2013/08/19

【建築】住宅17、一般15作品を選定 建築学会が「建築九州賞」1次

日本建築学会九州支部は、2013年度第7回建築九州賞(作品賞)の1次審査を行い、住宅部門17作品、一般建築部門15作品を2次選考対象に選定した。9月7日に北九州市小倉北区室町の西日本工業大学小倉キャンパス大講義室で2次選考会となる九州建築作品発表会を開く。
 今回の応募は住宅33、一般建築31の計64作品だった。2次審査となる作品発表会は、応募者(設計者)によるプレゼンテーションと選考委員による質疑を公開で行う。一般市民の参加も広く呼び掛けている。開会は午前9時50分。前半に住宅部門、後半に一般建築部門の発表を行う。
 1次選考通過作品(所在地)と応募者(所属)は次のとおり(発表順。敬称略)。
 〈住宅部門〉
 ▽カルシア姪浜ノヴァリア(福岡市)=森山悟、安河内小織、魚永幸人、藤田勝道(竹中工務店設計部)▽スミツグイエ(福岡県福津市)=池浦順一郎(DABURA)▽葉山の家(北九州市)=松本匡弘(松本匡弘建築設計事務所)▽千早の家(福岡市)=智原聖治(智原聖治アトリエ)▽Obi house(同)=西岡梨夏(ソルト建築設計事務所)。
 ▽長崎の路地の家(長崎県)=佐々木信明(Inter Media一級建築士事務所)▽koto house(福岡県太宰府市)=柳瀬真澄(柳瀬真澄建築設計工房)▽酒井西の家(佐賀県鳥栖市)=新田崇博(class)▽ひとつ屋根の家(熊本市)=蟻塚学(蟻塚学建築設計事務所)、木原一郎▽清田の家(北九州市)=森裕(森裕建築設計事務所)▽中城の家(沖縄県中城村)=同。
 ▽首里鳥堀の家~傾斜地に建つ住宅~(那覇市)=美濃祐央、伊東まこと、大坂渉(一級建築士事務所tin architects)▽朝仁の家(鹿児島県奄美市)=酒井翠・酒井一徳(酒井建築事務所)▽首里・桜の家(那覇市)=門口安則、畠山武史、城貴久雄(アトリエ・門口)▽Sh-house(沖縄県読谷村)=仲間郁代(仲間郁代建築設計事務所)▽Mk-house(沖縄県豊見城市)=同▽SAZAE HOUSE 現代の大家族のための家(福岡市)=鵜飼哲矢(九州大、鵜飼哲矢事務所)、因幡敏幸、因幡保允。
 〈一般建築部門〉
 ▽久山のバス停(福岡県久山町)=松岡恭子(スピングラス・アーキテクツ)▽秘密のクリ園(北九州市)=高橋彰子、高橋博朗(enne)▽天神モノリス(福岡市)=川建康、今西雅也、橋本圭司、石出一郎、大沼一広、渡邊博史(竹中工務店設計部)▽第2博多偕成ビル(同)=大江匡、来海忠男、川野芳志(プランテック総合計画事務所)、川建康、清永敏弘、井上雄二、渡邊大輔(竹中工務店設計部)▽阿蘇くまもと空港国際線ターミナルビル増改築(熊本県益城町)=金内信二、小泉賢信、松本淳(日建設計)。
 ▽九電工アカデミー朋学庵(佐賀県基山町)=妹尾賢二、吉生寛(同)▽あいレディースクリニック(沖縄県沖縄市)=矢作昌生(矢作昌生建築設計事務所)▽永野病院(福岡市)=高山淳二、田原桂太、河本一憲(竹中工務店設計部)▽宮崎中央眼科病院(宮崎市)=高山淳二、清永敏弘、山端利昭、橋本圭司(同)▽九州国際重粒子線がん治療センター(佐賀県鳥栖市)=五十君興、加藤隆、冨田彰次、黒澤清高(日建設計)。
 ▽ふたば保育園(北九州市)赤川貴雄(北九州市立大建築デザイン学科)、三迫靖史、八尋浩平(東畑建築事務所)▽胡屋バプテスト教会+愛星幼稚園(沖縄県沖縄市)=福村俊治(チーム・ドリーム)、金箱温春(金箱構造設計事務所)、下原秀彦(明野設備研究所)、小畑廣永(ヒロデザイン研究所)、稲葉裕(フォーライツ)▽九州工業大大学製図室(北九州市)=古森弘一、橋迫弘平(古森弘一建築設計事務所)、徳田光弘(九州工業大徳田光弘+建築計画研究室)▽福岡大学中央図書館(福岡市)=宮川浩、赤木隆、妹尾賢二、羽月喜通(日建設計)▽宗像市立日の里中学校(福岡県宗像市)=田上健一(九州大大学院芸術工学研究院)、竹下俊史(宗像市教育委員会)、中熊英則(大建設計)。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年8月19日

Related Posts:

  • 【建築士会】建築士の活性化と未来語り合う 関東甲信越ブロック会青年会 関東甲信越建築士会ブロック会青年建築士協議会(森大樹会長)は19日から21日にかけて、東京都江東区のホテルイースト21で東京大会を開いた。20日に開かれた全体会議であいさつに立った森会長は「大会により多くの会員と広く情報を共有し、建築士会の発展と未来の風を感じてもらいたい」と述べた=写真。  また、大会を共催した東京建築士会の中村勉会長は「青年会は建築士の役割と未来について一番真剣に語り合っている。各地域の人たちとワークショップなどの活動に… Read More
  • 【UIA】仙台の歴史的建造物の復興活動が「建築と子どもゴールデンキューブ賞」受賞 国際建築家連合(UIA)の「UIA建築と子どもゴールデンキューブ賞(組織部門)」で「子どもたちが応援する歴史的建造物の震災復興~地域・小学校等との協働プロジェクト~」(建築と子供たちネットワーク仙台)が最優秀を受賞した。仙台市青葉区堤町まちかど博物館の登り窯の修復作業や旧丸木商店の店蔵のファサードのデザインなど、子どもたちが行った歴史的建造物の震災復興活動で、ことし1月に「JIAゴールデンキューブ賞2013/2014」の組織部門で優秀賞に選… Read More
  • 【トークイベント】「失敗もまた楽し」 山嵜一也氏らが海外での建築業務を語る 国際建築支援フォーラムとアグローブ(東京都文京区、金子悦輝社長)は海外での活躍を目指す建築家、技術者、学生を応援するトークイベント「世界で働く!-失敗もまた楽し(Failure teaches success)-」を7月1日に東京都渋谷区の日本建築家会館で開く。海外で働いていた経験を持つ建築家がゲストとして登壇し、現地での失敗や挫折、活躍についてのリアルな話について本音で語り合う。  第1回となる今回はヨーロッパ篇と題し、ロンドン五輪で競… Read More
  • 【建築】「建築と社会賞」7点、青年建築家・技術者26人表彰 日本建築協会 日本建築協会(香西喜八郎会長)は18日、オオサカマーチャンダイジング・マート(OMM)ビルで「読者と選ぶ『建築と社会』賞」と「青年建築家・青年技術者の顕彰」の表彰式を開いた。「建築と社会」賞には作品部門4点と論考部門3点、青年技術者の顕彰には5部門26人を選出し、香西会長から受賞者に表彰状と記念品が贈られた。写真は「建築と社会賞」受賞者。  読者と選ぶ「建築と社会」賞は、会誌『建築と社会』の趣旨にふさわしい、社会性・環境などに配慮した有意… Read More
  • 【JIA出前講座】答えはひとつじゃないよ! 小中学生、まちづくり実習で学ぶ 日本建築家協会(JIA)近畿支部兵庫地域会(長尾健地域会長)は、小・中学生を対象にした出前講座事業を積極展開している。13日には神戸市兵庫区の市立明親小学校で、21日には同市東灘区の私立灘中学校で段ボール製9立方cmの立方体(T-CUBE)を用いたまちづくりの実習を行った。受け入れる学校側は、広い視野や集団で考えることの習得、職業理解を深める一助となることなどを求めており、子どもたちからも好評のようだ。写真は明親小学校での様子。  この事… Read More

0 コメント :

コメントを投稿