホテル東京で開く。
 「金沢 海みらい図書館」は、金沢市内の住宅街にある市立図書館で、構造体と採光とのバランスと検討した結果、特徴的な多くの穴を空ける外壁とし、落ち着きのある空間を具体化したことが高く評価された。
 「東京工業大学附属図書館」は、キャンパスの軸線を利用して建築とランドスケープを融合させた計画となっていることが高い評価を得た。
 「帝京大学小学校」は、大屋根で覆われた3層のフロアのメディアセンターを核にした構造で、「多様で柔軟な教育・学習の場を提供している」と高く評価された。
 特別賞の「豊島美術館」は、3次元自由曲面薄膜シェル構造で、膨らみを帯びた低層の空間を生み出している。「内部の水滴アートと建築が一体となって自然と人間の不思議な出会いを実現している」と、独特の空間が評価され特別賞に選ばれた。
 今回も、前回に引き続き、大学など教育施設の応募・受賞が目立ったほか、地域や用途などバラエティーに富んだ内容となった。
 受賞作は次のとおり((1)建築主(2)設計者(3)施工者)。

 ▽宇土市立網津小学校(熊本県宇土市)
(1)宇土市(2)アトリエ・アンド・アイ、金箱構造設計事務所、イーエスアソシエイツ(3)小竹組


▽大多喜町役場(千葉県大多喜町)
(1)大多喜町(2)千葉学建築計画事務所(3)大成建設


▽大林組技術研究所本館(東京都清瀬市)
(1)(2)(3)大林組


▽オムロンヘルスケア研究開発及び本社新拠点(京都府向日市)
(1)オムロンヘルスケア(2)鹿島、オムロンビジネスアソシエイツ(3)鹿島


▽金沢海みらい図書館(金沢市)
(1)金沢市(2)シーラカンスK&H(3)戸田建設、兼六建設、高田建設



▽式年遷宮記念せんぐう館(三重県伊勢市)
(1)神宮式年造営廳(2)栗生明+栗生総合計画事務所(3)大成建設


▽第一生命新大井事業所(神奈川県大井町)
(1)第一生命保険(2)竹中工務店(3)竹中工務店、日本建設


▽武田薬品工業湘南研究所(神奈川県藤沢市)
(1)武田薬品工業(2)プランテック総合計画事務所、竹中工務店(3)竹中工務店


▽帝京大学小学校(東京都多摩市)
(1)帝京大学(2)日本設計、隈研吾建築都市設計事務所(3)竹中工務店


▽東京工業大学附属図書館(東京都目黒区)
(1)東京工業大学(2)安田幸一研究室(東京工業大学)、佐藤総合計画(3)錢高組

▽東京大学伊藤国際学術研究センター(東京都文京区)
(1)東京大学、伊藤雅俊、伊藤伸子
(2)香山壽夫建築研究所、ビー・ファーム、環境エンジニアリング(3)鹿島


▽東京電機大学東京千住キャンパス(100周年記念キャンパス)(東京都足立区)
(1)東京電機大学(2)槇総合計画事務所、日建設計(3)住友商事、大林組、鹿島


▽真壁伝承館(茨城県桜川市)
(1)桜川市(2)設計組織ADH(3)五洋建設


▽丸の内永楽ビルディング(東京都千代田区)
(1)三菱地所、住友信託銀行、三菱東京UFJ銀行
(2)三菱地所設計(3)清水建設


▽MIHO美学院中等教育学校チャペル(滋賀県甲賀市)
(1)神慈秀明会、MIHO美学院
(2)I・M・Pei Architect、i o Architects LLP、小笠原正豊建築設計事務所
(3)清水建設


▽木材会館(東京都江東区)
(1)東京木材問屋協同組合(2)日建設計(3)大成建設


 ▽豊島美術館(特別賞)(香川県土庄町)=(1)福武財団(2)西沢立衛建築設計事務所、佐々木睦朗構造計画研究所(3)鹿島
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月19日

Related Posts:

  • 【山嵜一也の書を読み海を渡れ(20)】不便利な生活することの利点 ロンドンの通勤電車内 帰宅途中の通勤電車で在留邦人をよく見かける。英国で生活するアジア人として表情は似てくるものの、日系の新聞や文庫本を読んでいるので見分けられる。違う言語環境で揉まれた1日の疲れも母国語のシャワーを浴びればリフレッシュできる。手の隙間から見える書籍のタイトルになんとなく目が行く。「日本を離れるとそういう本を読みたくなりますよね。お疲れさまです」。心の中で呟く。  英国で生活しながらも、日本語環境を手に入れることが容易に… Read More
  • 【素材NOW】海外で外装に人気! 三菱樹脂のアルミ樹脂複合材「アルポリッック」 微妙な色合いの変化をアルボリックで表現した韓国の消防署 「バリエーションは無限大」と、三菱樹脂の久原善夫複合材事業部長は厚さ10mmに満たないアルミ樹脂複合板『アルポリック』の強みを誇らしげに語る。1972年の販売開始以来、いまでは世界130カ国以上で建築の内外装に幅広く使われる多機能素材。興味深いのは、日本国内では内装材としての使われ方が中心だが、海外では外装材として著名な建築物に数多く採用されている点だ。 バリエーションが多く、素… Read More
  • 【素材NOW】ファサードにきらめくレースを表現するYKKグループの「Yバー」  YKK80ビル まるでレースのカーテンに包まれているよう。10日に入居が始まったYKK80ビル(東京都千代田区)の西面ファサードを彩るのは、アルミ押出形材が連なる巨大なスクリーン。設計を担当した日建設計の中村晃子設計部長は「大迫力でありながらも、繊細な表情を表現できた」と手応えを口にする。設計者の思いを、YKKAPの技術力が下支えした。たどり着いたのはYKKグループにとって欠かせない“Y”のカタチだった。  JR秋葉原駅から徒歩2分の建設地は、西側に首都高… Read More
  • 【チョイカジパパ】男性も家事しやすい住まいを提案 旭化成ホームズ パパの5割は、洗濯ものを干す--。旭化成ホームズは、「いまどき30代夫の家事参加の実態と意識」の調査結果をまとめた。共働きが多数派を占める“ポスト団塊ジュニア世代”夫婦の家事や、子育て分担の実態や意識を調査した結果、夫の家事参加が大幅に進んでいる一方で、意識はあっても家事を上手にできない「チョイカジパパ」が多いことが分かった。調査結果を踏まえ、夫目線を入れた住宅など、夫婦が家事協力しやすい住まいの提案につなげる。  調査の結果、夫の… Read More
  • ロンドンが直面する「オリンピックの盛り上がり」とは? 巨大な五輪マークが設置されたタワーブリッジを望むロンドン橋から。 世界の金融街バンクで働く通勤者も、 旅行者に混じってカメラのレンズを向ける  1年前、オリンピックチケットの販売が始まった。住み慣れた街に64年振りのスポーツの祭典がやってくる。同僚の多くがウェブ上で抽選に申し込んだが、なかなか手に入らない。それゆえ、祭りへの参加意識は薄い。また、経済が不安定な中、1年後の生活がどうなるかなんて分からない状況。正直それどころではなかった心境で… Read More

0 コメント :

コメントを投稿