2014/08/05

【来たれ女子!】入間市の「理工系女子集合!講座」で女性技術者が講演

埼玉県入間市は2日、入間市市民活動センターで、「理工系女子集合!講座-建築・土木って面白い!」を開いた。日本建設業連合会(中村満義会長)会員が講師を派遣し、市内に住む小学5年生から中学3年生までの女子生徒とその保護者、11組計22人が参加した=写真。

 講座では、大成建設の女性技術者2人が講師となり、自らが携わっている現場の経験を中心に、建築や土木の基礎知識をスライドで分かりやすく説明し、トンネル断面の実験や工作などに取り組んだ。
 同市の男女共同参画推進センターでは、2012年から科学技術・学術分野での女性参画拡大を目指して講座を実施しており、今回は、内閣府の男女共同参画部門を通じて日建連に協力依頼があり、会員の大成建設から講師を派遣することになった。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【シンポジウム】富山市を事例にコンパクトシティーを考える 3/19@札幌  北海道と全国を結ぶ会(安江哲会長)は19日、札幌市中央区の東京ドームホテル札幌で「コンパクトシティ富山市の挑戦」と題したシンポジウムを開く。コンパクトシティーや待機児童ゼロなどの取り組みで注目される同市の事例を学び、北海道や札幌市のあり方を考える。 画像は北海道と全国を結ぶ会のHPより。  同会は、北未来技研社長でNPO法人ポロクルの常務理事などを務める安江氏が代表となり、地域ネットワークをつくる目的で設立した。北海道開発局、北海道、札… Read More
  • 【トークセッション】小嶋一浩×土井一秀×吉田豊 広島の魅力を語る 3/25@銀座  広島県は25日、魅力ある建築物創造事業の情報発信の一環として、東京・銀座の広島ブランドショップTAUで「小嶋一浩×土井一秀×吉田豊 トークセッションinTAU」を開く。土木建築局営繕課営繕企画グループで23日まで参加者を募集している(詳細は県HPに掲載)。定員は先着40人(入場無料)。  トークイベントでは、広島市に建設された新交通アストラムラインの新白島駅の設計者である小嶋一浩氏(シーラカンスアンドアソシエイツ)のほか、広島を拠点に活… Read More
  • 【前田建設ファンタジー営業部】「どぼく+マンガ展」にマジンガーZのアレやガンダムのアレを展示! @京都  前田建設は、3日から京都国際マンガミュージアム(京都市)で開催する「どぼく+マンガ展」に協力する。同展は長期連載マンガでの土木題材の取り扱われ方、道路標識やマンホールなど身の回りの土木サインを展示し、土木の面白さを紹介する。同社はこのうち、マンガやアニメに登場する巨大構造物の設計・施工を検討するコーナーに「前田建設ファンタジー営業部」として参加する。主催は京都国際マンガミュージアムと土木学会関西支部で、国土交通省なども後援している。入場… Read More
  • 【戸田建設】社員自ら企画・運営した「設計文化祭」、過去最多の2000人来場  戸田建設は2月16日から21日までの6日間、東京都千代田区のマーチエキュート神田万世橋イベントスペース「佇マイ」で、第3回戸田建設設計文化祭を開いた。会期中に一般、学生など過去最高となる約2000人が来場し、同社の取り組みに理解を深めた。建築設計統轄部の社員自らが企画から運営まで手掛けたこのイベント、責任者の岡田幸宏同部設計管理部技術課長は「建築は一般的になってきており、親しむ機会も多いが、より踏み込んだ領域を知ってもらいたい」と狙い… Read More
  • 【KAJIMA彫刻コン】金賞に齊木慶一氏の「結界」 3/4-25鹿島島KIビルアトリウムで展示  鹿島は2月29日、第14回「KAJIMA彫刻コンクール」の入賞作品を発表した。金賞(賞金200万円)には齊木慶一氏の「結界」が輝いた=写真。模型応募総数185点の中から1次審査通過者に8人が選ばれ、2月25日に実施された2次審査で入賞者4人を決めた。表彰式は3日に東京都港区の鹿島KIビルで開く。  銀賞(賞金100万円)には上條文穂氏の「水庫(みずくら)」、銅賞(同50万円)には後藤良二氏の「波動」、奨励賞(同20万円)には和田やよい氏… Read More

0 コメント :

コメントを投稿