2012/02/20

アーチや欄干の精巧さが話題に。高校生橋梁模型コンテストの最優秀作品

 高校生「橋梁模型」作品発表会実行委員会は16日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで審査会を開き、『納屋橋』=写真=で最優秀賞に選ばれた青森県立尾上総合高校の生徒ら、入賞10作品の製作者を表彰した。
 最優秀賞の『納屋橋』は名古屋市中村区の堀川に架けられた実在の橋で、モデルとなった現橋は中央部にテラスを持つ青銅鋳鉄の欄干が特徴のアーチ橋として81年に架設された。製作者は尾上総合高校3年の福士雄太君、小野槙悟君、高杉和宏君の3人。アーチ部分や特徴的な欄干の製作に多くの時間を費やし、苦労したという。樋渡委員長は「忠実に再現されており、アーチや欄干の精巧さに感心した。丁寧に作られた優美な作品」と称賛した。

 同発表会は、将来の社会資本整備を担う高校生に、模型づくりを通して橋の種類や構造に関する知識を深めながら、ものづくりの楽しさを体験してもらおうと2002年度から実施している。
 10回目となる今回は、東北6県の16校から38作品の応募があり、樋渡滋委員長(東北学院大名誉教授)を始めとする審査委員会が1次審査で入賞10作品を選定。2次審査では、来場者108人の投票で得た点数に1次審査点を加算し、最優秀賞1点と優秀賞2点、審査員特別賞2点、努力賞5点を決めた。
 最優秀以外の入賞作品と受賞者は次のとおり(敬称略)。
〈優秀賞〉
▽厳島神社反橋=鳥潟航一、関直人、成瀬貢輔、三澤新(秋田県立大館工業高校3年)。
▽明石海峡大橋=須貝円香、川崎拓也、佐藤伶(山形県立長井工業高校)。
〈審査員特別賞〉
▽ハイブリッド橋=小野寺将、佐々木晴也、澤田和樹、高橋伸拓、渡邊颯(岩手県立一関工業高校3年)。
▽ニューリバーゴージ橋=福田尚也、佐藤洋平、千葉純平、平本雅季(宮城県古川工業高校3年)。
〈努力賞〉
▽カペル橋=上野遼介、佐々木凌平、千葉滉太、菅原嵐、近藤大樹(宮城県迫桜高校3年)。
▽住吉大社太鼓橋=櫻井章恵、鹿野美鈴(宮城県黒川高校3年)。
▽トラス部材で構成された2連アーチ橋=高橋祐太(山形県立山形工業高校3年)。
▽幻の関門海峡橋=石川友也(福島県立二本松工業高校3年)。
▽錦帯橋=小山内仁志、齋藤一輝、吉田裕希(青森県立弘前工業高校3年)。

『タコマ橋の航跡―吊橋と風との闘い』--AmazonLink

Related Posts:

  • 再生エネ 買取価格は高め/菅前首相、講演で可能性示唆/スマートコミュニティ研  パシフィックコンサルタンツが事務局を務めるスマートコミュニティプロジェクト研究会(代表・横山隆一早大教授)は20日、東京・西新宿の同社新宿オフィスで第2回会合を開き、地方自治体での取り組み状況を報告したほか、菅直人前首相(自然エネルギー研究会顧問)が講演した。菅氏は再生可能エネルギーの固定価格買取制度について、比較的高い価格が設定される可能性を示唆した=写真。  菅氏は「最近の自然エネルギー活用事例」と題して、国内外の動きを紹介した。デン… Read More
  • 復興を題材にした「子ども新聞展」 参議院会館が開催中 掲示されている子ども新聞  参議院議員会館の1階ロビーで、「復興から未来へ」と題した子どもたちの新聞展が開かれている。7月29、30の両日に開く「子ども国会」のプレ・イベントの一環。小学生が震災や復興に対する思いや活動を、学校新聞や学級新聞の形でそれぞれ作成したものを掲示している。  被災地3県だけでなく全国各地から小学生の手づくり新聞が集まった。普段は陳情などしかつめ顔で訪れる来館者も、小学生の手書き新聞に熱心に見入っていた。掲示は31… Read More
  • 10月8日に「明治神宮薪能」 ハザマが読者500組1000人をご招待! 昨年行われた薪能 かがり火に照らされた神宮の杜で、幽玄の世界に酔いしれませんか--。ハザマが奉納協賛する第31回明治神宮薪能(たきぎのう)が10月8日、東京都渋谷区の明治神宮拝殿前で行われる。開演時間は午後6時。実行委員会は建設通信新聞とブログ読者を含め、ペアで500組1000人を招待する。  ことしは計5演目が上演される。仕舞3演目は、いずれも宝生流の金井賢郎氏が『経政(つねまさ)キリ』、和久荘太郎、東川尚史の両氏が『ネへんに氏王(ぎおう… Read More
  • 「ジャン・ヌーヴェルをアナリゼする」「藤本荘介氏をダウンロードする」 建築家の素顔をえぐり出す本  「コンペは好きです。・・・ギャンブラーですよ(笑)風前の灯ですよ(笑)」(山本理顕氏)。「家具をデザインするのは、なんだか昔の粘土細工や工作のような、童心に戻れるところがあって僕は好きですね」(藤本荘介氏)。これらの本音が、本書の随所に現れる。  『建築家をめざして』。この本は、阿部仁史、遠藤秀平、ジャン・ヌーヴェル、高橋てい一、手塚貴晴+手塚由比、トッド・ウィリアムズ+ビリー・ツィーン、西沢大良、藤本壮介、山本理顕――という著名建築家に、… Read More
  • 『休日約束手形』で早く家に帰ろう! 日建協の時短アイデア大賞 大賞の「約束手形」  日本建設産業職員労働組合協議会(日建協)は5日、第2回時短アイデア大賞を発表した。応募総数123件の中から、大賞には、伊與田尚秀氏(名工建設職員組合)の「『休日約束手形』と『早く帰る約束手形』」が輝き、優秀賞には、林洋平氏(大和小田急建設労働組合)と金澤郁人氏(戸田建設職員組合)の作品2件が選ばれた。  大賞作品は、休日や早く帰る日時を家族と一緒に記入して約束手形とし、意識付けと同時に効率的な業務遂行を促す試み。時短推… Read More

0 コメント :

コメントを投稿