2015/02/25

【合同建築卒業設計展】Diploma×KYOTO’15 最優秀賞に杉森さん(立命館大)

京都建築学生之会(黒柳歩夢代表)は23日から25日までの3日間、京都市左京区の京都市勧業館みやこめっせで、合同建築卒業設計展「Diploma×KYOTO’15」(特別協賛・総合資格ら)を開催している。23日に開いた講評会では杉森大起さん(立命館大)の「道行きのかどもり」=写真=が最優秀作品に輝いた。

 設計展は1989年の同会発足以来、24回目となる合同展覧会で、三重大や金沢美術工芸大を含む21大学、167人が作品参加した。25日に学生間講評会が行われる。
 23日の講評会では建築家の松田達氏の司会・進行で、佐々木葉二、島田陽、西沢立衛、八束はじめの建築家4氏が審査員を務めた。
 午前中の選考で、天野直紀さん(京大)の「尼崎再計画」、岩井浩太さん(大阪工大)の「新築による町屋の保存」、上田満盛さん(大阪市大)の「幸福町児童養護施設」、浦田麻紀子さん(奈良女子大)の「湖水をわたる-西の湖再生のためのフィールドミュージアム」、小川亜希穂さん(神戸大)の「Media is Art」、楠本鮎美さん(立命館大)の「『天涯に祈る』-崩れと対峙する天涯の英雄記念館-」、甲津多聞さん(大阪芸大)の「溶ける魚」、杉森大起さん(立命館大)の「道行きのかどもり」、竹川康平さん(神戸大)の「炭都再来」、竹村優里佳さん(近畿大)の「kadochi・complex」、渡邊詩織さん(京都建築大学校)の「アートが変える瀬戸内の暮らし-多度津駅開発計画-」の11作品が選抜された。

午後からはプレゼンテーション、審査員との質疑応答が熱く繰り広げられた=写真。最終審査で、杉森さんの「道行きのかどもり」が最優秀作品に選ばれた。2位は楠本さん、3位は浦田さんと竹村さんの各作品だった。授賞式では、1-3位の4人に盾が贈られた。総合資格学院の池田雄一京都校・福知山校学校長からは副賞(1位10万円、2位5万円)が手渡された。
 最優秀作品は、火防の神である火之迦具土大神(ひのかぐつちのかみ)を祀(まつ)った浜松市の秋葉神社を舞台に、森林と都市の境界として日本の木材産業を支えてきた天竜木材の製材・加工施設などを計画している。

最優秀賞に輝いた杉森さん
杉森さんは「こういう場で評価をいただくのはうれしく、自信につながる。4月からは大学院に進み、将来はゼネコンの設計部か組織事務所に入って建築界を引っ張っていきたい」と喜びを語った。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【デザイン女子】2016年No.1は大内真理奈さん(東工大)の「木のまちの輪廻」  大学や短大などで建築やインテリアなどを学んだ女子学生の卒業設計・制作のトップを決める審査会「デザイン女子No.1決定戦 2016 NAGOYA」が22、23の両日、名古屋市昭和区のサーウィンストンホテルであった。デザイン女子ナンバー1に大内真理奈さん(東工大)の「木のまちの輪廻」=写真=が輝いた。  教員や学生らで組織する実行委員会が企画運営し、総合資格学院などが特別協賛した。  会場には全国公募の中から1次審査を通過した47作品を展… Read More
  • 【東京農工大】「グローバル・アカデミー」の最終報告会 池上彰氏らが提言を議論! 3/24  東京農工大は24日、東京都府中市の府中の森芸術劇場ふるさとホールで、清水建設など3社の協力を得て実施した理工系グローバルプロフェッショナル育成のためのプログラム「グローバル・アカデミー」の最終成果報告会とパネルディスカッションを開く。  プログラムには清水建設、イオンアグリ創造、日立ソリューションズが参画し、2015年10月に始動した。企業への事業提案や海外研修などを通して選抜された学生5人が、日本で理工系グローバル・プロフェッショナル… Read More
  • 【学生建築賞】千葉県建築学生賞、NAF中部卒業設計展、デザインレビュー2016、JIA新潟・大学卒業設計コンの結果発表! ■千葉県建築学生賞 大学生最優秀に中西芳樹さん(千葉大)の「赤山地下壕改築計画」  千葉県建築学生賞協議会(安達文宏会長)は、展示会「第28回千葉県建築学生賞」を千葉市中央区のきぼーるで11日から13日まで開いた。県内の建築系の大学や高校など計8校24作品が出展した。12日に審査委員らによる公開審査を行い、大学生の部の最優秀賞は千葉大の中西芳樹さん=写真=を選んだ。13日に表彰した。  安達会長は「この賞は多くの人たちに支えられている。… Read More
  • 【スウェーデン大使館】森林テーマのイベント開催中! 日瑞の学生設計コンペも  スウェーデン大使館(東京都港区)は、7日から20日にかけて、同大使館内で森林をテーマとするイベント「Treasures of Forest~森のタカラ、未来のチカラ」を開いている。9日に木造建築シンポジウムを開き、スウェーデンと日本の木造建築の先進事例を紹介したほか、学生設計コンペの授賞式を行い、両国の学生の優秀作品を発表した。写真は日本側の最優秀賞作品『The Proliferating hut“拡散する屋根”~人生をダイナミック… Read More
  • 【広島8大学卒業設計展】最優秀に市場靖崇さん(近大)の『都市の船廠』  広島8大学卒業設計展2016実行委員会(近大、広大、広島工大、広島国際大、広島女学院大、福山大、安田女子大、山口大)主催による同設計展が12日から17日まで、広島市中区の旧日本銀行広島支店で開かれた。ことしも8大学のほか、招待校6校(穴吹デザイン専門学校、岡山理科大、呉高専、島根大、福山市立大、米子高専)の学生の作品82点が出展され、17日に開かれた広島平和記念卒業設計賞の審査会では、最優秀賞に近大工学部建築学科の市場靖崇さんの『都市の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿