2013/08/20

【海外土木】第3ボスポラス橋の施工監理を長大が契約

長大は、「トルコ国北マルマラ高速道路(第3ボスポラス橋を含む)・オダイェリ~パサコイ間施工監理コンサルタントサービス」を、Yuksel Proje社(トルコ)との2社JVで、トルコ共和国運輸海事通信省高速道路局(KGM)と契約・調印した。全体契約金額は6399万5800トルコリラ(約34億円)で、全体工期は39カ月。
 業務内容はイスタンブールの北部を迂回(うかい)して、マルマラ海と黒海を結ぶボスポラス海峡を渡る「北マルマラ高速道路(全体325㎞のうちの125㎞)」の施工監理。長大は対象区間のうち、ボスポラス海峡の吊り橋である第3ボスポラス橋(長さ2164m、中央支間約1400m)を施工監理する。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年8月20日

Related Posts:

  • 【貫通式】延長903mの蘭島トンネル貫通! 後志と札幌圏の交流に期待  東日本高速道路北海道支社が北海道横断自動車道小樽~余市間で建設を進めてきた蘭島トンネルが貫通し、8月31日に現地で待望の貫通式が開かれた。蘭島トンネルの貫通により全7本のトンネルのうち5本が貫通したことになる。工事延長は2190mで、蘭島トンネルの延長は903m。施工は鴻池組が担当している。工期は2017年2月21日まで。  式典では、貫通発破に続き、地元の忍路中央小学校の生徒ら23人によるくす玉開披が行われ、貫通を祝った。 貫通握手の… Read More
  • 【建設業振興基金】受講者募集! 重機オペレーター養成15人@名寄市、旅費・宿泊費無料!  建設業振興基金では、国から委託を受けた「建設労働者緊急育成支援事業」のうち、10月4日から名寄市内の上川北部地域人材開発センターで実施する「重機オペレーターコース」の受講対象者を募集している。定員は15人。  今回は、普通自動車運転免許所持者を対象に、大型特殊免許と車輌系建設機械運転技能講習などの技能資格をセットで取得し、建設現場オペレーターを養成する。期間は10月4日から27日まで。ローラー運転特別教育や刈り払い機取り扱い安全衛生教育… Read More
  • 【ダム博物館】ついに誕生!! ウェブサイトの本館10/3、うららぴあに分館10/29オープン  10月、ユニークな「ダム博物館」がわが国に誕生する。  バーチャルなポータルサイトとしての本館と、実際の現地のダム情報館などを分館とする機能分けをしている。ウェブサイトの本館が10月3日から公開を開始し、水資源機構浦山ダム防災資料館「うららぴあ」=写真=の建物の一部を借りる博物館・写真館が、分館第1号として同29日にオープンする。  日本ダム協会が、土木写真家の西山芳一氏を委員長に計14人で構成するダム博物館設立アドバイザー委員会を設… Read More
  • 【ニコン・トリンブル】過積載にサヨナラ! バックホウが積み込みながら土量計る 『LOADRITE』  「この3カ月余りで30台ものバックホウに装着した」と、測量機器メーカーのニコン・トリンブルで技術営業を担う柿本亮大氏は手応えを口にする。同社が、残土をどれだけ積み込んだかをバックホウのオペレーターが作業しながら確認できる荷重判定システム『LOADRITE』の販売を始めたのは1年ほど前。導入を決めた機械土工の専門工事会社からは「法令順守と生産効率を同時に実現できる」と、その効果が口コミで全国に広がりつつある。  着々と建設が進む新東名高速… Read More
  • 【鬼怒川緊急対策】国内初のハード・ソフト一体激甚災害対策特別緊急事業の現場を公開  2015年9月の関東・東北豪雨災害から10日で1年を迎えるのを前に、関東地方整備局下館河川事務所は、鬼怒川緊急対策プロジェクトの現場を報道陣に公開した。総事業費約600億円を投じ、20年度の完成を目指す国内で初めてハード・ソフト一体で進む激甚災害対策特別緊急事業として注目される。写真は堤防が新設された若宮戸地区  今回の豪雨被害は線状降水帯と呼ばれる積乱雲で、長時間強い雨が降り続き、鬼怒川流域各地で観測開始以来最多の雨量を記録。7カ所… Read More

0 コメント :

コメントを投稿