2012/02/26

学校と漁業施設を複合提案 大阪士会らの震災復興アイデアコンペ

fishery school
 大阪府建築士会と大阪府建築士事務所協会、日本建築家協会近畿支部(JIA近畿)、日本建築協会は、震災復興アイデアコンペ「記憶の継承」の入賞作品を発表した。一般の部では湯佐和久氏の「fishery school」など5作品、中学生以下の部では長谷川綾乃さんの「ファミリーカレンダー」など5作品を優秀賞に選んだ。「fishery school」は、漁業関連施設と学校を複合させて地域活性化につなげるという提案。

 アイデアコンペには全国から525点の応募があった。3月1日午後5時から大阪市中央区の大阪市中央公会堂で開く「防災フォーラム 震災に備える 大切な人を守るために」の席上で表彰式を行う。
 審査員は建築家の坂茂氏、河田惠昭関西大社会安全学部長・教授、プロダクトデザイナーの喜多俊之氏、JT生命誌研究館の中村桂子館長、吉村庄平大阪府危機管理室長、打明茂樹大阪市危機管理室長、小島孜JIA近畿支部長が務めた。
 受賞作品は次のとおり(敬称略)。
 =一般の部=
〈優秀賞〉
▽fishery school=湯佐和久▽都市防災機能を向上させる高速道路高架を活用した公共施設=三和盛彦ほか9人▽ガレキに残る生きた記憶は、生きる力となる=佐藤有記▽私たちの提言それは「工業高校ものづくり力」=下田、内藤、堀川、村里、村田▽DESALINATION MOUNDS=鍋谷めぐみ。
〈佳作〉
▽10meters adove=阿部敬一▽どこでも蛇口(液体吐出装置)&どこでも洗面台(可搬型給水機能付き洗面台)=岩田治幸▽インスタント集住可能な自然エネルギー活用型公共施設=毛塚順次▽「SEA LEVEL」=木村功▽防災税の導入とその還元制度に関する提案=三好泰代▽Succession of Lives 防災兼用フード&ボレロの提案=三好誠人▽FEEL a SHAKE! 自分で考え行動する大切さ=松原有佐▽津波避難タワー「緑の塔」=村岡幹尚、三浦良平▽日常と記憶のあいだ=金馬冴▽memory Note=齊藤沙季。
 =中学生以下の部=
〈優秀賞〉
▽ファミリーカレンダー=長谷川綾乃▽海辺のエアバック=龍野友里・幹拡▽我が家の避難経路を考える=中野友暉▽高層マンションにおける避難階段の改善=水沼諒▽Bee house=和田悠作。
〈佳作〉
▽「171 災害専用伝言ダイヤル」ポスター=白土寛子▽根強い緑のカーテンと森林=仲田廉▽和気藹藹とした仮設住宅案=郡田遥士▽雅(みやび)=前川将哉▽仮設住宅について、考えてみた。=森内彰人▽地震がくる前に、きた後の対策案=嶋田雄介▽災害が起こった後の衛生的に住めるために=天白衛▽情報で災害に立ち向かう=末廣昴佑▽防災教育について=弓場雅斗。

『住まいの手入れ―100のチェックポイント』大阪府建築士会 AmazonLink

Related Posts:

  • 村野藤吾の思想尊重した設計を公表 米子市の市民公会堂改修、基本設計は日建JV 基本設計の外観  鳥取県米子市は、公会堂耐震補強・大規模改修の基本設計を公表した。既存施設を手掛けた「村野藤吾氏の設計思想、公会堂創建の背景を尊重し、次代の『市民の公会堂』として相応しい意匠性、機能性、安全性を備えた公会堂とする」ことを念頭に、さまざまな問題点に対して、現地調査、管理者ヒアリングを踏まえた解決策を示している。基本設計は、日建設計・桑本総合設計JVが担当した。  耐震補強と大規模改修の基本方針は、▽改修計画を見据えた合理的な再… Read More
  • 「渋谷駅周辺が劇的に変わる!」 建築家・内藤廣氏がデザイン講義  東京の渋谷という土地が持つ文化・文脈を再開発に生かそうと、建築の実務者、建築を学ぶ学生、劇場・ホール関係者らで構成する「渋谷文化楽会」の第1回例会が、渋谷駅前の「渋谷文化研究室」で開かれた。第1回は都市再生緊急整備地域に指定されている「渋谷駅周辺」で、デザイン面を検討する委員会の座長を務める建築家・内藤廣氏が講演した=写真。  会場となった渋谷文化研究室は、シアターワークショップ代表の伊東正示氏が渋谷文化楽会の活動拠点として開設した。  … Read More
  • 安藤忠雄氏 桜満開の狭山池について魅力を語る  狭山池まつり実行委員会、狭山池土地改良区、大阪狭山市、大阪府でつくる「狭山池さくら満開委員会」(武田博允会長)は、大阪府大阪狭山市にある大阪府立狭山池博物館で「第9回建築家安藤忠雄講演会in狭山池『街を育てる 桜を育てる』」を開いた。安藤氏は一般参加の聴衆約340人や多数の関係者を前に「地元の方々が狭山池を自分のものとして大切にする気持ちが重要で、それがさまざまなものを生み出すエネルギーとなる」と口火を切り、近況報告などを交えながら持論を展… Read More
  • 2位の香山壽夫研が市判断で最優秀に 久留米市・都市プラザ設計提案競技 総合都市プラザが機能を代替する久留米市民会館  福岡県久留米市は、総合都市プラザ設計者選定公募型プロポーザルで、代表企業の最優秀者に香山壽夫建築研究所、地元企業の最優秀者にDEN建築設計事務所・國武建築設計事務所・北島建築研究所・ナカヤマ・トシ設計グループを選定した。両者による設計共同体と契約交渉を進め、5月中旬にも契約する。2012年度中に設計をまとめ、13年度から工事に着手する。 ◇選定委は日建設計を1位に  プロポーザルは、学識… Read More
  • 事前復興へ課題整理/JIA関東甲信越中央地域会/作品集出版記念で座談会  日本建築家協会(JIA)関東甲信越支部中央地域会は、地域で活動する建築家の作品集の出版を記念して20日、東京都中央区内で吉田不曇副区長らを招き座談会を開いた。「備えは始まっている!-中央区の事前復興」をテーマに、東日本大震災から見えてきた都心部の課題を話し合った。  東日本大震災時、中央区では地下鉄の乗客らが小学校などの避難所に集まったため、区民のための防災拠点が機能しなくなるなど課題が浮き彫りとなった。  また、今後災害が発生した際の、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿