2012/02/03

「横浜建築祭 CROSS×CROSS」2月16日から開催!JIA神奈川

 日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部神奈川地域会(青木恵美子代表)は16日から28日まで横浜市内の2会場で「横浜建築祭 CROSS×CROSS」を開く。今回は「建築は人の生活と文化をつくる」をテーマに設定。25日にはBankArtStudioNKYでシンポジウム「地域を創る建築家の役割」、学生卒業設計コンクールの審査、交流パーティーを開くなど、多様な催しを予定している。

 会場のハウスクエア横浜では16日から28日に「すまいの模型と写真展」「世界の家・街並み展」を開くほか、19日には、角材と輪ゴムで自由な空間をつくりだす「こども空間ワークショップ」(午後12時30分~、要予約)、住まいや家などを語り合う「すまいCafe横濱」(午後1時~)、理想の部屋を模型でつくる「すまいワークショップ」(午前11時~、午後1時30分~、要予約)を行う。
 別会場のBankArtStudioNKYは24日から26日に学生卒業設計コンクールの作品展示、横浜近代建築展を実施するほか、各種イベントを開く。
 16日以降の催しは次のとおり(▽イベント名=日時、内容の順)。
 ▽グリーンドリンクス横浜=24日午後6時30分~(地恵地楽のまちづくりをテーマとした座談会)
 ▽いちばん小さな交流のかたち=24日午後5時30分~、25日・26日午前11時30分~(二畳台目のART茶室)
 ▽建築家と歩く横浜近代建築街歩き=25・26日午後1時~(講師・笠井三義氏、要予約)
 ▽コンパクトデジカメで横浜を撮ろう(入門編)=25・26日午前10時~(講師・井上玄氏、森岡茂夫氏、同)
 ▽シンポジウム「地域を創る建築家の役割」=25日午後4時30分~(建築・まち・景観は誰がつくるのか?)▽学生卒業設計コンクール審査=25日午後1時~(公開)
 ▽CROSS×CROSSパーティー=25日午後7時~(建築デザインを通して交流)
 ▽シンポジウム「住宅ストックの形成・集合住宅再生リノベーション」=26日午後1時~(集合住宅保全をテーマに講演・討議など)。
AmazonLink: 建築MAP横浜・鎌倉

Related Posts:

  • 都市のグランドデザインを/UIA東京大会オープニングシンポ いよいよ始まったUIA(国際建築家連合)2011東京大会。東京都中央区のCOREDO室町で開かれたオープニングシンポジウム「都市創造・再生日本のグランドデザイン」では、基調講演、パネルディスカッションを通じて、被災地復興や日本再生に、建築家のように行政と地域とを「つなぐ」役割を持つ人材が必要であることが示された。  東日本大震災復興構想会議議長代理を務める御厨貴東大先端科学技術研究センター教授は、基調講演で震災復興について「キーワードは〝つなぐ… Read More
  • 「関内外OPEN3!」11月3-5日開催 横浜に拠点を設けている113のアーティスト、建築家、デザイナーが一堂に仕事場を期間限定で公開する「関内外OPEN3!」が11月3-5日に開かれる。ことしは関内・関外の5エリアに横浜駅東口エリアを加えた6つのエリアに広がった。すでにエリアごとのイベントは始まっており、今月16、17日には「馬車道OPEN!」が開かれた。10月にも3つのエリアでエリアオープンを実施していく。  馬車道OPEN!は、馬車道周辺から日本大通りのエリアを対象とした。16日… Read More
  • 士会連合会賞決まる/優秀賞に4作品 日本建築士会連合会(藤本昌也会長)は、2011年日本建築士会連合会賞の入賞作品・入賞者を決めた。優秀賞には、中本太郎(日建設計)、矢野雅規(同)両氏設計の「明治神宮外苑研修棟」、柳澤潤氏(コンテンポラリーズ1級建築士事務所)設計の「塩尻市市民交流センター(えんぱーく)」、勝山太郎氏(日建設計)設計の「山口市秋穂地域交流センター・山口市立秋穂図書館」、門谷和雄(竹中工務店)、秦敏彦(同)両氏設計の「尾崎呉服店、尾崎邸」が選ばれた。また、奨励賞7点… Read More
  • UIAゴールドメダル受賞のアルヴァロ・シザ氏を表彰 UIA(国際建築家連合)は27日、東京大会が開かれている東京都千代田区の東京国際フォーラムで、UIAゴールドメダルを受賞したアルヴァロ・シザ氏(ポルトガル)を始め、各賞の受賞者を表彰した。  シザ氏は、型にはまらず流行に左右されない建築を手がけながら、若い建築家の見本となり、建築家の職責に対するたゆまぬ挑戦を続けていることが評価された。  表彰式でシザ氏は「重要なことは、一貫性のある柔軟性を持つこと。時代にとらわれない多様性を持つ建築を求めてき… Read More
  • 建築家のあかりコンペ最優秀にヨンホ・シンさん 日本建築家協会(JIA)と大光電機は26日、UIA(国際建築家連合)東京大会が開かれている東京国際フォーラムで「建築家のあかりコンペ2011」の公開プレゼンテーションと2次審査を開き、最優秀賞などを決めた。最優秀賞は、ヨンホ・シン氏(韓国)の「光の蕾Light bud」が選ばれ、副賞50万円が贈られた。  建築家を対象とする同コンペは今回が5回目の開催で、テーマは「LEDを利用した照明器具ミライのあかり・キボウのあかり」で、7作品が入選作に選… Read More