2014/08/06

【夏だ! ビールだ!】出し物いろいろ 富士古河E&Cの恒例ビアパーティー

  富士古河E&Cは、東京都大田区の東京流通センターで本社地区ビアパーティーを開いた。部門間や社員間の融和を目的に、1973年から続いている毎年恒例のイベントで、今回は約500人が参加した。新入社員による寸劇の披露などで会場は大いににぎわった。

 籾井丈一郎社長は冒頭、「今回は昨年に増して、いろいろな企画を考えてくれた。仕事の苦労もあるだろうが、それを吹き飛ばして一緒に楽しみましょう」と呼び掛けて会場を盛り上げた。
 会場では、人気アイドルグループに扮(ふん)した新入社員による歌の披露やネパールのダンスなどが催され、参加した社員を湧かせた。籾井社長も多くの社員と会話し、積極的に交流していた=写真。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【常陽建設】ガンダムに乗ったみたい! 藤代紫水高校生が3DMC搭載バックホウなど体験  常陽建設(茨城県取手市、飯田憲一社長)は、関東地方整備局利根川上流河川事務所発注のH28稲戸井土砂整(その1工事)・H28稲戸井土砂掘削工事の施工現場で高校生対象の現場見学会を開いた=写真。同社の地元にある県立藤代紫水高校普通科の生徒約50人が、i-Construction(アイ・コンストラクション)を積極的に活用している同現場の使用機材など最新の建設機械と触れ合い、建設産業への理解を深めた。  見学に先立ち品村正人作業所長が概要や注… Read More
  • 【三菱電機】世界最高速・最長昇降!! 上海中心大厦に納入のエレベーターがギネス認定  三菱電機が上海中心大厦に納入したエレベーターが、最高速・最長昇降行程エレベーターとしてギネス世界記録に認定され、認定証が贈られた=写真。  上海中心大厦は、中国の上海市にある同国最高層のビルで、地上高さ632m。オフィス、ホテル、商業施設、会議・展示場、文化・観光施設、レストランなどがある。 ギネス世界記録に認定されたのは、地下2階から地上119階の展望台まで分速1230m(時速73.8m)で到着する世界最高速のエレベーター1台と地下3… Read More
  • 【飛島建設】土木、建築そして農業へ! レタス工場参入で野菜工場事業を新たな柱に  飛島建設が、2010年にグランパと共同開発したエアドーム型植物工場が農業ビジネスの事業領域を切り開こうとしている。これまでグランパの事業拡大に合わせ、植物工場の造成や建設を担ってきたが、山梨県北杜市で運営していたグランパのレタス工場事業会社「ドームファーム北杜」を10月20日付で譲り受け、参入を決めた。兼務する形で継承会社の社長に就任した大堀裕康経営企画室新事業企画部部長は「土木、建築に次ぐ新たな柱に育てる」と力を込める。  JR小渕… Read More
  • 【日本オーチス】安全に乗ろうね! 公津の杜幼稚園の年長さんがベータ君、エスカちゃん、しばっこくんと学ぶ  日本オーチス・エレベータは2日、千葉県成田市にある公津の杜幼稚園(木内秀樹園長)で、エレベーター・エスカレーター乗り方教室を開いた=写真。親が見守る中、年長組の児童53人が安全で正しい乗り方を学んだ。  子ども向けの乗り方教室は、エレベーターとエスカレーターの理解を深め、より安全により安心して使用してもらおうと2009年度から開催している。ことしで5回目となる。 安全な乗り方を紹介する動画を見た後に、同社ロジスティクス&エンジニアリング… Read More
  • 【石坂産業セミナー】産官学連携の成功モデルを学ぶ! フィンランド使節団が講演  石坂産業(埼玉県三芳町、石坂典子社長)が「リサイクル事業の最先端エリアに学ぶ『産官学連携のカギ』」をテーマに開いたグローバルセミナーで、環境先進国・フィンランドの使節団が講演した。一般廃棄物のリサイクル率95%を実現したラハティ郡のヤリ・パルッコネン知事ら各分野のスピーカーが産官学連携で実現したリサイクルの成功モデルをプレゼンテーションした。  石坂社長は冒頭、「フィンランドは日本と面積はほとんど同じだが、人口は北海道ほどでしかない。し… Read More

0 コメント :

コメントを投稿