2014/08/07

【この人】不調不落対策は、何よりも企業との信頼関係 岩野多恵横浜営繕事務所長【記者コメ付き】

神奈川県内すべての国の機関における建築物の保全指導と一部営繕工事を担う関東地方整備局横浜営繕事務所の所長に、7月1日付で就任した。「不調不落」対策を喫緊の課題に挙げる。「原因究明に真摯(しんし)に取り組みたい」と述べ、各機関の円滑な事業遂行を下支えする責務を果たすべく、意欲を燃やしている。
【執筆者より:女性らしい物腰の柔らかな語り口で、地元企業との関係づくりを話していただきました。岩野さんは、国家公務員の親を持ち、幼少期から全国を渡り歩いた経験をお持ちです。そのとき築いた人脈は、現在も生かされているそう】

 問題点は、職人不足や資材価格の高騰など外的要因のほか、「営繕工事に関する制度の問題」があると見ている。長い期間実施してこなかった指名競争入札の再開などの対応に取り組む。発注方式の工夫だけではなく、何よりも企業との「信頼関係を築いていくしかない」と確信しており、きめ細やかな対応を図り、課題解決を目指す。
 川崎市の殿町地区では、今年度から大きな工事が始まる。現在入札手続きを進めている国立医薬品食品衛生研究所は、関東整備局本省が本体工事の入札を執行するが、事務所も工事着手後の監督業務や昇降機工事の発注などを手掛ける。「円滑な事業推進に向けて頑張ってやっていきたい」と意気込み、16年度中の着実な完成を目指していく。
 95年3月東工大工学部建築学科卒後、同年4月建設省(現国土交通省)入省。大臣官房官庁営繕部計画課保全指導室課長補佐、総合政策局建設統計室課長補佐、都市局都市政策課広域都市圏企画室課長補佐、大臣官房官庁営繕部整備課施設評価室課長補佐などを経て、現職。趣味はバレエ鑑賞や多言語学習。茨城県つくば市出身。43歳。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【高松伸】心震わす“美しい建築”求めて 「わたしは変わり続ける」【記者コメ付き】 「美しい建築を創造したいという気持ちを常に持ち続けている。かつ、『美しさ』の定義は常に変わり続けている」。建築家の高松伸氏は、1980年代に「織陣I」や「ARK」(ともに京都市)、「キリンプラザ大阪」(大阪市)など独創的な作品を数多く発表してきたが、近年の作品はそれらとは一線を画すかのような印象を抱かせる。一方で、スケッチを重ねて建築を考えるという手法は全く変わらない。「これはわたしの建築に対する作法であり、変えようがない。ともあれ、そのタ… Read More
  • 【伊東豊雄】「一緒につくる建築の大切さ」を島づくりへ 瀬戸内・大三島のこれから 「(台湾の)台中オペラハウスはコンペから10年の歳月をかけて実現した奇跡的なプロジェクトだった。これ以上の建築を再びつくることは考えられない」。建築家の伊東豊雄氏は、11月にオープンする台中オペラハウスを自らの集大成に位置付ける。今後は、建築家のオリジナリティーを表現した「作品」づくりではなく、建築家としての活動・行動を重視する。その舞台となるのは瀬戸内海中央部に浮かぶ小島「大三島(おおみしま)」(愛媛県今治市)だ。4年前に伊東豊雄建築ミュ… Read More
  • 【新国立競技場コンペ】優秀賞のCox Architecture Alastair Richardson氏に独占インタビュー 新国立競技場 Cox案 (Photo:Cox Architecture) 18歳以上の国民の半数が1年間に一度はスポーツ観戦し、6割以上がスポーツ自体に参加する「スポーツ大国」オーストラリア。同国はスポーツ産業も盛んで、建築デザイン、建設資材、イベントマネジメントなどを国際輸出している。11月15日に日本で行われた新国立競技場国際コンペでは、同国のコックス・アーキテクチャー(Cox Architecture)の提案が、優秀賞に選出された。同… Read More
  • 【建築】「五輪は選手が主役、建築は“祭りのやぐら"」 ロンドンの競技場を監理した山嵜一也氏 「オリンピック・パラリンピックは建築のみによって完成するものではなく、アスリートと運営が一体になることで完成する。2020年の東京五輪では建築の優先順位を考え、議論する必要がある」と建築家の山嵜一也氏は語る。山嵜氏は2012年に開かれたロンドン五輪で会場建設に携わり、馬術競技と近代五種競技を行った「グリニッジ・パーク」競技場の現場監理を担当した。山嵜氏は「成熟都市であるロンドンと東京には共通点が多い」とした上で「特に建築の扱いについては参考に… Read More
  • 【建築家インタビュー】「関西建築家大賞」を受賞した生山雅英氏に聞く 「houju」内観(撮影:Shinkenchiku-sha) 日本建築家協会(JIA)近畿支部の第12回関西建築家大賞に選ばれた生山雅英氏は、「斜面」「擁壁」「雛壇状」といった難敷地において、巧みに場所を読み取った地形に逆らわない住環境の構築が高い評価を受けた。商業建築を多く手掛けた建築家を父に持ち、追求するのは土木と建築、柔らかい建築と固い建築の“境目"だ。   生山雅英氏 ◇悲願の受賞 「関西では最高峰の建築賞と認識し… Read More

0 コメント :

コメントを投稿