2014/08/18

【キャンペーン】エレ協が鉄道事業者らとタッグ!! エスカレーターの安全利用を周知

日本エレベーター協会(竹内要司会長)は、全国の鉄道事業者やディベロッパー、業界団体など44者と共同で、エスカレーターの安全利用を呼び掛けるキャンペーンを展開している。利用方法によっては危険性のある設備であることを周知するとともに、昇降機の役割を知ってもらうのが狙い。各駅にポスター=写真=を掲示しているほか、全国の駅でポケットティッシュを配布し啓発に取り組む予定だ。管理者である鉄道事業者側とこうした取り組みをするのは珍しく、保守や維持管理を含めて昇降機の意義を伝える場としていく。

 活動は『エスカレーター「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーン』として展開。JR系6社のほか、関東、中部、関西、九州の民鉄、地下鉄などを抱える自治体の交通局にディベロッパーの森ビル、日本民営鉄道協会が参画している。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【深谷組】硬式野球部が野球教室開催! オフ期間中に地域貢献  深谷組(深谷和宏社長、さいたま市見沼区)の硬式野球部は、オフ期間(12-1月)に入ることを踏まえ、地域の野球教室を開いた=写真。オフ期間に地域貢献(ボランティア)を積極的に行うこととしており、その一環となる。  野球教室は5日、さいたま市内のグラウンドで深谷社長と縁のある植田康嗣さんらがコーチを務めるリトルリーグチーム「大宮レッドソックス」と開催した。 はじめに自己紹介し、同社の佐藤レナン勇監督が「元気に楽しく頑張りましょう」と声を掛け… Read More
  • 【ウッドデザイン賞】「木造ゼネコン」が進める活用術 林野庁長官賞ほか8部門受賞のナイス  ナイス(本社・横浜市鶴見区、平田恒一郎社長)の「住まいの耐震博覧会」が、今年度新たに創設された第1回「ウッドデザイン賞2015(新・木づかい顕彰)」で優秀賞の林野庁長官賞に選ばれた。同賞運営事務局が10日に東京都江東区の東京ビッグサイトで、2次審査を通過した受賞作品397点の中から最優秀賞、優秀賞、奨励賞の40作品を表彰した。ナイスグループ関連では計8つの取り組みが受賞となった。  平田社長は、世界的な自然素材、無垢を指向する潮流の中で… Read More
  • 【東芝ライテック】照明は感性価値の時代へ! LEDベースライト『SORAIRO』発売  東芝の照明事業が発足から125周年を迎えた。この節目に発売するLED(発光ダイオード)ベースライト『SORAIRO(ソライロ)』を、東芝ライテックの平岡敏行常務は「未来につなぐ記念のモデル」と強調する。青空から夕焼け空までの移り変わりを演出できる画期的なLED照明だが、これは映像照明という新たな領域への挑戦でもある。写真は「ソライロ」の新カバンに位置づける映像照明プロトタイプモデル(未発表)。  社内に125周年プロジェクトチームを発足… Read More
  • 【クリスマス】SEP台船にイルミネーション点灯! 鹿島JVの気仙沼湾横断橋小々汐下部工現場  国道45号気仙沼湾横断橋小々汐(こごしお)地区下部工工事を施工する鹿島・東亜建設工業JVは、同工事で使用しているSEP台船上に地元住民を招き、クリスマスイルミネーション点灯式と現場見学会を実施した。  「光を失った気仙沼湾に希望のヒカリを灯そう」「子どもたちを笑顔に」という思いで活動している“ONE-LINE気仙沼イルミネーションプロジェクト”とのタイアップ企画で、2016年1月15日まで宮城県気仙沼市の港町エリアをクリスマスイルミネー… Read More
  • 【モバイルCAD】JDrafがタブレットでも使える! ユーザーなら無償で利用可能  「これは単なるビューワではない」と、タブレット端末を指差しながら自信満々に語るのはドイツCADベンダーのグレバート社でマーケティング総責任者を務めるセドリック・デスボード氏だ=写真左。同社の開発したDWGファイル形式に対応したCADエンジンは世界で800万人に使われ、日本でもDWG互換CAD『JDraf(ジェイドラフ)』として愛用されている。これまではデスクトップに限定していたが、新たにタブレットの活用も可能にした。「モバイルCADの手… Read More

0 コメント :

コメントを投稿