2013/08/23

【SA・PA】高速道路と地域の連携プランを募集中! 国土計画協会


国土計画協会は、高速道路及び高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)、インターチェンジ(IC)、スマートICなどを活用した地域との連携推進に関する取り組みや高速道路の利用者の利便増進に関する取り組みを支援するため、公益的団体などが主体となって実施する実現可能なプランを10月31日まで募集している。

 募集対象事業は、(1)高速道路と地域が相互に連携を図ることによって、高速道路の利用促進と地域活性化につながる事業(2)高速道路のSA、PA、IC、スマートICなどを活用して、高速道路の利用者及び地域住民等の利便向上につながる事業(3)SA、PAが設置されない新直轄道路などの近隣における「道の駅」やガソリンスタンド等を活用して、利用者サービスの向上を図る事業--などを想定している。
 高速道路利便増進事業等検討委員会で審査し、4団体程度を支援対象として選定、支援する。支援金は、2015年度末までの計画実現を条件として1件当たり上限1000万円。応募対象者は、(1)構成員または出資者等の構成からみてふさわしいと認められる公益的団体(協議会、商工会議所、商工会など)(2)地方公共団体が出資する第3セクターなどの法人(3)NPO法人(4)公益・一般財団法人、公益・一般社団法人、特例民法法人--としている。
 問い合わせは、国土計画協会高速道路部・電話03-3511-2185。
HPは以下のとおり
http://www.kok.or.jp/bosyu/bosyu.htm
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年8月20日

Related Posts:

  • 【土木学会】スマホでGO!! 東京インフラ88カ所巡りサイト「ドボ博」を開設!  土木学会(田代民治会長)は8日、ウェブサイトに「土木博物館(略称・ドボ博)」をオープンする。都市や生活を支えるさまざまなインフラを、骨格や神経系、消化器系、循環器系といった人を支える人体組織に見立てて分類・解説した「東京インフラ解剖」が目玉だ。ネット土木博物館は「いつものまちが博物館」をキャッチフレーズに、土木学会土木図書館が保有する独自の映像・写真や古地図、整備時の設計図など貴重なデジタルアーカイブの提供と解説によって、インフラ整備関… Read More
  • 【水の日】テーマは「私たちの水 日本の水」 ミス日本「水の天使」の須藤櫻子さんが虫明会長に聞く 水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性について国民の関心を高めてもらおうと、ことしも8月1日の「水の日」と7日までの「水の週間」に、全国でさまざまな行事が開催される。40回を迎えることしのテーマは「私たちの水 日本の水」。中央行事の「水を考えるつどい」は1日、東京都千代田区の科学技術館サイエンスホールで開かれ、水資源功績者表彰や講演などがある。水の日に合わせて水の週間実行委員会会長の虫明功臣氏(日本河川協会会長)に健全な水循環などを… Read More
  • 【東北地域づくり協】アニメ映画『未来に向けて-防災を考える-』完成! 制作は虫プロ  東北地域づくり協会(渥美雅裕理事長)が虫プロダクションと制作を進めていたアニメーション映画『未来に向けて-防災を考える-』が完成した。9月7日から仙台市で開かれる土木学会全国大会で一般公開するほか、防災教育ツールとして広く上映していく方針だ。画像は「学ぶ(釜石市)」より   (一社)東北地域づくり協会・虫プロダクション(株)  映画は「1000年に1度」と言われる地震・津波の体験を風化させることなく、後世に確実に継承しようと制作した。 … Read More
  • 【神鉄筋/横建協】初のインターンシップ実施 専門学校生が鉄筋切断・加工、組立て学ぶ  神奈川県鉄筋業協同組合(小田桐健理事長)は3日、横浜日建工科専門学校(建築設計科)の生徒を迎え、初のインターンシップを実施した。横浜建設業協会(土志田領司会長)との連携事業で、生徒計11人が横建協の会員企業を訪れ、1日に建築、2日に土木を学んだ後、3日に神鉄筋の組合企業で鉄筋業の仕事を体験した。写真はスチール・ワンで鉄筋切断などを体験する様子  3日に生徒2人を受け入れた神鉄筋のスチール・ワン(横浜市都筑区)では、鉄筋工事や会社の概要… Read More
  • 【けんせつ小町】皆さんが「けんせつ小町」推進隊です! PR用グッズをウェブで販売開始  日本建設業連合会(中村満義会長)は、「けんせつ小町」関連グッズの販売を始めた。さまざまなシーンで女性の活躍支援をPRできるよう、ステッカーや垂れ幕、ピンバッジ(9月1日発売予定)を取りそろえている。グッズは、安全標識や安全用品などを扱う、つくし工房のホームページにある「日建連・推奨商品」から注文することができる。  日建連はけんせつ小町小委員会を設置し、建設業での女性活躍を推進するための活動を積極的に展開している。これまでに現場見学会の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿