2014/08/08

【こいつ、動かすぞ!】実物大ガンダムの可動技術、ついに募集開始

一般社団法人のガンダム GLOBAL CHALLENGE(グローバル・チャレンジ)(代表理事・宮河恭夫サンライズ社長)は、『機動戦士ガンダム』の生誕40周年を迎える2019年に実物大ガンダムを動かすプロジェクト「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」(GGC)の募集を開始した。18mのガンダムを動かす「リアルエンターテインメント部門」と、視覚的効果を利用した仮想現実で動きを再現する「バーチャルエンターテインメント部門」の2部門で募集。それぞれ、第1次アイデアを15年2月27日まで受け付ける。

 リアルエンターテイメント部門の設計アイデア要件は、全長18mの「RX-78-2ガンダム」。最終展示場は日本国内で、地上で運用できるほか、19年3月19日までに技術的、資金的に実現可能(製作、安全確認期間を含む)であることなど。
 第1次の応募アイデアや設計プランを外部有識者を含む選定委員会で審査し、複数の「設計アイデア」を選定。これを一般公開し、第2次審査として追加アイデアを募集、さらなるアイデアやプランを既存の設計アイデアに付加して、洗練された基本設計に進化させる。「設計アイデア」に選定された応募者は「GGCメンバー」に認定し、基本設計の立案など同プロジェクトに参加する。
 応募資格は、国内外を対象に、個人、グループは問わない。1次アイデアについて、技術的な実現可能性などを15年3月から同年7月まで審査し、同年8月に「設計アイデア」を選定する。選定された応募者は、GGCメンバーに認定する。報償金は50万円。
 第2次追加アイデアの応募期間は、15年10月から16年2月。1次選定の「設計アイデア」に2次選定で追加・集約された「設計アイデア」を1つの単位として、報償金100万円を与える。最終審査を経て、16年9月に基本設計プランを決定する。
 17年から実施設計に入り、18年春に実施設計プランをまとめ、製作調整に入る。19年夏にプロジェクト成果の発表を予定している。
 一方、バーチャルエンターテインメント部門は、第1次アイデア募集後、「VRアイデア」選定、第2次追加アイデアなどを経て、16年9月に基本VRプランを決定する。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【防災の日(1)】災害イマジネーションを高めよ 東京大学教授 目黒公郎氏 「地震への備えが進まないのは、政治家から、専門家、マスコミ、一般市民まで、国民全体の『災害イマジネーション』の低さのため」。地震などによる被害を最小限に抑えようと、ハード、ソフト両面からの戦略を研究する目黒公郎東京大学教授の指摘だ。地震防災で最も重要な課題は、「既存不適格建物の建替えや耐震補強の推進」だとも話す。災害イマジネーションが低いため、制度そのものにも問題が多く、耐震補強が進展しない。目黒氏に、災害の最小化への道筋などを聞いた。  … Read More
  • 【配管技能コン】誤差1mmの戦い!! 一般の部優勝は横谷さん、高校の部は上林さん 大阪空気調和衛生工業協会(太田隆会長)は23日、大阪府東大阪市の府立東大阪高等職業技術専門校で「第6回配管技能コンテスト」を開いた=写真。現役配管工を対象とする「一般の部」に23人、未来の技能者を目指す「高校の部」には大阪府立布施工科高校、同東住吉総合高校、滋賀県立彦根工業高校の3校から18人が参加。「一般の部」優勝者に贈られる大阪府職業能力開発協会会長賞は藤井設備の横谷剛司さん、「高校の部」優勝の大阪府知事賞は彦根工業高校の上林隼さんが獲… Read More
  • 【アート×現場】仮囲いに「ゆめブランコ」描こう! 小学生がワークショップ ゆめブランコに乗ろう--。東京都武蔵野市は、5月に着工した新武蔵野市クリーンセンター(仮称)の工事現場の仮囲いに、市内の小学生がカッティングシートで装飾するアートワークショップを行う。未来を担う子どもたちと新クリーンセンター完成に向けて、“ゆめブランコ”をこぎ出す。画像は完成イメージ。  アートワークショップは、新千歳国際空港へのパブリックアート設置など全国で活躍している市内在住のアーティスト、長谷川仁氏が監修する。「ゆめブランコ」をテ… Read More
  • 【豪雨災害】各地整TEC-FORCE第2陣出発、土木学会と地盤工学会が現地調査へ ■広島へ第2陣が出発/北陸整備局のテックフォース 北陸地方整備局は26日、局地的豪雨により土砂災害に見舞われた広島市へ第2陣となるTEC-FORCE(テックフォース、緊急災害対策派遣隊)を派遣した=写真。  野田徹同局長は、被害が深刻なエリアでの活動となることから、「(従来の活動に加え)行方不明者の捜索に関する情報の提供も求められている。関係者と調整しながら、現地で的確に行動してほしい」と要請し、「1日も早い復旧・復興に向けて、これまで培っ… Read More
  • 【建設現場へGO!】来たれ工高生!! 就職支援コンテンツ『18歳のハローワーク』開設 昨年12月に開設された建設産業の総合ホームページ「建設現場へGO!」に29日、工業高校生らをメーンターゲットとする就職支援コンテンツ『18歳のハローワーク』が加わる。建設業自体をよく知らない学生にも分かりやすいように、土木と建築の違いを始めとし、専門工事の職種や仕事内容などを紹介する。  『18歳のハローワーク』は、建設産業人材確保・育成推進協議会(人材協、事務局・建設業振興基金)が提供する。実際に現場で活躍する若手職人のインタビュー… Read More

0 コメント :

コメントを投稿