2016/02/11

【住人十色プロジェクト】「学生が交流する共同住宅」最優秀賞に木下唯仁さん 日本工学院×大東建託


 日本工学院と大東建託による初の産学連携「住人十色のつながりプロジェクト」作品発表・講評会が4日、東京都大田区の同校蒲田キャンパスで開かれた。定められたテーマに基づいて建物を設計し、模型を作ってプレゼンテーションするもので、今回のテーマは「学生が交流する共同住宅」。提出された28作品のうち、木下唯仁さんの「Step Up Gallery」が最優秀賞に選ばれた=写真。

 より職業的なことを体験してもらうため、同校八王子校と蒲田校の建築学科3年生を対象に行われた。蒲田校では28作品の中から6作品がノミネートされ、最終審査に臨んだ。
 木下さんは「模型は最初、外観しかなかったが、3日徹夜して内観を作った。最優秀賞に選ばれて、とてもうれしい」と感想を述べた。
 大東建託の高梨憲一技術教育部次長は「いずれの作品も、思いを形にする作り込みになっている。ただ、選ばれた6作品と他の作品とでは、何か違いがあると感じていると思う。実社会では、この差がお金になる」と講評した。
 出品された模型は19日から21日まで、東京都千代田区の秋葉原UDXで開かれる日本工学院テクノロジーカレッジ卒業展に出展される。
 そのほかの受賞者は次のとおり(敬称略)。
▽優秀賞(2位)=吉田蒔子「家族と暮らす家」
▽同(3位)=武田空良「反転する共同住宅」
▽同(4位)=伊藤有理伽「魅せる」。

建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【募集】福岡県「美しいまちづくり建築賞」 住宅と一般建築の2部門 8/31まで 福岡県は、「第28回福岡県美しいまちづくり建築賞」の応募作品を8月1日から31日まで募集する。住宅と一般建築の2部門で大賞、優秀賞を選定するほか、リフォーム・リノベーション作品を対象とする福岡県住宅建築センター理事長賞も設ける。表彰式は2016年5月に予定している。  対象は住宅部門が戸建て専用住宅、長屋、共同住宅、街区を形成する住宅群などで、併用住宅や複合用途は住宅面積が過半を占めるものとする。一般建築は住宅部門以外とする。両部門とも、お… Read More
  • 【現場最前線】初のBIM導入で有効性実感! 大詰め迎える佐野市新庁舎建設工事現場 鹿島の施工で進めている佐野市新庁舎建設工事が、10月の竣工に向けて大詰めを迎えている。同工事を率いる松浦稔国所長はこれまでの工程を振り返り、「現場が円滑に進むよう、先手を打って方策を考え、実践してきた」と力を込める。総合評価方式による入札公告時(2013年6月)から同工事と向き合い、技術的課題への対応を具体化。受注後、品質確保と生産性向上、工期確保、仮設の合理化、安全・環境、地域貢献などに取り組み、成果を上げてきた。写真は北東側から見た新庁… Read More
  • 【隈研吾】金網で組んだ虫かご 建長寺の虫塚デザインが完成  神奈川県鎌倉市の建長寺に、虫を供養するための「虫塚」が完成した。解剖学者の養老孟司氏が中心となって昆虫標本などの慰霊を目的に建立したもので、設計を担当した建築家の隈研吾氏は「今までのモニュメントは大きくて軽いものが多かったが、その反対に小さくて軽くさりげなく周りの景観に溶け込むものを目指した」と語る。  虫塚はゾウムシの彫像を中心にステンレス製の金網でできた虫かごを40個組み合わせ螺旋状に配置した。表面には土を吹き付… Read More
  • 【企画展】雲の椅子の紙の森 岡村デザインスペースRで7月31日まで  岡村製作所が主催する岡村デザインスペースRの第13回企画展「雲の椅子の紙の森」が、東京都千代田区のオカムラガーデンコートショールームで始まった。建築家の藤本壮介氏とライティングデザイナーの戸恒浩人氏が協働して制作した20脚の和紙製の椅子が31日まで展示されている。24日には企画実行委員長の川向正人東京理科大教授をアンカーマンに招いたシンポジウム「形と光/場所と空間について」の開催も企画されている。  13日に同会場で… Read More
  • 【東日本復興】優秀賞にnmスタジオと堀越さん 宮城県南三陸町の「復興の橋コンペ」 森創太さんと蜷川結さん(nmstudio)の作品  宮城県南三陸町の「復興の橋デザインコンペ」の公開2次審査が19日に行われ、ヒアリング対象に選ばれた5者の中から、森創太さんと蜷川結さん(nmstudio)、堀越一希さん(東京理科大大学院)の2作品が優秀賞に選ばれた。今後、両案の基本設計と並行して関係者による協議を進め、1案に絞り込んだ上で、実施設計を進める予定だ。2016年度の着工、17年度の供用開始を目指す。 堀越一希… Read More

0 コメント :

コメントを投稿