2012/02/10

たまったポイントは有給に交換!?前田建設の社内エコポイント制度

ポイントで交換できるドングリストラップ
 前田建設は、社員とその家族の節電を後押しする社内キャンペーンを展開している。同社は、独自の社内エコポイント制度「Me-pon(前田版エコポイント)」を展開中だ。キャンペーン中は節電量が高かった社員世帯にボーナスポイントを与える。たまったポイントは、食品やエコグッズのほか、有給休暇などとも交換できる。

 昨年夏のキャンペーンでは、8月と9月の平均削減率が前年同月比約21%を超えるなど、「取り組みの成果が数値にはっきり表れた」(同社CSR・環境部)という。
 今回展開する冬のキャンペーンでは、夏と同様、電気だけでなく、水道、ガスについても、前年同月比での削減率を競う。使用エネルギーを可視化できる環境家計簿の入力を推奨している。
 夏の結果をみると、3部門それぞれで上位ランキングに入る意欲的な世帯もあった。80%台の削減率を達成した世帯もあるが、「引っ越しやリフォームなどの影響もある」(同)という。「会社と家族とのつながりを強めていきたい」(同)という期待どおり、節電とポイント獲得に向けて家族会議を開くなど、コミュニケーションツールとしても一役買っている。

・森林保存キャンペーンも

 同社は節電キャンペーンに加え、森林保全に向け新たな取り組みも始めた。社員世帯がドングリを集めてCSR・環境部に送ると、ドングリの苗木が自宅に届き、それを数年後に「MAEDAの森・福井」(福井県南越前町)に植樹するという流れだ。「苗木が育つプロセスを楽しみながら、生物多様性について学んでほしい」(同)という狙いがある。既に1万個を超えるドングリが寄せられた。
 一方、社員の家庭内で不要となった古本を買い取り、森林関係のNPOを支援する取り組みも実施している。

AmazonLink: 『前田建設ファンタジー営業部』

Related Posts:

  • アーチや欄干の精巧さが話題に。高校生橋梁模型コンテストの最優秀作品  高校生「橋梁模型」作品発表会実行委員会は16日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで審査会を開き、『納屋橋』=写真=で最優秀賞に選ばれた青森県立尾上総合高校の生徒ら、入賞10作品の製作者を表彰した。  最優秀賞の『納屋橋』は名古屋市中村区の堀川に架けられた実在の橋で、モデルとなった現橋は中央部にテラスを持つ青銅鋳鉄の欄干が特徴のアーチ橋として81年に架設された。製作者は尾上総合高校3年の福士雄太君、小野槙悟君、高杉和宏君の3人。アーチ部分… Read More
  • 土木好きにはたまらない!?橋梁とトンネルを切手にしてしまったNEXCO中日本  優れた土木構造物に贈られる「田中賞」。これは土木技術者にとってのあこがれの的だ。4月14日に開通が決まった新東名の橋やトンネルにも、田中賞を受賞したものがいくつかある。NEXCO中日本が、これらの構造物を切手にしてしまった。  切手シートは10枚組で、田中賞に輝いた新富士川橋、芝川高架橋、山切1号高架橋、猿田川橋・巴川橋、内牧高架橋、藁科川橋、桂島高架橋、都田川橋に加え、土木学会技術賞の今里トンネル、金谷トンネルも収録されている。  また… Read More
  • たまったポイントは有給に交換!?前田建設の社内エコポイント制度 ポイントで交換できるドングリストラップ  前田建設は、社員とその家族の節電を後押しする社内キャンペーンを展開している。同社は、独自の社内エコポイント制度「Me-pon(前田版エコポイント)」を展開中だ。キャンペーン中は節電量が高かった社員世帯にボーナスポイントを与える。たまったポイントは、食品やエコグッズのほか、有給休暇などとも交換できる。  昨年夏のキャンペーンでは、8月と9月の平均削減率が前年同月比約21%を超えるなど、「取り組みの成果… Read More
  • イギリス、フランス留学で、国際建設マンになろう! 海建協が留学希望者を募集中 英国レディング大  海外建設協会(竹中統一会長)は、教育交流の協定を締結したフランスの国立公共事業大学校と英国レディング大学校への留学希望者を募集している。会員企業の役職員が対象で、締め切りは3月16日まで。  国土交通省から委託した「海外建設人材確保・育成支援事業」の一環で、会員企業の海外建設活動で中核となる人材育成を促進するのが狙い。  フランスの国立公共事業大学校には、2011年9月から第1期生が渡仏し、現在修学中で、今回は24年度… Read More
  • 被災地の防災プランにBoeingの軍用防衛技術!構造計画とBoeingが業務提携 提携を発表した構造計画研究所の服部社長(左)と ボーイング社のアーミントン日本担当副社長(中央)ら  航空機メーカー、ボーイングの軍用モデリング・シミュレーション技術を、地方自治体などの防災アクションプランへ展開する取り組みが始まった。構造計画研究所とボーイング社の防衛・宇宙・安全保障(BDS)部門(事務所・東京都千代田区、)は10日、戦略的業務提携を発表した。  ボーイング社のBDS部門にあるファントム・ワークスという研究開発チームは、防… Read More

0 コメント :

コメントを投稿