2013/07/22

【建築】ライカが建築向けトータルステーション! 「測量の素人」も簡単操作

測量機器大手のライカジオシステムズ(本社・東京都文京区、棚橋有三社長)は、建築業界向けのトータルステーション(TS)事業に乗り出した。これまでのTSは、土木関連や測量関連を中心に使われていたが、同社は使用方法を簡略化し、「測量の素人」でも簡単に扱えるTSを開発、建築現場の位置出しなどに使ってもらう考えだ。価格も100万円以下に抑えた。
 開発した製品は「ライカ Builder(ビルダー)」=写真。TSに搭載しているアプリケーションソフトを極力シンプルにまとめた。ビルダーは、角度と距離の測定に重点を置き、現場での測定に機能を絞った。現場の現況測定、面積、容積計算、墨だしなどが容易にできる。
 同社では、「測量専門用語も出てこない。ソフトウエアも非常に簡単な操作性を突き詰めた」(ツールズ事業部)と話す。測定結果はCADの標準フォーマットの「DXF形式」で出力できる。リニューアル工事などでは、現場の状況を測定しデータをCADに落とし込めるので、作業時間が大幅に短縮される。

建築現場でも手軽にTSの優れた機能を使える
(仕上げをチェックしている)
機器の使用法は非常に単純で、本体を三脚にセットして電源を入れ、画面に表示される図にあわせて整準する。本体から真下にレーザーが出るため、床面の基準にもぴたりと合わせることができる。天井配管などの現況位置を測るには、機器を設置してTSから出るレーザーを測りたい場所に合わせてボタンを押すだけで、2点間の距離を算出する。また戸建ての敷地面積も、敷地の角を指定するだけで面積と外周距離を計算してくれる。盛り土の容積測定なども可能だ。
 これまでトランシットとテープで行っていた墨だし作業も格段に楽になる。施工状況が図面と適合しているかの確認などにも威力を発揮する。
 ビルダーと無線通信できるモバイルタブレットとセットにすると、読み込んだ図面との比較なども可能だ。扱い方も画面上で分かりやすく指示される。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月22日

Related Posts:

  • 埼玉・滑川町の「興長禅寺客殿」新築 宮大工の技術生かす角嶋社寺設計室 工事が進む興長禅寺客殿  日本古来から引き継がれる寺社建築の基本を踏まえつつ、伝統の持つ美しさを追究する角嶋社寺設計室(角嶋克夫代表)。7月に完成する興長禅寺客殿新築工事(埼玉県滑川町)では、100年以上使用し、後世に引き継がれる建築とするため、材木のほとんどに国産のヒノキやスギの無垢材を使っている。木材の自然の風合いが心地よい空間を醸しだし、訪れる檀家や参拝者のもてなしの場となる。  曹洞宗・興長禅寺の客殿として、書院造りのシンプルで力強… Read More
  • 最優秀に日建設計案が採用 石巻赤十字病院の増改修設計 日本赤十字社のHP  日本赤十字社は、石巻赤十字病院施設整備事業(増築・改修工事)設計・監理業務の公募型プロポーザルを実施した結果、日建設計を最優秀提案者に特定した。近く契約する予定だ。2013年7月までに実施設計を完了させ、同年8月にも着工する。16年5月の完成を目指す。  同病院は06年に現在地に移築。10年度には救命救急センターの拡充や重症患者管理病棟新設などを盛り込んだ新棟建設計画を策定していたが、11年3月に発生した東日本大震災を… Read More
  • 震災後の住まいとは? 仙台でSAU+がディスカッション  建築家ユニット『SAU+(エスエーユープラス)』は21日から24日までの4日間にわたり、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで建築作品展2012「東北の住宅が変わる」を開いた。23日には「震災後の住まいについて考える」をテーマとするパネルディスカッションを行い、今後の住まいのあり方などを論じ合った=写真。  ディスカッションには、SAU+メンバーの鈴木弘二氏と佐々木文彦氏、首都圏で設計活動を展開している染谷正弘氏(DSA住環境研究室)、林田… Read More
  • 国内初の耐火木造オフィス! 大阪木材仲買会館が着工 大阪木材仲買会館の完成予想  国内初の耐火木造オフィスビルとなる大阪木材仲買会館の新築工事が2日、竹中工務店の設計施工で着工した。建築主は大阪木材仲買協同組合。カラマツの集成材にモルタル層を組み込んだ耐火集成材「燃(も)エンウッド」を柱や梁に採用することで、スパン9mを実現させる。完成予定は2013年3月。  燃エンウッドは、カラマツの集成材による荷重支持部を、燃え止まり層(モルタル)と燃え代(もえしろ)層(カラマツ集成材)で取り囲む形状で… Read More
  • 横浜の住宅展示場でスマートセルプロジェクト 12月にモデルハウス完成 説明会で使われた模型  横浜スマートコミュニティ(代表・有馬仁志dSPACE社長)は、横浜市内で「スマートセルプロジェクト」の説明会を開いた=写真。2011年6月に発表した「スマートコミュニティ構想」の実現に向け、市内の住宅展示場にモデルハウスを建設。施設はメーン展示棟、創エネ櫓(やぐら)、そら豆インスタレーションで構成し、12月の完成後は同コミュニティーのコンセプトを国内外に発信するとともに、参加企業の展示や実証の場としていく。  … Read More

0 コメント :

コメントを投稿