2012/02/28

建築の社会的インパクト 『Indian Sky Railway Bazaar』--JIA神奈川の大学卒業設計コンクール金賞

『Indian Sky Railway Bazaar』
 日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川、青木恵美子代表)は25日、大学卒業設計コンクール2012の公開審査と表彰式を開いた。7大学27作品を審査委員会(審査委員長・小泉雅生小泉アトリエ代表)で審査した結果、金賞には鎌田源内(慶大)さんの『Indian Sky Railway Bazaar』を選出した。このほか銀賞、銅賞、各審査委員賞の計7作品を決定し、受賞者に表彰状を贈った。

 同コンクールは、神奈川県内大学の卒業設計を対象に毎年開いている。今回は小泉委員長のほか、コンテンポラリーズの柳澤潤代表取締役、サポーズデザインオフィスの谷尻誠代表、鍋島千恵TNA共同主宰を審査委員に迎えた。審査結果の発表を前に、小泉委員長は、学生卒業設計という題材から、社会的な意義、社会的な発信性を重視したと説明。総評では、「ことしは充実した作品が多かった。ただ一つ気になったのは提案者の視点。建築がどのように社会的なインパクトをもたらし、その広がりに対して自覚的でないと感じた」と述べ、社会的な認識を求めた。
 金賞受賞を受けて鎌田氏は「自分の作品は建築の面白さより、今の社会問題に建築として何ができるかを考えた。それを評価していただいて大変うれしく思う」と喜びを語った。
 このほかの受賞者は次のとおり(▽賞名=氏名・敬称略、出身大学、作品名)。
 ▽銀賞=笹朝斐(明治大)「あさひはうす と 米屋のおじさん と 中井商店街」
 ▽銅賞=桜井寛(東海大)「隙間が生み出す街の虚景」
 ▽小泉雅生賞=柳橋里美(関東学院大)「『結び目』の家」
 ▽柳澤潤賞=楠本侑子(神奈川大)「織込橋のつくる風景-今治市中心商店街における橋で結ばれた交流施設ネットワークの提案」
 ▽谷尻誠賞=山田結花(横浜国大)「ぽっかり漁港と子供」
 ▽鍋島千恵賞=穂高亜未(神奈川大)「動きのある景観の繋がり-都市における景観的考察から導く新たなインフラの設計」


『拡張する空間 建築家とITアーキテクトがつくるもの』藤本荘介×鈴木雄介 AmazonLink

Related Posts:

  • 【建築】わくわくする学校×地域 シーラカンス設計の立川市第一小複合施設 東京都立川市の市立第一小学校等複合施設が完成し、8月30日に落成式が行われた=写真。同市内で初めてとなる学校と社会教育の複合施設で、第一小学校に柴崎学習館、柴崎図書館、柴崎学童保育所が併設されている。設計はシーラカンスアンドアソシエイツ、施工は大成建設が担当した。  施設は校舎棟と道路を挟んだ学習館棟で構成され、3階のブリッジで2棟を往来することができる。柴崎図書館の一角に学校図書館が設けられており、またオープンスペースを多くとることで地域… Read More
  • 【ビッグプロジェクト】横浜市庁舎建て替えにDB導入! 山下PMCが挑む次世代産業モデル 新たな建築生産システムのメルクマールとなるプロジェクトが横浜市で動き始めた。約14万6800㎡の横浜市庁舎の建て替え事業に山下ピー・エム・コンサルタンツ(山下PMC、川原秀仁社長=写真左)が発注者支援の役割を担い、事業のスケジュールやコスト管理といった基本構想から関与する。技術者不足を背景に公共建築におけるコンストラクション・マネジメント(CM)や発注者支援のニーズが高まる中で「国立競技場に次ぐビッグプロジェクト」(川原社長)と位置付ける今… Read More
  • 【建築】新旧ハイブリッドで歴史を未来につなぐ 日本橋ダイヤビルディング 1930年に完成した三菱倉庫の本店オフィス・江戸橋倉庫ビルの増築・改修が竣工を迎え、「日本橋ダイヤビルディング」=写真=と装いも新たに日本橋の街にその姿を現した。日本初の都市型倉庫として建設された歴史的価値を踏まえ、外壁の7割と躯体の4割を残したまま中央部を解体し、高層棟を増築した。 流用したエレベーターインジケーター 保存した低層部外壁は旧来どおりの本店オフィスとトランクルームで構成したほか、高層部はテナントビルとして業務機能を拡… Read More
  • 【建築】日本最初のRC造オフィスビル・旧三井物産横浜ビル保存でJIA関東が要望書 日本建築家協会(JIA)の関東甲信越支部は、横浜市中区本町にある「KN日本大通りビル(旧三井物産横浜ビル・倉庫)」の保存活用を求める要望書を、ビル所有者のケン・コーポレーションや横浜市長などに提出した。旧三井物産横浜ビル・倉庫を「横浜の近代化遺産の中にあって最も重要な建物の1つ」とした上で、倉庫の取り壊しが計画されていることに対し現物保存・利活用を求めている。  建物は、遠藤於菟の設計で、事務所棟は日本最初のRC造のオフィスビル(1911年… Read More
  • 【建築】大阪市「生きた建築ミュージアム」に梅田スカイビルなど22件追加! 大阪市は「生きた建築ミュージアム」事業の一環で「通天閣」や「梅田スカイビル」など市内22の建物を追加選定した。13年度に認定した28件とあわせ、50の建物が選ばれたことになる。 「生きた建築ミュージアム」は、近代建築を始め大阪の都市魅力向上につながる市内の建築物を選定、まちづくりに活用しようとする試み。13年度に「大阪ガスビル」(中央区)や「梅田吸気塔」(北区)など28の建物を選定したのに続き、今回22件を追加した。 梅田スカイビル … Read More

0 コメント :

コメントを投稿