2013/07/18

【超重機】日立建機の双腕ショベル「アスタコNEO」 ペーパークラフトで再現

日立建機の双腕仕様油圧ショベル(アスタコNEO)が、ペーパークラフト付きで出版された。従来機ではできなかった作業も、人間のように2本の腕を持つことで可能性が広がることを、写真をふんだんに使って紹介している。
 セットでついているペーパークラフトは、22分の1の大きさで色や細部にもこだわり、完成品は紙とは思えないほど精巧な仕上がりになる。動くパーツも多く、最大長さは46cm。開発者へのインタビューでは、腕を2本にすることによる油圧システムの構造や操作レバーなど、苦労話も載せている。
 アスタコは、総務省消防庁の「2012年度消防防災機器等の開発・改良、消防防災科学論文及び原因調査事例報告に関する表彰」で、優秀賞を受賞している。
(マイナビ・1390円)
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月18日

Related Posts:

  • 「横濱はちみつプリン」/横浜建設業協会のはちみつが地産地消スイーツに 横浜建設業協会の会員が育てた蜂密が、横浜発の地産地消スイーツとなって発売される。このスイーツ、「横濱はちみつプリン」として横浜の洋菓子会社ありあけ(藤木久三会長)が発売する。  プリンは、神奈川県産の金太郎牛乳を使用。横浜市内で採取されたハニーフィールドネットワークのハチミツをかけ、なめらかな食感とともに牛乳のコクとハチミツの華やかな香りが楽しめる。  ハチミツを提供している「HoneyFieldNetworkYOKOHAMA」の構成メンバー… Read More
  • 「あの看板」が小さくなります/11月から国交省が施行規則を改正 よく建設工事現場で見かける「建設業許可標識」。あの看板が11月から小さくなる。現在、建設業法に基づく標識のサイズは、40cm×40cm。それが25cm×35cmにダウンサイズされる。国は、11月中旬に建設業法施行規則の一部改正を公布し即日施行するためだ。  建設業法では、建設業者が建設工事に許可番号や商号、代表者の名前を示した標識を掲示することとしており、施行規則でその大きさが「40cm×40cm以上」と定められている。浄化槽法に基づく浄化槽工… Read More
  • 町工場の技術でお寺の「本尊」を守る!/川崎の寺院に長周期免震テーブル納入 免震テーブルへの本尊設置  町工場の技術力を集結した日本初の「長周期地震対応免震テーブル」が、お寺のご本尊を守る。川崎市内にある中小企業6社で構成する「チーム等々力」(代表・堀端製作所)と明大理工学部の研究室が共同開発した、免震テーブルが17日、川崎区にある円能院に設置された。  免震テーブルは、チーム等々力と明大大亦絢一郎教授(当時)が川崎市産学共同研究開発プロジェクトなどを活用して開発した。これまでに電気通信大学に納入した実績があるが、市… Read More
  • インタビュー・日本青年会議所建設部会長に就任する金田健治氏 6月の総会を経て、2012年1月1日に第46代部会長に就任することが決まった。公共投資が減少し、依然として厳しい状況が続く中でも、「建設業の魅力を見いだすことを考えたい」との熱い思いを持つ。  東日本大震災の被災地で3日間の視察、ボランティアを経験して、気付いたことがある。「被災した住宅を安易に壊すのではなく、補強や修復を通じて使い続けられるのではないか。われわれのサポート業務として復旧、復興に貢献できると感じた」と言うように、ストック活用への… Read More
  • 安藤忠雄建築展2011/4名様に招待券をプレゼント! 11月6日(木)まで、東京都渋谷区のGAgalleryで開かれている「安藤忠雄建築展2011」。建設通信新聞では、この招待券を4名様にプレゼントします。今回の展示会では、アジアに広がってきた安藤忠雄氏の最新プロジェクトを中心に紹介しています。  応募は、メールで右のアドレスまでお願いします。10月10日までに届いたメールから抽選で、郵送致します。  当選者の方には後ほど郵送先をお伺いしますので、返信可能なアドレスに、安藤忠雄氏の招待券希望、と明… Read More

0 コメント :

コメントを投稿