2013/07/10

【お台場】前田建設ファンタジー営業部が「サンダーバード博」でコラボ

アトラクションのイメージ
ガンダムの巨大基地編で3冊目の書籍化を果たした前田建設ファンタジー営業部。そのほかにも多くの企業とのコラボレーションを実現してきた。今回は、東京・お台場の日本科学未来館で10日から開かれる「サンダーバード博」で、同社のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)技術を披露することになった。
 同博は、1966年から国内で放映された特撮番組「サンダーバード」を、3D映像や体験型アトラクションなどで表現する展覧会。
 前田建設は、秘密基地「トレーシーアイランド」をモニターに映し、参加者が内部を回遊した気分になれるトレーシーアイランドウオークスルーというアトラクションに協力する。
 アトラクションはBIMで作成されるが、前田建設ファンタジー営業部で検討したときに作成されたデータを基に制作する。
 同社では、「今回の展覧会で、子どもたちを含む参加者が、BIMに対してどのような反応があるのか楽しみ」と話している。
 サンダーバード博の会期は9月23日まで。入場料は大人1300円、18歳以下は700円。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月10日

Related Posts:

  • 【復興】お弁当で東北の復興支援! 東日本高速がヤフーと共同開発 東日本高速道路は18日から、東北復興を支援する弁当を発売する=写真。石巻のブランド鮭「金華ぎん」、いくらや茎わかめなど、三陸地域の食材を取り入れた。弁当は、昨年石巻に復興拠点を開所したヤフーとの共同開発で、三陸の素材をアピールする。  同社は、500円から1000円程度の低価格で、地域の特産物を使った「どら(道楽)弁当」の販売を展開、サービスエリアを中心に数十種類をラインアップしている。  今回の金華ぎん弁当は、東北道の蓮田サービスエリア上… Read More
  • 【超高層】「あべのハルカス」に専用HP 竹中工務店 ホームページ 竹中工務店は、同社が設計・施工(JV)を担当して大阪市阿倍野区で建設を進めている高さ日本一の超高層ビル「あべのハルカス」のウェブページ(http://www.abeno.project-takenaka.com/)を開設した。建築概要やその決定プロセスを紹介する「立体都市をデザインする」「災害に備える安全技術」「地球にやさしい環境技術」、施工面での工夫や導入技術を紹介する「300mを目指して」、プロジェクト工程や品質確保の取り… Read More
  • 【本】ダムの科学-知られざる超巨大建造物の秘密に迫る 『ダムの科学』 ダム工学会近畿・中部WG著  大雨が降れば洪水に、降らなければ水不足になる日本。これを軽減できる人類の知恵・ダムの全貌に迫った。ダムは、太陽の恵みを効率よく集める装置であり、水力発電によるクリーンエネルギーも生む。  ダムとは何か、に始まり日本と世界のダムの歴史と特徴、使われているさまざまな先端技術、運用と維持管理、さらに新しいダムの形まで提示している。専門家がテーマを掘り下げ疑問に答えたり、「ダムマニア」と呼ばれる人… Read More
  • 【アロマ】JR信濃町駅が癒しの空間に!! 東鉄工業らが「みどり香る駅」計画 信濃町駅(写真:663highland) 東鉄工業などはJR信濃町駅(東京都新宿区)で、香り豊かな草花に囲まれた癒し空間を創出する「アロマステーション化プロジェクト」に乗り出す。乗降客の動線や風の通り道も考慮し、外構や壁面だけでなく、改札内にもプランターを設置する。視覚的にも優れ、駅利用者の心理的ストレスの緩和を目指す“香る駅"は、今春にお目見えする予定だ。  プロジェクトは東鉄工業、東日本旅客鉄道(JR東日本)信濃町駅、桐蔭横浜大学飯島… Read More
  • 【写真】応募総数7747点 建設弘済会の道のある風景写真コンクール 「みらいを見つめる」 関東建設弘済会(奥野晴彦理事長)が1988年から毎年開いている「道のある風景写真コンクール」は、多くの子どもたちや学校に“道"を意識してもらう機会として好評を博している。25回目となった2012年は7747点の応募があり、前回の6590点を大きく上回った。  入賞作品のうち、金賞には、小学校の部で秋山智哉君(さいたま市立上小3年生)の「なつ・海へとつづく道」、中学校の部で塚越奈津実さん(新島学園中3年生)の「歩道での… Read More

0 コメント :

コメントを投稿