2013/07/29

【開通20年】レインボーブリッジが初の化粧直し 主ケーブル塗り替え

開通から20年、レインボーブリッジが初の“化粧直し"--。首都高速道路は、1993年8月に供用した同橋の経年劣化対策として、主ケーブルの塗り替え塗装を進めている。
 また、防食機能を高めるため、「ケーブル送気乾燥システム」を導入。乾燥した空気を主ケーブル内に送り込み、ケーブル内の湿度を一定に保たせるもので、首都高としては初の導入となる。

 レインボーブリッジは、東京・芝浦と台場を結ぶ全長798mの吊り橋で、首都高11号台場線と、東京都の臨港道路、新交通ゆりかもめで構成。同社は、外面塗装の劣化により下塗り塗装が露出するなど防食機能が低下しているため、主ケーブルの全面的な補修に着手した。

◇ケーブル送気乾燥システムも導入

 主ケーブルの塗り替えは、キャットウオーク足場の上に飛散防止の「塗装シェルター」を設置し、その中で作業する。これまでに、芝浦側の側径間・港外側を試験施工として先行施工し、現在、港内側を施工中=写真。試験施工の結果を踏まえ、今後、台場側(港内側、港外側)を進め、2014年度の完成を目指す。
 主ケーブル内にさびを発生させないよう、新たに「ケーブル送気乾燥システム」を導入する。芝浦側、台場側のアンカレッジ上に送気設備を設置し、そこから乾燥した空気をケーブル内に送り込み、主ケーブル内の湿度を一定に保つようにする。

Related Posts:

  • 【プレゼント企画】「サンダーバード博」チケットをペアで5組様に!! 建設通信新聞社Facebookページ 建設通信新聞Facebookページでプレゼント企画第3弾を実施中です!前田建設ファンタジー営業部さんとのコラボ企画です。今回は、東京・お台場の日本科学未来館で開催中の「サンダーバード博」チケットを、ペアで5組様に差し上げます。締め切りは2013年7月19日(金)17:00までです。 前田建設ファンタジー営業部のみなさま、チケットをありがとうございます。ホームページはこちらです。前田建設ファンタジー営業部 http://www.maeda.co… Read More
  • 【海外支援】途上国に作業服1400組を寄贈 新日鉄住金エンジ 新日鉄住金エンジニアリングは、作業服約1400組を開発途上国の現場や職業訓練校に寄贈する。ことし4月に作業服のデザインを変更したためで、寄贈する作業服は在庫として残っていた。 寄贈先のミャンマーには、NPOブリッジ・エーシア・ジャパン、ネパールにはNPO国際学校建設支援協会を通じて送る。建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月8日… Read More
  • 【体験型アトラクション】仮設資材の体験型施設「そらスタ」がオープン 仮設大手の日建リース工業が運営する遊園地「豊洲そらスタジオ」(東京都江東区)が13日にオープンした=写真。9月1日までの夏季限定で、金・土曜日の夜にはビアガーデンも営業する。 アトラクションは、仮設資材を多く使った体験型の15種類を用意している。中村賢二東京支店イベント事業部長は、「仮設資材を子どもが遊べるようにつくりかえた。(アトラクションに)電気は一切使っていない」と施設の特徴を説明している。 そらスタジオは2012年に有明地区で初めて実… Read More
  • 【お台場】前田建設ファンタジー営業部が「サンダーバード博」でコラボ アトラクションのイメージ ガンダムの巨大基地編で3冊目の書籍化を果たした前田建設ファンタジー営業部。そのほかにも多くの企業とのコラボレーションを実現してきた。今回は、東京・お台場の日本科学未来館で10日から開かれる「サンダーバード博」で、同社のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)技術を披露することになった。 同博は、1966年から国内で放映された特撮番組「サンダーバード」を、3D映像や体験型アトラクションなどで表現する展覧… Read More
  • 【ブログコラム】居酒屋好きにたまらない「メトログルメ・ショッピングセンター」 地下鉄技術者のまちづくり 東京メトロの子会社、メトロ開発株式会社が運営しているHP「メトログルメ・ショッピングセンター」http://www.metro-shopping-center.com/が、なかなか興味深い。東京メトロは地下鉄とはいっても、高架形式の路線も結構あり、その高架下には多くの飲食店や店舗が営業している。  例えば都心でも、丸ノ内線の後楽園駅には高架下商店街があり、「地下鉄後楽園そば」という立ち食いそば屋がある。また東西線には、西葛西、葛西、浦安、行… Read More

0 コメント :

コメントを投稿