2013/07/01

【共同開発】ワイヤレス給電EVを高速道維持管理車に 中日本高速

中日本高速道路会社は、国内で初めて高速道路維持管理用の電気自動車(EV)を開発した=写真。今回開発した車両は自走式標識車で、磁界共鳴方式の給電装置によるワイヤレス給電システムを導入している。今後、ワイヤレス給電に関するデータ収集とテストコースで走行試験を行い、今秋から実際の高速道路上での実証実験に入る予定だ。
 同社は、EVの普及による持続可能な低炭素社会の実現に向け、高速道路で使用する維持管理用車両のEV化に関する研究を、高速道路総合技術研究所、東大、昭和飛行機工業、長野日本無線、三菱ふそうトラック・バス、中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京と共同で進めてきた。
 今回は、高速道路上で工事規制をする際、電光掲示板などで利用者に規制個所を知らせたり、注意喚起するために使用する自走式標識車をEV化した。
 開発車両は、磁界共鳴方式の給電装置を搭載している。同方式は、同一の固有周波数を持つコイル同士が電気的に共鳴する性質を利用した給電方式で、現在の可能給電容量は1-3kWだが、コイル位置のずれに強く、コイル間距離数10cmでも給電できる利点がある。
 EV普及のかぎといわれるワイヤレス給電システムは、EVの日常的な充電の手間を大幅に軽減するツールで、将来の走行中給電につながる技術として注目されている。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年7月1日

Related Posts:

  • 【企業】「あの技術」が動画でみられる! 鹿島がHPに専用サイト 鹿島は、注目の技術や代表的な工事などを紹介する『プロジェクト』のホームページをリニューアル公開した。構成する「Major Projects-鹿島の実績紹介」「現場レポート」「現場サイトリンク集」のデザインを一新するとともに「Movie Archives-動画でみる鹿島の技術」を新規に制作し、さまざまな同社の技術を映像で分かりやすく紹介している。 http://www.kajima.co.jp/gallery/movie_archives/ci… Read More
  • 【木造】福島の工場をロングスパン架構で建設 住友林業と大林組 住友林業は、福島県川内村でコドモエナジー(大阪市)による蓄光タイル工場の建設工事を設計・施工一括で受注した。木造軸組み工法で、ロングスパン架構を実現する大林組の「オメガウッド」を採用。16日に着工し、2014年5月の完成を目指す。基本計画と構造設計に大林組が参画している。  被災地での非住宅建築物の受注、木造工場の設計施工受注は、ともに住友林業にとって初めて。新工場は2階建て延べ1367㎡で、内部は幅約18m、奥行き約34mの無柱大空間を実現… Read More
  • 【巨大シェアハウス】644室の独身寮「月島荘」が竣工 イヌイ倉庫 イヌイ倉庫が、東京都中央区月島3丁目の所有地に建設を進めていた寄宿舎『月島荘』が、東急建設の施工で竣工した=写真。「独身寮そのものをシェアする」(イヌイ倉庫の乾康之社長)という発想に基づき、複数の企業が入居し、業種の異なるビジネスマンの交流を前提とした、総室数644室を有する“巨大シェアハウス"が誕生した。設計監理を三菱地所設計、FFE(家具・什器・備品)をメック・デザイン・インターナショナル、企画コンサルティングをリビタが担当した。 … Read More
  • 【デザイン】TOTOの「ネオレスト」便器と芸術家がコラボ TOTOは、ウォシュレット一体型便器「ネオレスト」の発売20周年を記念し、11月4日まで開かれている国内最大級のデザインイベント「TOKYO DESIGNERS WEEK」に出展。「ネオレスト」を素材に、トラフ建築設計事務所、橋田規子氏、野老(ところ)朝雄氏、ミヤケマイ氏とコラボレートした「NEOREST×4CREATORS」を展示している=写真。  展示とともに全体監修・空間構成を担当したトラフ建築設計事務所の鈴野浩一氏は、空間構成のキーワ… Read More
  • 【111台】東芝エレベータがマカオで大型受注 東芝エレベータは、グローバル市場の事業を強化する。香港、シンガポール、マカオを中心に、中国本土や東南アジアの一部地域を担当する東芝エレベータのグループ会社シュバリエ香港社が、マカオで最大規模となる高級リゾートホテル「ギャラクシーマカオ・ホテルリゾート施設」の2期工事の昇降機計111台を一括で受注するなど、世界最大の昇降機市場である中国で高速エレベーター、高級機種の販売体制を強める。  受注したのは「ギャラクシーマカオ・ホテルリゾート施設」2期… Read More

0 コメント :

コメントを投稿