2013/08/08

【労務単価引き上げ】国交省/相談ダイヤル活用へリーフレットを作成


 国土交通省は、6月に設置した「新労務単価フォローアップ相談ダイヤル」の周知に向け、リーフレットを6万5000部作成して建設業界100団体と都道府県に配布した。技能労働者に適切な賃金が行き渡るよう、現場の生の声をより聞くために制度の周知を進める。今後は、厚生労働省とも協力し、ハローワークへの掲示も要請していく。



 リーフレットでは、2013年度公共工事設計労務単価を全国平均で約15.1%引き上げ、技能労働者に適切な水準の賃金が行き渡るよう取り組んでいることを説明。その上で、元請け、下請けの企業だけでなく、技能労働者など多様な立場の情報を求めていることを紹介している。
 相談ダイヤルで受け付ける情報も例示し、発注者と元請けとの契約に関する情報のほか、元下間や下下間の取引での法令違反のおそれがある情報などを挙げた。
 相談は、国交省の建設業法令遵守推進本部・電話0570-004976(マルマルヨクナロウ)。電子メール(shinromutanka-fsd@mlit.go.jp)でも受け付ける。

Related Posts:

  • 【現場最前線】大規模ケーソンを同時沈設 千住関屋ポンプ所建設工事 東京都足立区千住地区の隅田川沿い。閑静な住宅街の中で、2つの大規模ケーソンを同時に沈設する国内初の工事が進んでいる。浸水対策用に建設する雨水ポンプ所の地下躯体築造工事で、ニューマチックケーソン工法により、最終的には一体となる東西2つのケーソンをわずか2mの離隔で築造しながら地中に沈設する。その掘削面積は東西を合わせて4903㎡と日本一の規模。施工を担当する大林組・大本組JVの甘サ嘉章所長は「施工条件が厳しく、難しい工事だが、やりがいを感じてい… Read More
  • 【現場最前線】全長8キロ! 東京都発注の中央環状品川線シールド工事 東京都と首都高速道路会社が共同で整備を進める中央環状品川線は、外径が12m超にも上る大断面シールドを約8㎞にわたって一気に掘進する日本最大級のビッグプロジェクトでシールド技術の発展に大きく寄与した。都庁内外に「大深度地下を活用する東京外かく環状道路(関越~東名)の整備にも結びつく技術が確立した。シールド技術の転換期になった」という声も上がる。長距離掘進を実現するシールド技術の原点として語り継がれるであろうプロジェクトだ。 先が見通せ… Read More
  • 【起工】川崎駅北口自由通路新設・駅改良 川崎市、JR東日本、アトレ 川崎市と東日本旅客鉄道(JR東日本)、アトレが計画している川崎駅北口自由通路新設・駅改良他工事の安全祈願祭が24日、現地で開かれた。設計監理はジェイアール東日本建築設計事務所・ジェイアール東日本コンサルタンツJV、施工は鉄建・大林組JVが担当し、2017年度の完成を目指す。 神事では斎鎌(いみかま)を前田厚雄ジェイアール東日本建築設計事務所社長と川崎勝秀ジェイアール東日本コンサルタンツ取締役技術本部駅・バリアフリー設計部長、斎鍬(いみくわ)を… Read More
  • 【着工】「大名古屋ビル」が地鎮祭 緑・都市機能の充実に貢献 三菱地所が名古屋駅前に建設する「大名古屋ビルヂング」の地鎮祭が23日、名古屋市中村区の建設地で開かれた。設計・監理は三菱地所設計、施工を清水建設が担当し、2015年10月の竣工を目指す。 神事では、斎鎌(いみかま)を三菱地所設計の大内政男社長、斎鍬(いみくわ)を三菱地所の木村惠司会長、斎鋤(いみすき)を清水建設の宮本洋一社長が行い、工事の無事故・無災害を祈念した。 直会(なおらい)で三菱地所の杉山博孝社長は、「旧ビルヂング閉館の際、名駅で駅前… Read More
  • 【情報化施工】「入札加点材料じゃない」 東北復興に生かせ! 岩沼講習会ルポ-3- 講習会で募ったアンケート調査には、情報化施工への期待として「工期短縮」「施工効率化」「熟練技術者不足への対応」を上げる声が目立った。東北では、かつてないほどの広域で、多数の工事発注が出ているため、効率の良い施工と熟練オペレーター不足への対応が求められている。 例えば、3次元マシンガイダンス(3DMG)のバックホウは、設計図面を重機に読み込ませておき、GNSS(全地球衛星測位システム)による座標と組み合わせて構築する法面の形状をオペレーターに指… Read More

0 コメント :

コメントを投稿