2012/02/02

「首都高速道路株式会社」 実は一級建築士事務所だった!

 東京の動脈の一つである首都高速道路。この道路を運営する首都高速道路株式会社が、じつは一級建築士事務所であることは、あまり知られていない。首都高は、料金所や管理所など建築物の設計を多く手がけてきた。これら施設の意匠・構造・設備設計、維持管理、耐震診断・改修をしているのは、首都高自身なのだ。2007年には一級建築士事務所登録を済ませ、2011年7月には東京都建築士事務所協会にも入会している。

 首都高速道路は土木構造物が多いが、料金所やパーキングエリア、管理所など建築物は多数ある。首都高に民間の経験はないが、50年以上にわたり、建築技術者を擁して設計や維持管理、耐震診断・設計・改修に携わってきた。
 その実績、経験は、400棟・延べ45万㎡を超えている。首都高速道路関係の施設は、既に耐震診断と必要な耐震改修を終え、安全性の確認が済んでいる。
 2005年に株式会社に移行し、道路の枠を超えて、事業としてやっていこうと一級建築士事務所登録をしたのが07年だ。スタッフは、建築技術者が50人、うち一級建築士22人。昨年4月1日に施行された東京都における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例に基づき、民間向けの耐震診断業務にも乗り出す。
 首都高速道路沿道で条例の助成対象になる建物は500棟程度。地震時に首都高速道路の機能を維持する上で、耐震化は不可欠だ。首都直下地震などの発生確率が高まっているという研究結果もでており、一級建築士事務所として耐震化に貢献したいという。
 民間からの依頼を受けるため、首都高では一軒一軒地道に営業している。都と協定を結んでいる3団体の一つである東京都建築士事務所協会にも新たに入会した。土木と思われがちな首都高の建築分野での活躍が楽しみだ。
AmazonLink: 首都高速の謎 (扶桑社新書)

Related Posts:

  • 【建設技術研究所】外環国分工事現場で女性社員の研修会 コンサルの仕事を再認識  建設技術研究所は、グループ企業も含めた女性社員を対象とする研修会を開いた。東京外環自動車道国分工事の現場見学と本社での外部講師によるセミナーなどを行い、71人が参加した。グループ企業も含めた女性社員研修を行うのは、今回が初めて。  午前は、東日本高速道路会社と鹿島・大林組JVの協力を得て、外環道本体の掘割施工区間現場を見学した=写真。実際の施工現場で、建設コンサルタントが担う調査・計画・設計などの業務がどのように展開されているのかを知る… Read More
  • 【働きかた】現場を愛し続けて派遣から限定社員、総合職へ! 西松建設・木下加奈子さん  ことし4月に地域限定の支社社員から全国対応の総合職へ。「所長になりたいという気持ちがあり、総合職にランクアップした」と明かし、「いずれは地域のランドマークとなるような建築物をつくりたい」と意気込む。  建設業界を選んだきっかけは、高校生時代のアルバイトだったという。「母親が防水工事の会社で営業をしていたため、その縁で現場にアルバイトとして従事した。掃除など単純な仕事だったが、とにかく楽しかった」と振り返る。その経験から大学では建築学科を… Read More
  • 【関電工】見学者、過去最高の3200人! 技術・技能の深化を見せる競技大会  関電工は14日、茨城県牛久市の人材育成センターで、2015年度技術・技能競技大会を開いた=写真。架空配電など4部門に協力会社も含め107人が参加した。開会式で水江博社長は、「電力の安定供給と電気設備の維持保全は社会的にも重要性が増している。電機設備の維持、継続、保全の技術・技能の深化、継承は当社の事業経営にとっても最重要課題だ」とあいさつした。  大会には東京電力や一般企業などの顧客に加え、選手の家族、大学や工業高校の生徒も訪れ、過去最… Read More
  • 【アジア航測】赤色立体地図の風呂敷! 下呂市、高山市の火山防災訓練で活用  アジア航測の赤色立体地図をプリントした風呂敷が=写真、岐阜県下呂市と高山市の火山周辺地域の小中学校で行っている防災訓練で使用されている。火山の周辺地域を赤色立体地図でプリントした風呂敷を生徒に1枚ずつ配布し、自分が住んでいる地域が火山とどのように関係し、共存しているかを考えてもらうことが狙いだ。  赤色立体地図は、線も記号も光影も使わず、地形が1枚の地図で立体的に見える表現技法。等高線図では表現できない線と線の間の情報も可視化でき、すべ… Read More
  • 【バックステージツアー】生コン車でビンゴも! 戸田建設の九州がんセンター現場に家族400人!  福岡市南区で進められている九州がんセンター新築工事の作業現場で10日、「九州がんセンターバックステージツアー」が開かれた。当日は好天に恵まれ作業者の家族や病院関係者、近隣住民ら約400人が参加。普段は見ることのない工事現場や開院前の医療施設の見学会、建設重機の試乗体験、作業体験など多彩な催しが行われ、多くの笑顔に包まれたイベントとなった。  イベントは、戸田建設の九州がんセンター新築工事(建築)作業所(藤本正洋所長)が中心となり、同社九… Read More