2013/07/25

【比較サイト】「LEDドットコム」がスタート 大手5社の製品を比較

トータルソリューション(本社・東京都中央区、永濱健社長)は、25日からLED(発光ダイオード)照明器具の検索サービスを始める。メーカーによって異なる機能を比較できるほか、省エネルギーのシミュレーション、新商品情報、工事費試算、提案書作成なども可能だ。
 従来の蛍光灯をLEDに交換した場合、性能が分かりにくくなったため、「色合いが違った」「暗くなった」などのクレームが発生する問題が起きている。同社の検索サービスでは無料の会員登録でも、現行の照明情報を入力すると、最適な機種を自動で選定するサービスを利用できる。
 有料の会員登録をすれば、省エネ計算書や見積書、選定したLED器具の一覧表などを自動で作成するほか、器具の仕様書を一括ダウンロードすることも可能だ。当初は国内大手5社の商品が対象だが、8月末までに10社に拡大する。
 同社は、電気設備の緊急メンテナンスをメーンに、全国に1363社の電気工事会社とネットワークを構築。24時間365日、照明トラブルなどを受け付け、対応している。ユニクロやホームセンターのカインズなど、店舗を全国展開している会社が顧客となっている。検索サービスを提供することで、電気工事の依頼や照明器具の注文を見込んでいる。
 サービスは「LEDドットコム」(http://www.led-mss.com)で実施する。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月25日

Related Posts:

  • 【現場の逸品】モニターで目視点検、3次元管理も! 橋梁点検の切り札『橋竜』  カナモトがオペレーター付きでレンタル提供する遠隔橋梁点検車『橋竜』の点検実績が累計で200件を超えた。「われわれには最後の手段として、やっかいな橋の点検依頼が回ってくる」と、ニュープロダクト室の吉田道信室長は明かす。  車両に取り付けたアームを伸ばし、橋の下の状況を監視カメラで撮影する橋竜は、モニターを見ながら目視点検ができ、撮影した点検結果を3次元処理する専用ソフトも装備している。2007年に大雪ダム(北海道上川町)の東大雪大橋で初採用さ… Read More
  • 【パナホーム】住宅を高品質・高効率で「生産」 つくば工場をリポート  パナホームのつくば工場は、東日本における住宅用パネルの生産拠点工場として年間約2700棟分の製品を生産、首都圏および関東と東北地方に供給している。野間哲也工場長は、顧客ごとに丁寧に対応する「邸別生産」と設計・生産・施工の「一貫生産」で高品質・高効率を実現すると同社のこだわりを説明する。効率化を追求した工場生産でありながら、住宅建築という顧客ごとのニーズに応じた一品生産を両立する、工業化住宅の生産技術をリポートする。  邸別生産を採用して… Read More
  • 【水素燃料電池船】戸田建設らの「長吉丸」が完成! 長崎・椛島で実証開始 戸田建設ら受託者グループが環境省の「CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」で製作した水素燃料電池船「長吉丸」=写真=が完成し、5日に長崎県五島市の椛(かば)島で完成式典を開いた。今後、環境省が椛島沖で実証事業を行っている浮体式洋上風力発電による電力で生成した水素を活用し、完成した水素燃料電池船の実証を開始する。  CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業は、小型船舶をモデルに、燃料電池を利用した外洋での運行が可能な低炭素型小… Read More
  • 【大成建設】「T-ZEBシミュレーター」で的確にZEB化診断! 省エネ化提案にも対応 大成建設は、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の普及を目指して開発した計画・評価ツール「T-ZEBシミュレーター」を使った本格的な提案活動を9月から始める。シミュレーターは、実証データを反映させることでZEBの計画・評価、年間エネルギー収支の検討を、より正確に短時間で行うことができる独自技術として確立。2015年内には、コスト検討機能を付加してZEB化診断能力をさらに向上させ、最適な提案に生かしていく。写真は同社のZEB実証棟。  … Read More
  • 【北陸地整】新型除雪トラックが実用化! 製造中止の大型グレーダーの代替、北技が開発 北陸地方整備局北陸技術事務所が製造中止となった大型除雪グレーダーの代替車両として開発した、新型除雪トラックが今冬から実用化される。視認性、操作性は改良の余地が残るものの、除雪作業では“本家”さながらの性能を証明=写真。既存グレーダーの後継機問題やオペレーターの高齢化が全国的な課題となる中、技術開発でそれを補う姿勢を鮮明に打ち出している。  同事務所は、新型除雪トラックの開発に向け、2014年1月に新潟県妙高市で、4.3m320ps(馬力)級… Read More

0 コメント :

コメントを投稿