2014/08/29

【建設現場へGO!】来たれ工高生!! 就職支援コンテンツ『18歳のハローワーク』開設


昨年12月に開設された建設産業の総合ホームページ「建設現場へGO!」に29日、工業高校生らをメーンターゲットとする就職支援コンテンツ『18歳のハローワーク』が加わる。建設業自体をよく知らない学生にも分かりやすいように、土木と建築の違いを始めとし、専門工事の職種や仕事内容などを紹介する。

 『18歳のハローワーク』は、建設産業人材確保・育成推進協議会(人材協、事務局・建設業振興基金)が提供する。実際に現場で活躍する若手職人のインタビュー記事などを交えながら、建設業のやりがいや入職してから“一人前”になるまでのスキルアップイメージなどを伝える。
 開設時には専門工事26業種のうち、大工や左官、鉄筋、塗装など7職種に関する記事を用意。今後徐々に拡充していき、全職種を網羅する予定。入職から5年程度、職長クラス、登録基幹技能者・建設マスターといった段階に応じた職人の世界を紹介し、工高生らに将来の姿を思い描いてもらう。
 いずれは、スキルアップに必要な資格などを掲載するほか、人材協協賛団体の会員企業の情報もアップし、自分が暮らす地域にどのような建設会社があるかを知ってもらうなど、学生と企業のマッチングにも役立てたい考えだ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【現場衝撃価格!】電動工具や消耗品をより安く アスクル アスクルは14日、作業現場でプロの職人が使う電動工具の品ぞろえを増やすとともに、コストを抑えた商品を掲載した 『TOOL BOOK』Vol・1を発刊した=写真。ディスクグラインダーや養生材、 ビニールテープなどの消耗品も数多く掲載している。 「現場衝撃(インパクト)プライス」と銘打ち、電気工事などで頻繁に使うインパクトドライバーを始め、ディスクグラインダー、ハンマードリルといった商品を、本体とパーツをセットにして、4週間ごとに、商品別に低価… Read More
  • 【僕が一番、ガンダムをうまく使えるんだ】6年後に出動 世界から最先端可動技術公募 空想から現実へ、18mの実物大ガンダムが出動--。一般社団法人のガンダム GLOBAL CHALLENGE(グローバル・チャレンジ)(代表理事・宮河恭夫サンライズ社長)は9日、『機動戦士ガンダム』の生誕40周年を迎える2019年に実物大ガンダムを動かすプロジェクト「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」を始動させると発表した。20年の東京五輪を控えた前年に、実物大のガンダムを動かすため、最先端の技術を国内外から広く募る考えで、7月… Read More
  • 【熱中症】スポーツ飲料/経口補水液「飲み分け」て予防 味の素が提唱 熱中症による年間死亡者数は毎年20人前後で、その半数を建設業が占めている。熱中症を防ぐ重要なポイントは、暑さを避けることと、水分や塩分を適切に補給することの2点。このうち水分・塩分補給に対し食品メーカーである「味の素」は、発汗量など、状況にあわせてスポーツ飲料や経口補水液を飲み分けることが重要だと指摘する。スポーツ飲料は塩分が少なく、糖分が多い。つまり、糖分でエネルギーを補給するというイメージであるのに対し、経口補水液はスポーツ飲料に比… Read More
  • 【関東整備局】「荒川航行アプリ」を制作 観光振興にも期待 「荒川航行アプリ」の画面 国土交通省関東地方整備局荒川下流河川事務所は、船舶が河川を航行するための情報をまとめた『東京低地河川ナビゲーションマップ』をリニューアルした。また、このナビゲーションマップのうち、荒川の情報を電子化したスマートフォンなどで使用できるアプリケーション「荒川航行アプリ」も合わせて公開した。 ナビゲーションマップは、2006年に作成した川の海図『河川航行情報図』を最新の情報に更新、国が管理する荒川だけでなく、都が管理す… Read More
  • 【無料提供中!】書類作成・評点計算も! CIICの新ソフト『なんでも経審』 建設業情報管理センター(CIIC)は、建設業許可や経営事項審査に必要な書類作成から経審評点の計算まで、従来別々だった機能を1つに統合した新ソフト『なんでも経審』を開発した。3期分の財務諸表作成を可能にするなど新たな機能も加え、大幅に使い勝手を向上させた。新ソフトは2日からホームページ(http://www.ciic.or.jp/)で公開するとともに、既存ユーザーや希望者にCD-ROMを無料送付する。  『なんでも経審』は、CIICが無料提供… Read More

0 コメント :

コメントを投稿