2012/02/17

2年でGDP1.5%アップ/日建連が復旧・復興関連建設投資の経済効果を試算



日本建設業連合会が復旧・復興関連の建設投資が及ぼす経済効果を試算した結果、2011、12年度の2年間で名目国内総生産(GDP)を10年度に比べて1.5%引き上げることが分かった。東日本大震災の復旧・復興だけでなく、GDPギャップの解消にも寄与することから、日建連では、この建設投資を生かし、デフレ経済から脱却するための施策を集中的に実施するよう関係各方面に働き掛けていく。

16日の理事会で報告したもので、試算は建設経済研究所に委託。試算結果によると、11年度第1、3次補正予算で追加される建設投資は、11年度2兆5400億円、12年度3兆7600億円の合計6兆3000億円で、そのマクロ経済への効果は、名目GDPを11年度に2兆6000億円、12年度に4兆7000億円それぞれ引き上げ、2年間合計では、10年度比1.5%増に当たる7兆3000億円引き上げるとの結果が出た。
08年のリーマン・ショック以降、世界的に景気が低迷する中、米国は、公共事業を含む70兆円規模の緊急補正予算など積極財政で危機を脱した。その一方、日本は、輸出の不振でGDPの低迷が続いているため、日建連では、11年度第1、3次補正予算に加え、高規格幹線道路整備による全国ミッシングリンクの解消を始め、大都市圏環状道路や国際コンテナ・バルク戦略港湾の整備など成長促進型公共事業が盛り込まれた12年度当初予算を起爆剤に内需拡大を図り、デフレ脱却につなげるよう、意見交換会などあらゆる場を通じて訴えていく方針だ。

Related Posts:

  • 【南三陸町役場】つながる“マチドマ"17年9月完成へ 歌津支所が本格着工 役場庁舎の完成模型 東日本大震災の津波で全壊した宮城県南三陸町の本庁舎と歌津総合支所の新築工事が24日、錢高組・山庄建設JVの施工で本格着工した。設計・監理は久米設計が担当。2017年9月の完成を目指す。  同町は、志津川町と歌津町役場が合併して05年10月に誕生。旧志津川町役場を本庁舎、旧歌津町役場を総合支所として利用していたが、ともに11年3月の震災で全壊し、仮設庁舎で業務を行っている。 歌津支所の完成模型 本庁舎は15年1… Read More
  • 【復興特別版】「建築家にできることが必ずある」 陸前高田市コミュニティホール設計の丹下氏に聞く 東日本大震災から4年が過ぎ、復興に向けて官民の多くの建築プロジェクトが進行している。一方で、居住地の移転に伴うコミュニティーの断絶という新たな問題も生じている。こうした状況下において、建築の役割とは何かが改めて問われている。シンガポール赤十字社からの義援金が建設費に充てられ、高台移転した復興住宅に隣接して建てられたコミュニティー施設「陸前高田市コミュニティホール」を設計した丹下都市建築設計の丹下憲孝代表に聞いた。  震災発生当時、海外にいた… Read More
  • 【EE東北】最新の建設技術・工法の中から復旧・復興に関する7技術をピックアップ! 最新の建設技術・工法を一堂に集めた「EE東北’15」が3、4の両日、仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで開かれた。出展者310者、出展技術845件、来場者1万4000人は、いずれも過去最多を更新。震災からの復興が山場を迎える中、「復旧・復興に関する技術」が161件展示され、来場者の関心を集めた。その中から7技術をピックアップした。 ◆ハンドルがないグレーダー 日本キャタピラー東北支社は、新世代モーターグレーダーを発表した。新しいモーターグレ… Read More
  • 【石巻発】ふるさとから「質の高いもの」を発信 建築家・富永明日香さん 「小さなまちにも質の高いものを楽しんでくれる人はいる。ここを拠点に魅力を発信していきたい」と語るのは、建築家の富永明日香さん(富永明日香建築設計事務所代表)。ふるさとの宮城県石巻市に戻り、江戸時代から続く実家の老舗陶器店・観慶丸本店の向かいにギャラリー兼事務所カンケイマルラボを構えた。  地元の高校を卒業後、武蔵野美大を経て東京芸大大学院に、給費留学生としてローマに滞在するなど都市形成史を専攻していたが、「もともと設計をやりたかった」と住宅… Read More
  • 【パシコン】東松島市に「Harappa」開店! 住民を中心に直売所とベーカリーで地域活性  パシフィックコンサルタンツは、宮城県東松島市に東松島地域活性化施設「Harappa(はらっぱ)」をグランドオープンさせた=写真。農水産物直売所「yaoya(やおや)」とベーカリー「畑のパン屋さん」からなり、地域住民の日々の暮らしを支えるとともに、地場産品の販売を通じてコミュニティーの活性化を目指す。 農水産物直売所「yaoya」  東日本大震災からの復興、環境未来都市を進めるために設立され、官民学が参加する「東松島みらいとし機… Read More

0 コメント :

コメントを投稿