2013/06/01

【熊本アートポリス】25年目に突入! 6月16日に開催、10日まで受付

くまもとアートポリスの参加第一号プロジェクト「熊本北警察署」
写真:MK Products
熊本県は6月16日、県庁行政棟本館地下大会議室でくまもとアートポリス(KAP)シンポジウム「これからのアートポリス 自然に開き、人と和す」を開く。事業着手から25年を経過し、2013年は大きな節目の年となることから、新しいテーマのもと、アートポリスの新たな展開と可能性を探る。
 シンポジウムでは、伊東豊雄コミッショナーが「自然に開き、人と和す」、グラフィックデザイナーの原研哉氏が「デザインと生活について(仮題)」をテーマに基調講演し、両氏と建築家の赤松佳珠子、小嶋一浩氏をパネリストに「KAP、新たな展開と可能性」と題してディスカッションする。コーディネーターはKAPアドバイザーの曽我部昌史氏。
 また、新規プロジェクトも発表する。
 参加申し込みは6月10日まで。無料。担当はKAP事務局(熊本県土木部建築住宅局建築課内・電話096-333-2537、ファクス同384-9820)。
熊本アートポリスHP
http://www.pref.kumamoto.jp/site/artpolis/sinpojiumu2013.html

建設通信新聞(見本紙をお送りします!)2013年5月29日

Related Posts:

  • 【建築ミニチュア展】手のひらに入れて持って帰れる建築! 大阪開催も大盛況   建築家の遠藤秀平氏(神戸大教授)らが企画した建築ミニチュアの展示会が8、9の両日、大阪市北区のうめきたシップで開かれた。2日間で延べ800人以上が来場、高い関心を集めた。  遠藤氏と橋爪伸也大阪府立大21世紀科学研究機構教授が企画した「みんなの都市・建築ミニチュア大大阪展」には、世界各地の土産物屋などで売られている1000点以上の建築物のミニチュアが集められた。遠藤・橋爪両氏のほかに建築家の吉井歳晴氏や、精巧なフィギュアで知られる海洋堂… Read More
  • 【広島市サッカー場】候補地に中央公園を追加 3候補から16年内に絞り込み  広島市内でのサッカースタジアム建設問題に関する広島県、広島市、広島商工会議所、J1サンフレッチェ広島のトップ会談が14日、広島市中区の広島商議所ビルで開かれ、新たな候補地として「中央公園自由・芝生広場(中区)」を加えることで合意。これまで挙がっていた「旧広島市民球場跡地(中区)」と「広島みなと公園(南区)」の3候補地の中から年内に絞り込む方針を明らかにした。画像は旧広島市民球場跡地案  中央公園は、新交通システムアストラムラインの駅から… Read More
  • 【大阪城】「天守閣・平成の大改修の秘話」を大公開! 大阪事協の創立40周年イベント  大阪府建築士事務所協会(佐野吉彦会長)は10日、大阪市中央区の大阪歴史博物館で創立40周年記念イベント「今語られる大阪城天守閣平成の大改修の秘話」を開いた。関係者ら約140人が参加した。 あいさつする佐野吉彦会長  冒頭、佐野会長は「大阪城や歴史博物館のある上町台地は古代から歴史の舞台であり続けてきたまちであり、建築の歴史という壮大なドラマの舞台でもあった。ご来場の皆さんにはぜひこの歴史を学んで未来に向けた知恵を積み上げ… Read More
  • 【建築学会】10/1建築文化週間スタート! 全国でイベント、講演など企画目白押し  日本建築学会の「建築文化週間2016」が、10月1日から始まる特別企画「パラレル・プロジェクションズ-30年前に生まれた130人のプロジェクトから考える30年後の都市と、建築」を皮切りに、11月にかけて全国規模で展開される。  同学会創立130周年記念事業となる特別企画では、統一テーマ「建築としての声を一つに」のもと、所属分野や組織の垣根を越えた1980年代生まれの建築関係者約140組が公募によりエントリー。10月1日午後1時から全体セ… Read More
  • 【村野藤吾賞】新居千秋氏が「新潟市秋葉区文化会館」で受賞 市民の思いをすくい上げたエネルギー評価  村野藤吾記念会(古谷誠章代表)は、第29回村野藤吾賞の受賞者を新居千秋氏(新居千秋都市建築設計)=写真=に決めた。受賞作品は「新潟市秋葉区文化会館」。授賞式は30日に東京都港区の国際文化会館で開く。 新潟市秋葉区文化会館(撮影:Sergio Pirrone)  受賞作品は2013年、JR信越本線新津駅近くに竣工した、496席のホールを中心とする文化会館。施工は大成建設・田中組・伸晃建設JVが担当した。 新潟市秋葉区文化会館… Read More

0 コメント :

コメントを投稿