2016/04/09

【エリアブック】赤坂一丁目・六本木一丁目周辺の魅力を紹介! 新日鉄興和不ら3社が『good things』発行


 東京都港区の赤坂一丁目・六本木一丁目周辺エリアでまちづくりを進める新日鉄興和不動産、住友不動産、森ビルの3社は、同エリアの魅力をまとめたエリアブック『good things』を発行した。
 エリアブックではさまざまな国籍と文化的背景を持った人々が快適で生き生きとした都市生活を営める価値「Global Neighborhood」、都心では希少な緑豊かな環境「Urban Green」という、2つのテーマでエリアの魅力を紹介する。

 赤坂インターシティ、アークヒルズ、泉ガーデンほか周辺施設で配布する。B5判24ページで、発行部数は10万部。
 同エリアでは1986年のアークヒルズ開業を機に、国内外を代表する企業が集積する国際的なビジネス拠点へと進化した。その後も泉ガーデン、赤坂インターシティ、アークヒルズ 仙石山森タワーなどの大規模開発が進み、現在も六本木三丁目東地区プロジェクトや赤坂インターシティAIRなど複数のプロジェクトが進行中だ。
 3社は、ハード・ソフト両面で協働フィールドを拡大させ、職住融合の国際色豊かなまちづくりを加速する。


建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【前田建設】みんなが免許を取る頃に使えます! 三枝保育園の90人が中部縦貫自動車道上野トンネルを見学  前田建設は14日、岐阜県高山市内で施工中の中部縦貫自動車道上野(うわの)トンネルの工事現場見学会を開いた。地元の三枝保育園の園児ら約90人を坑内に招き、掘削機械の実演を通じて建設業の役割を伝えたほか、切り羽の前でシャボン玉遊びをするなど交流を深めた=写真。  同工事は中部地方整備局高山国道事務所の発注。名称は「平成27年度中部縦貫上野トンネル工事」。上野第1トンネル(長さ480m)と同第2トンネル(同320m)の2本を発破掘削によるNA… Read More
  • 【働きかた】周囲を巻き込み育児中のフルタイム勤務環境をつくる 大成建設四国支店・角崎由貴子さん  入社9年目。四国の土木現場を渡り歩いてきた。入社4年目で結婚・出産して1年間育休を取得した。いまも両親と暮らしながら、地元・香川県の工場土木の現場で働いている。  復帰1年目は、時短制度を活用して午前9時から午後4時まで勤務した。「午前7時半に保育所の門が開くと同時に娘を預けて急いで出勤。遅くても午後4時半には現場を出て6時までに保育所に迎えに行く」という生活だった。 復帰直後は早い時間に帰ることに心の葛藤があった。だが、「自分が全部を… Read More
  • 【タップス】近隣対策・イメージアップに! 現場HPを簡単作成できる『現場シェアNet』  明翫組(金沢市、明翫圭祐社長)の子会社「タップス」が提供している建設現場のホームページ(HP)作成ツール『現場シェアNet』が好評だ。画像はサンプルページ。  同社は、HPによる建設現場からの情報発信が▽近隣住民対策▽企業のイメージアップ▽工事成績評定の向上--に寄与するとして、独自開発した現場シェアNetの提供を2015年度から開始した。これまでに富山、石川、長野3県の地域建設業を中心に現場での利用が広がっている。 サービスの利用は同… Read More
  • 【働きかた】父の背中見て目指すは所長 鹿島東京建築支店・永野真美さん  「いずれは所長になりたい」。入社8年目で、すでに都内の大型建築現場を7件経験し、8件目は東京・有楽町の真ん中で進む現在の現場で、エントランスとなる中間階の内装を担当している。所長を目指して経験を積む日々だ。  建設業を志望する直接的なきっかけは、「大学時代に公的な助成プログラムの一環で、大きな小屋を造って、設計図作成や構造計算、木材の切り出しもやってみて、やっぱりものづくりは良いなと思った」ことだった。もともと「小さいころからものづ… Read More
  • 【東急建設】紙で橋をつくり乗っかってみる! 技研で親子がミニチュア現場体験  東急建設は10日、相模原市の同社技術研究所で東急グループが実施する「とうきゅうキッズプログラム」の一環として、一般公募した親子9組18人を招いた体験見学会を開いた。参加者は、紙による橋づくりやラジコンクレーンなどを使ったミニチュア現場を体験したほか=写真、風洞実験室、人工気象室、音響実験室などを見学した。  冒頭、沼上清執行役員技術研究所長は「体験見学会は毎年、ブラッシュアップしていろいろなことを実施している。さまざまな施設を見学して、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿